HG 1/144 高機動型ザクII(シン・マツナガ専用機)

今回は「高機動型ザクII(ガイア/マッシュ専用機)」をカラーチェンジして、白い狼ことシン・マツナガ専用機を作ってみました。近年HGではシン・マツナガ専用の高機動型ザクIIがすでに発売されていますが、敢えて最新の高機動型ザクIIを色替えでチャレンジしています。
他にもモノアイなどをHアイズに置き換えとHGカスタマイズキャンペーン2015summerのパーツも貰えたので使ってみたので若干オリジナルっぽさも出ているのかな、と思います。
では詳細は追記からどうぞ。
素体




カラーバリエーションがガンダムシリーズでも屈指の豊富さがあるザクIIですが、白いカラーになるだけでだいぶ他のザク系とはまたかなり違う印象になりますね。
HGとしても作りやすく、カッコよさがあり、保持力も十分と優等生的なキットだと思います。
頭部

モノアイをHアイズに置き換えています。やっぱりただのシールよりはいいですよね。
ザクマシンガン


標準的な武装。銃口部分はシルバーで色分け。ザクマシンガンに限らず射撃武装は全てダボがあるので想像していたよりもずっと保持力が高いです。
ザクバズーカ


こちらもザクらしい装備。先端と末端の両方をシルバーにし、さらにセンサー部はHアイズでディテールアップしています。構えがやや窮屈ですが、こちらはザクマシンガンよりも恰好が付きます。
対艦ライフル


オリジン版になってついてきた長大な対艦ライフル。こちらもセンサー部はシルバーに塗装した上でHアイズでディテールアップしています。

何より長いです。
カスタマイズキャンペーンsummer2015

二つゲットしました。
カスタマイズキャンペーンA「ガトリングガン」



ちょっと構えが限定されるのですが、おまけとしては良い出来だと思います。


ガトリングガン単品。パーツ構成が良くて、砲身の中央の黒い部分だけマスキングしてやればあっさりバレル部分だけシルバーにして印象を良く出来ます。
カスタマイズキャンペーンC「ブレードビームガン」


ブレードビームガン・ガンモード。カスタマイズキャンペーン的には「ビームガン」ですが、ザクIIに持たせているので私の中の妄想ではジオン軍が開発したグレネード弾を発射する試作実弾兵装ですw


こっちはクローモード。


単品。こちらもこの程度なら大したマスキングは不要で塗装で色分けが可能です。
フルオプション

(妄想設定)
シン・マツナガが連邦軍との艦隊戦で用いたとされる高機動型ザクIIのフルオプションを用いた重装備形態。右手に対艦ライフル、右肩のシールドにバズーカを備え、左手には試作型のガトリングガンとグレネードランチャー、ヒートホークを装備している。長距離から対艦ライフルを使いつつ高機動型の推進力を活かし、接近してからは艦艇にはバイタルエリアにバズーカを、連邦軍の戦闘機にはガトリングガンとグレネードランチャーで対応することで高い戦果を挙げたという(という妄想)。


バズーカはマガジンがもともとシールドに取り付けられ、そのためにダボもあります。ただそのままではバズーカと干渉して取り付けられないので、マガジンを奥まで嵌めないでおくと付けられます。あるいはバズーカ側の干渉パーツを削ってしまう、という手もあると思います。
3mm径の利点


ガトリンガンの横にそれぞれ3mm口径の穴が開いています。もはや最近のHGだとこのサイズは共通になっていますね。なのでガトリングガンとブレードガンを装着可能で、さらに高機動型ザクIIだとヒートホーク(収納)を装着できるので付けてみました。
カラーレシピ

本体白:Mr.カラースプレー・グランプリホワイト
本体灰:Mr.カラースプレー・軍艦色1
本体銀:Mr.カラースプレー・シルバー⇒タミヤカラースプレー・アルミシルバー
関節・武器:タミヤカラースプレー・ガンシップグレイ
マニピュレータ:Mr.カラースプレー・ニュートラルグレー
総評

いかがだったでしょうか。いつもガンダムや味方側(連邦系)ばかり作っているので、ザクIIを作るっていうのもたぶん初めてだったと思うのですが、想像していたよりもカッコよかったです。自分が好きなカラーリングにしたということも大きいのでしょうが、HGの進化、オリジン仕様になったということも大きい気がします。
キットとしての出来は先に挙げたように非常に優れていると思います。ザク系なので動力パイプのはめ込みがあるため、腰部・脚部はもしかしたら人によっては作り辛く感じる部分もあるかもしれませんが、基本的に難所はそれくらいでしょうか。比較的模型店では入手しやすいHアイズで簡単なディテールアップをするだけでも印象も変えられますし、ザクというバリエーション豊富な機体だからこそ自分なりのカラーリングや妄想がしやすく思い入れもしやすいキットなのかな、と再認識しました。ザクIIという機体が長年多くのガンプラファン、ガンダムファンに愛されてきた理由の一端をわずかながらに知れた気がします。
カスタマイズキャンペーンも今年実は初めて手に入れました。昨年まではこの時期にガンプラ――HGのガンプラを買う機会があんまりなかったせいだと思いますが、想像していたよりもおまけの割にはちゃんとしているというか、使い勝手が良いオプション類だなと思いましたね(時期的なものなので今から入手というのは難しいとは思いますが)。
おかげさまで満足出来る高機動型ザクIIに仕上がったと思います。
Comment
Comment_form