ブラタモリ(第4シリーズ) #14松江
(公式ホームページ)
東京駅SPを経てのレギュラー放送14回目は松江。国宝となったタイミングも相まってタイムリーな題材だったようだ。
低湿地帯で出来上がった松江城とその城下町。「町作り」という観点で言うと、仙台とはまた違ったアプローチや状況で作られていったというのが面白い。
何より、江戸時代の話で終わらず、そこから明治以降の話にも繋がっていく。川の拡幅工事による汽水域の拡大によって生まれた(厳密には大量に採れるに至った、というべきかもしれないが)今や名産と言われる宍道湖のシジミと、決して江戸時代の町づくりだけでなく、明治以降に着手された工事や町作りがちゃんと今の松江という都市を作ったというのが面白い。
連綿と続き、決して終わることのない「町作り」というものを視ることが出来たのかもしれない。
Comment
Comment_form