ドラゴンリップ 刑事・竜めぐみの体当たり捜査

著:鯨 統一郎 発行元(出版):双葉社
≪あらすじ≫
完璧なプロポーションと美貌を誇る竜めぐみは警視庁捜査一課の超異端児。もったいないことに(?)、中身は酒好き、プロ野球好き、懐メロ好きとオヤジそのもの。仕事でも男勝りで、誰を前にしたって物怖じとは無縁。よく動く唇と脚を武器に、逃げのびようとする犯人にくらいつく―捜査に燃える美人刑事がかけつけた三つの計画的殺人事件。「お喋りはおしまい。犯人はあなたよ!」。勝利宣言も鮮やかな、倒叙ミステリー!
(文庫本裏表紙より抜粋)
感想は追記からどうぞ。
≪感想≫
鯨統一郎さんの一冊。
あらすじにあるように倒叙ミステリーなので、『古畑任三郎』のように各章の冒頭で犯人とその犯行が分かった上で、一見すると計画犯罪や立証が難しいような状況を刑事たちがどのようにクリアして犯人の自供・逮捕に繋げるかを楽しむ内容。なので、その部分で人を選ぶといえば選ぶかもしれない。私はむしろこっちの方が好きなんだけどね。
その分だけ「いかにして犯人を追いつめるか」という部分はもちろんキャラクターの個性が普通のミステリーよりも求められるのがこの手の作品だと思うのだが、そこがこの作品、とにかく弱い。
あらすじではとにかく個性強い女刑事主人公で超異端児だと描かれているが、実際のところ読んでみるとそこまでの個性やアクの強さを感じない。相棒である青井は個性の欠片もなく、ジャーナリストも存在意義がない。
敵視している上司二人が冒頭で描かれるが、竜めぐみを「超異端児」と呼ぶにはあまりに上司二人の方が無能すぎる。彼女を「異端児」にするなら上司二人は正論をしっかりと言えるキャラの方がギャップが出たはずなのにそれが出来なかった上に、敵視し嫌がらせをして竜めぐみにも読者にもストレスを与えた割に、それに対する「因果応報」がないので読んでてカタルシスがまるでないのが残念。
犯人を追いつめるやり方はやや重箱の隅をつつくのような感じもしたが、キャラクターの個性の弱さなどに比べればマトモなレベルかな。
評価は、★★☆(2.5点 / 5点)。犯人を追いつめる過程や事故と思われがちな一件への違和感の覚え方は悪くないが、如何せん、この手の倒叙ミステリーとしてはキャラクターの個性が弱すぎた。
Comment
Comment_form