fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

RG 1/144 ダブルオーライザー(その2)

RG 1/144 ダブルオーライザー(その2)

CIMG1343_201505152039114e9.jpg


RGのダブルオーライザー。今回はオーライザーと、ダブルオーライザーの紹介です。

では詳細は追記からどうぞ。

◆オーライザー
CIMG1232.jpgCIMG1227.jpg
ダブルオー以上にカラーリングの変更でガッツリ印象が変わっています。

CIMG1235.jpgCIMG1236.jpg
戦闘機なので直置きよりもスタンドが良く似合いますね。

CIMG1238.jpgCIMG1239.jpg
後部のスラスター(?)も開きます。

CIMG1246.jpg
GNソードIII装備! この形態をアニメでも見て観たかったですね。

CIMG1248.jpg
ちゃんとライディングギアも出ます(分かりやすくするため左側のバインダー外してます)。

CIMG1286.jpgCIMG1287.jpg
GNシールド装備形態。横幅がさらに広がった(笑

CIMG1288.jpgCIMG1291.jpg
フル装備になると、ゴツイっていうかトゲトゲしてますね。


◆オーライザー(劇場版)
CIMG1242_20150511172914fd2.jpgCIMG1244_20150511172915848.jpg
違うのはキャノピー(に見えるセンサー部)の色だけです。こっちの方が内部メカが見えてカッコいいかもしれません。


◆オーライザードッキングモード
CIMG1252.jpg
戦場にかけつけたオーライザー。

CIMG1249.jpgCIMG1254.jpg
ダブルオーが敵の注意を引き付け、払いつつオーライザーは背後へ。

CIMG1256.jpgCIMG1276.jpg
ドッキングセンサー!(出てませんw

CIMG1260.jpg
ダブルオーのバックパック。

CIMG1267.jpg
パカッと背部コネクトが開く……だけじゃなく。



CIMG1269.jpg
ちゃんとコネクタだけ残して閉じる。こうすることでスライド開閉したみたいになるわけですね。さすがRG。1/144でこれをやってのけるとは。

オーライザー側も変形。
CIMG1271.jpg

CIMG1273.jpg
分かりづらいですが後部へ向けて背部がスライドしています。

CIMG1274.jpg
折り畳まれてコネクタ出現。

バインダーも変形します。ちょっと画像では分かりづらいですが。
CIMG1283.jpgCIMG1285.jpg
バインダーの接続およびGNビームサブマシンガンの位置をオーライザーとドッキングモードとでそれぞれ変える辺りが素晴らしいですね。

CIMG1292.jpg
ドッキング! ツインドライヴ安定稼働領域へ……

CIMG1297.jpg
ダブルオーライザー!!


◆ダブルオーライザー
CIMG1298.jpg
肩がボリューミィw でもHGやMGと比べると横幅は狭められた印象です。

CIMG1302.jpgCIMG1311.jpg
全体的なバランスはダブルオーライザーでも悪くないのはさすがですね。


◆バインダーオープン
CIMG1309.jpg
バインダーもしっかり開きます。開くのは簡単に、でもしっかり固定もされているので結構楽しいです。オーライザーのバインダーはそういう意味でRGとして最新のギミックとダウンサイジングが地味ながらしっかりと出ている部分だと思います。


◆GNツインランス
CIMG1313.jpgCIMG1314.jpg
あんまり使ってる印象ないんですけどねw

CIMG1318.jpgCIMG1321.jpg
ビーム刃のエフェクト付きですが、つけるとデカくて長いです。


◆最終決戦仕様
CIMG1324.jpgCIMG1326.jpg
GNソードIII装備。

CIMG1328.jpgCIMG1330.jpg
こちらもビーム刃エフェクト付きです。GNツインランスに比べれば大人しいもの(笑

CIMG1335.jpgCIMG1337.jpg
ライフルモードもあります。二枚目はリボガンに連射していた時をイメージ。


◆トランザム、ライザー!
CIMG1306.jpg
そのまんまですw メメントモリ攻略戦で最初に見せたポーズ。

CIMG1332.jpg
ついでに最終決戦でA-LOWSの艦隊破壊したポーズ。


◆幻のフル装備
CIMG1340.jpgCIMG1343.jpg
GNソードIIを腰に、GNシールドをオーライザーのバインダーへ。ゴツゴツしてますw



◆配色
CIMG1328.jpg
※全て下地は黒サフを使用
本体黒:Mr.カラースプレー・艶消しブラック
本体グレー:Mr.カラースプレー・ニュートラルグレー
本体白:ガンダムカラースプレー・MSホワイト
関節・武器類:Mr.カラースプレー・黒鉄色
本体赤:Mr.カラースプレー・メタリックレッド
本体銀:Mr.カラースプレー・シルバー
本体金:タミヤカラースプレー・メタルゴールド
クリアブルー:クリアブルー(エナメル)

ダークカラーのダブルオーとオーライザーはいかがだったでしょうか。もう少しシルバーやゴールドの割合が多い方が良かったかな、とも思いましたが、普段は白や青系の色を使うことが圧倒的に多い私なので全く違う色合いにチャレンジできたのは楽しかったですね。そして黒やグレーの隠ぺい力の強いこと(笑

ただもう少し赤がメタリックっぽく出ればよかったのでメタリックレッドを使うのではなくシルバーを下地にクリアレッドを吹き付けた方が良かったかもしれません。
そして、ゴールドはタミヤのメタルゴールド。1500円位した気がします(苦笑い ただ色味はとても好みでお気に入りです。今回は使用可所がアンテナや胸部ダクトなど極々一部のみでしたが、抑えめのゴールドが良い味を出してくれていると思います。

あと関節類はABSパーツが多かったので塗装する方は注意が必要です。私は今回特にパーツ割れや欠損といった不具合は一切ありませんでしたが。


◆総括
CIMG1249.jpg
二体目のRG。今回はアドヴァンスドフレームを壊すこともなく(笑)順調に作ることが出来ました。

前述のようにおそらくPGからMGへ、そしてMGからRGへとダウンサイジングがされたキットなんだろうなというのは強く感じることが出来たキットだったと思います。
またRGシリーズとしてはパーツ構成(特に白のパーツにグレーが多用されるケース)が従来のRGと比べるとかなりシンプルですっきりしているため、塗装しない派の方にとってもRGの「クドさ」がないキットではないかと感じました。

作り辛い点はほとんどなかったと言って良く、せいぜい私の場合はGNソードIIIの実体刀身部分のはめ込み具合が相変わらず悪いことくらい。1/144サイズでこのクオリティが出来てしまうのがRGなのだな、と改めて感じさせる一体です。

他のRGと比べるとオーライザーという支援機が付属することでキットとしての楽しみは二倍以上で、武装類のギミックの多さも相まってボリュームもあるので作り応えも十分だと思います。


その1に戻る
リストに戻る

Comment

 

うむ、改めて思った事が1つ。
合体は無駄手間だったな(確信)

いやぁ、幾ら超技術でも戦闘中に合体は無いな~って思いました。
ロマン以外に理由がないですもんね、カッコいいんだけどwwww
  • posted by ユキ@にゃん 
  • URL 
  • 2015.05/15 19:56分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユキ@にゃんさん 

大丈夫、それはみんな分かってるw だからダブルオーライザーも合体して以降はたいていドッキングシーンはカットされてたし(マテコラwww

でも、ロマンでもある、ドッキングは。だからこそGBFトライは割とそういうロマンは色んな意味で追求していたとも思うw トライオン3、いっそ合体しない方が強いんじゃ、と(爆
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2015.05/15 20:46分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……