やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。10.5

≪あらすじ≫
冬真っ盛りの総武高校。窓の外は寒空ながら、比較的のどかな雰囲気の奉仕部部室。雪乃、結衣、八幡のいつものメンバーのもとに、訪れる何人かの生徒たち。とある男子からのお願い事にげんなりしたり、いろはのわがままに振り回されたり、強行日程の締め切りに追われながら原稿を書いたり…!?今は遠くに感じる将来のことから、誰かと一緒に過ごす休日のこと、部活のこれからのこと…、悩みも苦労もときめきも不安も満載で現在進行中、日常という名のかけがえのない日々。八幡の短くも慌ただしい冬の数日を描く短編集。
(文庫本裏表紙より抜粋)
感想は追記からどうぞ。
≪感想≫
いつも原作未読のままアニメを観て好き勝手言っている私だが、そんなことばかり言うのであればたまには原作にも手を伸ばしてみるべきではないかとも思ったので手に取ってみた『俺ガイル』最新刊。
本当は本筋の話を読んだ方が良い気もしたが、新刊で出てたことと短編集なら途中から読みだしてもキャラは知っているわけだからとりあえず難なく読めるだろうと思って、10.5巻。
全体的に読みやすい。八幡がアニメ版に比べるとややひねくれていない感じもしたが、原作だとこうなのかな。あるいは単に短編だったからたまたまこうだっただけか。
アニメ組からすると新キャラというイメージが強いいろはすが割とメインだった(まぁ、この話読んじゃったので生徒会長選挙の結末だけはわかってしまったんだがw)。あのキャラ、原作でここまで八幡とかかわってくるのかぁ、というのが率直なところだった。あとは葉山狙いらしいが、それを利用して八幡と近づいてる風にも見えるのでこの辺は底の見えなさ、みたいなのも感じた。
主演でヒロインである雪ノ下と由比ヶ浜は登場頻度はそこまで多くないものの、それぞれのやり方や考え方で八幡に気を使っているところが見えたり、いろはへの対抗心(?)みたいなものが見えたりってところか。
本一冊としては短編集ながら一冊の中でうまく最後のフリーペーパー作りに持って行った感じかな。最初の材木座のネタからいろはとのデート、そしてフリペ作りへ。
その流れを考えると、最後の小町とのやり取りは後付け感がどうしても強かったけど。
評価は、★★★★(4点 / 5点)。短編集としては良くまとまっていて読みやすく、見せ場もある一冊。最後の小町がらみのところだったり、キャラの台詞に誤字があったりと細部は詰めの甘さも感じたけれど。
Comment
Comment_form