RE ガンダムMk-III

カスタムカラーによるガンダムMk-IIIです。イメージは、2009年の8月号だか9月号のホビージャパンで岡村征爾さんが作られていたヴィクセリオスです。
あと今回から簡易の撮影ブースを購入して使っています。50×50だったかな。どれくらい変わるかなぁ、と思っていたけど撮影ブース使いだけで写真が今までよりだいぶマシに見えるw
では、詳細は追記からどうぞ。


フロント、リア。最近のガンダムらしきすごくモデル体型になっている。足もスラリと長いし。
あとご覧の通り左腕の手首のパーツを破損しました(苦笑 墨入れでエナメル塗料でやり過ぎるとこうなるorz


特徴的なバインダーはここまで曲げることが出来ました。


リアアーマーがここまで可動します。

標準装備。

ビームライフル。二種類のマガジンカートリッジは銀色で塗装してみました。

マスキングが上手く行かずこんなことに。もう少し丁寧に塗り分けないと……かなり雑(汗


ビームサーベル


ビームキャノン

アクションポーズ。

バズーカ。すでに放置状態のMGユニコーンからパクってきましたw そのままだと装備出来なかったのでトリガーガードの部分を切り取っています。

カラーレシピ。
本体白:ガンダムカラースプレー・Gホワイト
本体青紫:タミヤカラースプレー・ブルーヴァイオレット
本体赤:Mr.カラースプレー・モンザレッド
武器類:ガンダムカラースプレー・ファントムグレー
関節・バーニア:Mr.カラースプレー・シルバー
もういつもの配色とカラースプレーですw でもいろいろ作ってきてやっぱり自分はこの配色のカラーリングが好きなんだなと最近は実感しています。

最後もフル装備でw
キットとしてはREは初めてでしたが、組みやすかったですね。内部フレームにこだわりがあるMGと比べるとそれも薄いためか1/100としてのパーツ数もMGに比べれば結構少なかったようにも感じます。
塗装したせいで塗膜の厚みのため若干組みづらさを感じる部分があったものの、あとはパーツの合わせ目の大半をモールドに見立てたデザインのため無理して合わせ目消しをしなくて良いようになっているのは素敵な配慮。
微妙な個体差なのかもしれませんが私が購入したものは若干右手の武器保持用のダボが緩かったのが気になりましたけど、左手含めてあとは問題なさそうです。
REとしてはやはり次のGP04ガーベラが一つの見物ってところですかね。次にディジェも控えているもののインパクト的に言えばガーベラの存在感はかなりのものだと思うので。
機会があればガーベラも作ってみたいです。
ガンプラ作りたいなぁ~でも作っても置く場所ないや、部屋が汚いって意味で(ぉ