fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ガンダム Gのレコンギスタ 第23話

ガンダム Gのレコンギスタ 第23話
『ニュータイプの音』


≪あらすじ≫
フルムーン・シップと接触しようとするマスク。その援軍に出るベッカー部隊。阻止のため動いたアメリア軍とドレット軍は艦隊戦に突入。その戦いに巻き込まれたベルリは、ロックパイのガイトラッシュと対決するが…。
公式HP World Storyより抜粋)



≪感想≫
ニュータイプの音は、命の散る音なのか。

思い返せば、ニュータイプがその存在を感知するのは宇宙世紀の頃からそういうシーンが多かったよね。もちろん、それだけじゃないけど。

ニュータイプってなんなんだろう、と改めて思う。

もちろん、それは富野監督が示したものこそが「答え」ではあるんだろうけどね。ただ個人的にはこの作品で再びニュータイプという存在をわざわざ扱ったことが驚きだった。
なにせ宇宙世紀という枠から敢えて一つ進んだRCという世界にしたのだから、ニュータイプというものに縛られる必要性も当然なくなったはず。

にも関わらず敢えてニュータイプというものを改めて扱うことを選んだ富野監督の意図とはなんなのだろうか。

富野監督がこれらに関してどのような発言をされているかは分からないが、私はこれが「生命」というものに対する考え方の新しいアプローチなのではないかと感じられた。
もっと簡単に言えば、「生命の大切さを真に理解する者」が新しいニュータイプ論なのかな、と。


今回、ベルリはまず不殺行動に出た。相手の武装だけをビームライフルで撃ち落として無効化させた。だが、それが敵わなかったロックパイに対しては全力を持ってその行動を阻止し、そして撃破・殺害したわけだ。その前段階にビーナス・グロゥブの人が殺されたと言う事実があったとはいえ。

その際、ベルリは強烈な悪寒を覚えた。人を殺したということに対する恐怖だ。生命を――自分と同じ種族の生命を共食いのように自らが生きるため、自らを貫くために奪った事実だ。

それにベルリは恐怖し寒気を感じた。ただこれは今更な感じすらある。これまで彼が殺してきた人の数は一人や二人ではなかったはず。にもかかわず、どうしてベルリはこのようなことになったのだろう。


それはきっとベルリが宇宙に出て、ビーナス・グロゥブや各地を転々とし宇宙で生きる人たちを、宇宙で暮らす人たちを見る中で、宇宙に浮かぶ偽りの大地や偽りの海で生きる人たちやそれを守るために自ら犠牲になったジット団の団長らを通して宇宙で暮らすことの難しさと生命の儚さを直感で理解したからではないか。

宇宙で人間が暮らすことは大変な事なんだ。だから人間は、命は貴いものなんだ。

そんなことを感じながら、また宇宙と言う空間で(それこそガンダム的な言い方をするなら「地球の重力から解き放たれた空間」で)ベルリの感性は磨かれた結果、ロックパイの死に対して自分が思っている以上に、その命を奪った重みを、その命を喪ったことで涙する人がいる想いを感じ取ったってことじゃないのかな、と。


生命の大切さ。それを宇宙に出ることでベルリは余計に感じ取ったのではないかな。そしてメタな見方をすれば、富野監督もまたここに至るまでに3.11であったり、それによって活発化しているエネルギー問題の裏にある地球環境に関する問題だったり(それはある種、地球と言う星や人を含むすべての生命に関して悪影響の可能性がある問題)、世界各地での紛争だったりを知ることによって、そういったものを強く感じ取れないことには人は新しいステージに――仮にそれを「ニュータイプ」と呼ぶのだとすれば、その段階に到達することは出来ないんじゃないか、と考えているのだと信じたい。



≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。TB受取が任意なBlog様、cocolog系Blog様は現在のところ届いているかどうかの確認が取れていません。

・http://blog.goo.ne.jp/u0h/e/23068f0768edb007bdc7fd63427db347
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3960.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/gtbs30623-7ea1.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

 

まあぶっちゃけ、最初の頃そんな複雑にニュータイプって考えてないと思うんだけどね(笑)

後から後からおおごとになって、時代とともに設定変わってるかんじ、不変なものじゃないと思う。
  • posted by ユキ 
  • URL 
  • 2015.03/08 01:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユキさん 

ニュータイプ論っていうのは、「時代とともに」というより当たり前だけど「監督とともに」変わっているものだと思っているんだよね。そりゃそうだ。ニュータイプって存在を出した富野監督が、1st作った頃と五年後、十年後、二十年後のそれぞれで「ニュータイプってなんだ」と考えればたぶん考え方は変わっているんだから。年月と共に変遷して行くという意味では同志Yの言う通り。

ただ、私が思ったのはそれを敢えて『Gレコ』で引っ張ったことだったりする。なぜならこの作品でニュータイプってものを出さなければ、まぁ宇宙世紀厨なんかは「ニュータイプはどうなったのか」という論議をするかもしれないけどそんなのは本当にごく一部だったはず。

それをわざわざ監督自ら、ある種の枷や縛りにすらなっていた「ニュータイプ」と言う存在を蒸し返すように出してきたならそこには変化ってものがあると思ったわけですよ。

まぁ、実際そういうのがあるのかどうかは良く分からんけどw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2015.03/08 09:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

ここでニュータイプ出して来たのはユニコーンへの回答ですかね?
  • posted by ユニ 
  • URL 
  • 2015.03/10 07:43分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユニさん 

こんばんは。

>ここでニュータイプ出して来たのはユニコーンへの回答ですかね?
どうでしょうかね。『ターンエー』という作品を世に送り出してしまった以上、全てのガンダム作品はそこに帰結する運命が決定しているので作品に対してどうこう、っていうのはあまりないような気もしますけどね。

ユニコーン限定というより、劇場版Zから十年近くが経過して、その間にもさまざまなガンダム作品が出て来た中で監督なりに感じたことを表現しようとしたとき、「ニュータイプ」って言葉が便利だったのかもしれません。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2015.03/10 19:54分 
  • [Edit]
  • [Res]

宇宙世紀 

>全てのガンダム作品はそこに帰結する運命が決定
http://blog.livedoor.jp/inuyo7/archives/46070517.html
富野監督が違うとおっしゃっているみたいです・・・
私的には衝撃的でした
  • posted by リウ 
  • URL 
  • 2015.09/07 16:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

>リウさん 

物語開始前には真逆のことを言ってましたし、『ターンエー』開始時点では「全てのガンダムは黒歴史に収束し帰結する」という旨の公式発表があったのも事実です。ただその当時と現在とで富野監督自身が時間の流れの中で違和感を覚えて設定を変えたっていうところでしょうか。それは別にクリエイターとしては珍しいことじゃないのかな、と(設定好きのファンとしては混乱しますけどw)

監督の真意というのは監督にしか分からないところですが、近年の新約Zによるニュータイプ解釈のポジティブさというか結末の前向きな部分を踏まえると、『ターンエー』の切なさのある終わり方よりももっと良い形でのガンダムシリーズの終着点としての終わり方として『Gレコ』を選んだってことじゃないかな、というのが個人的な解釈です。

『ターンエー』発表から早くも十五年です。監督が、『ターンエー』よりも優れたガンダム作品の終着点の一つとして『Gレコ』を認められるようになった、ということではないでしょうか。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2015.09/07 18:20分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガンダム Gのレコンギスタ #23

『ニュータイプの音』 本文の続きとトラックバックの送信先は本家へ

ガンダムGのレコンギスタ TBS(3/06)#23

第23話 ニュータイプの音 公式サイトからフルムーン・シップと接触しようとするマスク。その援軍に出るベッカー部隊。阻止のため動いたアメリア軍とドレット軍は艦隊戦に突入。その戦いに巻き込まれたベルリは、ロックパイのガイトラッシュと対決するが…。 アメリア軍の父親、グシオン総監と謁見するベルリたち。マスクのガランデンはカシーバミコシから出撃した。そのカシーバミコシを奪いたいアメリア軍。メガファウ...

ガンダム Gのレコンギスタ 第23話 ニュータイプの音 感想

ガンダム Gのレコンギスタ 私だ TBS23話です フルムーンに接触しようと近づくガランデン 後を追うサラマンドラ ジット団の戦力が欲しいのはアーミィもアメリアも同じ様子 サラマンドラが出遅れた理由は天才クリム君が寝坊したせいらしい、アホー サラマンドラ艦長が顔を...

ガンダム Gのレコンギスタ 第23話 「ニュータイプの音」 感想

戦場という特異な場での精神描写が上手かったです。 パーフェクトパックを使いこなすベルリ、強すぎ! フルムーン・シップと接触しようとするマスク。 その援軍に出るベッカー部隊。 阻止のため動いたアメリア軍とドレット軍は艦隊戦に突入。 その戦いに巻き込まれたベルリは、ロックパイのガイトラッシュと 対決するが…。  ガンダム Gのレコンギスタ 公式サイト ガンダム Gのレ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……