幸腹グラフィティ はちしなめ(第8話)
『ほくほく、はぷっ。~きりんの弁当~』
≪あらすじ≫
きりんですっ!!……い、今、サプライズの準備中でっ、わ、わっ、……あーあ……また失敗……。実はね、明日はリョウの学校で体育祭があるんだ!
リョウは、体育祭が昔から苦手みたいで「体育祭……恐ろしすぎますっ!」なんて言ってたけど……。
今年の体育祭は私がみっちり特訓したから大丈夫なはず!特訓はね、リョウから頼まれたんだよ?へへへっ、リョウに頼みごとをされるって嬉しい!私、もっともっとリョウに頼られたい!……明日もこれ、喜んでくれるといいなぁ~。
(公式HP あらすじより抜粋)
≪感想≫
お 弁 当 は ――
ストーリーとしては一つ一つ、ステップを踏んで進んでいるという丁寧で堅実な感じを改めて感じる30分だった。最初は作ってもらうばかりだったきりんが「誰かに食べてもらう」喜びを知り始めて、そして最初は作る一方だったリョウが「誰かに作ってもらう」喜びを思い出す。そんな二人の関係の進歩と成長が一つ、目に見えて顕著に表れていた回だったと言えるだろう。
きりんの怪力から生み出されるバレーボールは凶器という笑いネタもあり、普段は予備校ばかりが描かれる中でリョウの学校生活や学友たちも観ることが出来た(どうでもいいけど、あの学校、学校指定のセーター何種類あるんだよ、カラフル過ぎだろwww)。
ただ、一方でストーリー云々ではなくて30分のアニメのプロットと言うか構成と言うか造りが前回とほとんど一緒な気がして、こうして感想を文字に起こしているほど実はあまり感動はしてないんだよね。
もちろん細部では違いも多いし意味合いも異なるんだけど、結局のところ大筋では前回とやっていることに大差ない。強いて言えば、リョウがきりんに頼ることを覚える前か後かという違いは確かにあるんだけど。
そういう部分で、例えばこの話と前回の間になにか別のワンクッション全く趣向の違う話を入れるとか、そういう流れの工夫は欲しかったかも。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。TB受取が任意なBlog様、cocolog系Blog様は現在のところ届いているかどうかの確認が取れていません。
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2015/02/post-09d9.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-4043.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-2917.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51784008.html
・http://firstsnow2.blog.fc2.com/blog-entry-964.html
・http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-3407.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-3408.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3528.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-3841.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-5033.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/tbs22608-ab28.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
Comment
Comment_form