ガンダムビルドファイターズトライ 第20話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[ガンダムビルドファイターズ]
『折れない心』
≪あらすじ≫
全日本ガンプラバトル選手権、準々決勝……同じ次元覇王流拳法を使うカミキ・セカイとイノセ・ジュンヤの同門対決は熾烈を極めていた。戦況を打開するためセカイはバーニング・バーストを発動させるが、ジュンヤも同様にバーニング・バーストを発動させ、セカイが編み出したガンプラのオリジナル技でさえもことごとく打ち破っていく。究極の強さに取り憑かれ、己の欲望を満たすために強さの極致を目指すジュンヤと対戦相手に向き合い、純粋、ひたむきに強さを極めようとするセカイ。相反する二人は互いの信念と想いを拳に宿し激突する。しかし、経験の差とジュンヤの卑怯な攻撃でピンチに追い込まれてゆくセカイ。アシムレイトの反動 による激痛で薄れゆく意識の中、セカイは不思議な輝きに導かれる。
(公式HP STORYより抜粋)
≪感想≫
この大会で最も優れたガンプラは、フルクロス
ガンプラ学園の面々が認めるのであれば間違いはないだろう。第七回世界大会優勝コンビの一人であるイオリ・セイの世界大会用ガンプラよりも優れているというのは、さすがにどうなのかとも思うが(苦笑 まぁ、トライバーニングは原型はセイが作ったけど、そこからユウマたちで手を加えてしまっているから粒子放出量や強度は原型機より上がっているかもしれないけど、総合的な完成度や優秀性は落ちているのかもしれないが。
ただ、個人的にはこの評価がとても嬉しい。
観たところ、ルーカスのフルクロスにはガンプラバトルやプラフスキー粒子を想定した特殊な改造は外観上見受けられないし、それどころかオリジナリティがない。原型であるX1フルクロスをそのままに造っているだけに見える。
だが、そのガンプラこそがオリジナリティをだしプラフスキー粒子の応用を想定しているトライバーニングやガンプラ学園のガンプラよりも優秀だというのは興味深く、そして面白い。
こういう作品だとどうしても「自分なりの改造を加えた方が強い」ってなるんだけど、個人的にはいつもそれに懐疑的だった。確かに自分なりの改造を加えたガンプラには愛着も人一倍強くなるだろう。武装面で言っても、例えば自分の戦い方や適性を見極めて武装の改造や変更をすれば戦いやすくもなると思う。
けれどそれは、戦いやすさや愛着の話であってガンプラの性能や強さと直結するかといえばそうではないはずなのだが、そうならないのがこの手の作品。自分なりの改造を加えることは、原型機の完成度を100%とした時にそれを150%にする可能性もあるが、同時に50%に落とす可能性だってあるはずなのだが、たいてい自分なりの改造をすると強いとなるのがね。
その点で言えば、フルクロスをフルクロスとしてルーカスが完成させていてそれがトライバーニングやG-ポータントらを凌いで現大会で最も優れたガンプラだというのは、「カスタムこそが強者への第一歩」へのアンチテーゼになっていて面白い。原型機を完璧な技術で再現して作り出すのも強者への第一歩だというのはとても嬉しい要素。
もちろん、フルクロスのIフィールドをプラフスキー粒子で再現しているんだろうけど、それは「追加要素」ではなくて最初から備えられているものを再現しているだけだしね。
まぁ、アニメ的にはあんまり原型機のままというのは見栄えしないだろうし、デザイン的に面倒だからやったとしてもカスタムカラーくらいなんだろうけどw
気になったのはトライバーニング(ビルドバーニング)のRGシステムのコアユニット。中央にあるのはビー玉のようなもの。そこには膨大なプラフスキー粒子が蓄積されているらしい……あれこれ、アリスタなんじゃね? まぁ、本物のアリスタは残ってないだろうから、復元されたプラフスキー粒子からセイがニルスに頼んでアリスタも復元してもらい、それをビルドバーニングに仕込んだ、って感じなのかな?
そして、これがアリスタだとするならばアリアンからレイジたちの参戦もあり得るかな?
さて、一応触れておくと同門対決はあまり見応えのある終わり方ではなかった。全ての技を放出した粒子によって形作った複数のトライバーニングによって連続して出して、というのはさすがにちょっとね。最後のだけは初出の技だった気がしたけど、それだけが救いか。あの火の鳥技すら効かない相手を倒すのが既存技の連続コンビネーションだけっていうのは幾らなんでも、だし。
個人的に思うのは、あまり3対3がこの時点でも意味がない点なんだよね。いや、地方大会の時点で意味があったバトルは少なかったんだけどさ。今回はイベントバトル的なところがあるから仕方ないにしても……。
次回『蒼き翼』。ガンプラ学園が勝てる要素があるとすれば三人全員のレベルの高さと総合力、か。ルーカス一人とフルクロスだと個々の面々を超えていてもチームとして見た時には……ってところが、チーム戦を踏まえた際の落としどころだと思うが、どうなるか。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。TB受取が任意なBlog様、cocolog系Blog様は現在のところ届いているかどうかの確認が取れていません。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-3541.html
・http://blog.goo.ne.jp/u0h/e/364d36813295fa4a6e1cd9e9998ff6be
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1281.html
・http://fanblogs.jp/animeigen/archive/3353/0
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3953.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2043.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3525.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/02/gbf2-20.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-2351.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-4504.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9264.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 21:15
- [アニメ(放送終了):ガンダムビルドファイターズトライ]
- TB(8) |
- CO(2)
- [Edit]
Comment
>ガントロさん
そうですよね、同じような感覚を持って下さる方がいらっしゃるととても心強いです。
本来のそのモビルスーツを、ガンプラとして完璧に再現しガンプラバトル上でも性能や武装を再現しているからこそ、美しいというのは同感です。ある種、混じりッ気がない感じですからね。
そして、ルーカスの成長は感慨深いですね。こうした方向に成長してくれていることは、七年と言う劇中の歳月の長さに意味があった良い部分だと思います。
Comment_form