ログ・ホライズン(第2シリーズ) 第17話
『オデュッセイア騎士団』
≪あらすじ≫
ミノリやトウヤたちのピンチを救った、メガネのお姉さんは「ロエ2」と名乗る、召喚術師だった。アイテムやレベルを見るかぎり、かなりの腕利きと推測される彼女だが、やたらお姉さんぶったり、常識が通じなかったり、相当ユニークなキャラクターのようだ…。ロエ2も、ミノリたちと同じく西へ向かう、とのことで、この「お姉さん」を加えた6人組は、みんなで馬車に乗って、ボクスルトの山道を旅することになった。
(公式HP これまでのストーリーより抜粋)
≪感想≫
トウヤたちの旅にはミナミの濡羽の姿があってそれはそれで不穏だが、アキバもアキバで問題は山積み。
格差の拡大とその是正、か。
それは現代社会でも大きな問題の一つとされている。そしてそれは今もなお現在進行形だ。正直、そういったものを取り扱ってしまうことに大きな不安を覚えてしまう。現代社会ですら特効薬らしき特効薬のない問題を取り上げてしまって、果たしてアニメとして、エンターテイメントとして「魅せる」ことが出来るのだろうか、と。
一方で、アニメだからこそ出来ることもあると信じている。もちろん、あまりに都合よく進み過ぎると「そんなのあり得るかよ」と視聴者に一笑に付されて終わるだろう。そうさせないギリギリのラインで、いったいシロエたちは、シロエたちを通して原作者やアニメスタッフはどんな解決策を提示してくるのかは楽しみでもある。
鍵はたぶんこれが「エルダーテイル」という世界だということ。それを利用した、というか活用した解決法だとは思うのだけど、どうだろうね。貧困の冒険者たちが自力で生産やモンスター狩りが難しいなら、現代の知識をエルダーテイルに持ち込むと言う逆の発想で「ギルド」ではなく「会社」を立ち上げて冒険者を従業員として雇用し労働の対価として報酬を支払うというシステムを輸入してくるという辺りが妥当な気がするけど。
さて、ロエ2はキャスリング(もともとはチェス用語・ルールの一つ)を匂わせた。そういえばカナミが出て来た時にもそんな話題になったっけ。それが出来るならいざとなれば……というのは伏線なのだろうか。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。TB受取が任意なBlog様、cocolog系Blog様は現在のところ届いているかどうかの確認が取れていません。
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-11212.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3929.html
・http://irizasama.blog95.fc2.com/blog-entry-1524.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2015/02/logho2-17.html
・http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1741.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
- at 10:53
- [アニメ(放送終了):ログ・ホライズン(第2シリーズ)]
- TB(3) |
- CO(11)
- [Edit]
冒険者間の格差に関する下りは、十章を先取りしてるような感じがしましたね。
原作既読の身としては、この問題……“望郷派”も絡んだ根深いもののように思えて……