デンキ街の本屋さん 総評
マンガを愛する書店員たちの赤面青春★ラブコメディ!!「コミック専門店 うまのほね」そこではみんな何かのマニアだったり、コアなファンだったりと濃い目のキャラ多し。新刊を並べたり、シュリンク掛けたり、女子力の低さに戦慄したり、エロ本大好き人間なのかと問い正したりと、真面目(?)に楽しく働きつつ、あだ名で呼び合う男子と女子の仲も急接近しちゃったり!?イってるギャグと胸キュンな恋愛模様が止まらない、書店青春ラブコメ!
(公式HP ストーリーより抜粋)
そんな『デンキ街の本屋さん』の私の評価ですが...
B+
です。(SS、S、A~Dの評価)
では、詳細は続きをどうぞ。
※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。
デンキ街の本屋さん 総評
放映日:2014年10月~2014年12月(全12話)
私が視聴した放映局:TOKYO MX
総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。
シナリオ構成 評価:B
ノリを視聴者にも求めるネタが多いのが特徴かな。それについていければもっと高評価だったかもしれない。
個人的にはネタのマンネリ化がところどころに見えたのがちょっと残念。
演出 評価:A
見せ方に工夫があったのは面白かった。パロネタも使う時にドバッと使ってそれ以外は控える、みたいなスタンスは嫌いじゃない。
作画 評価:B
作画自体は、近年のアニメとしては標準かそれ以下という感じか(主に塗り方で)。ただ原作に近いキャラ画とした結果ならそれもアリだとは思う。
CAST 評価:A
キャラと声の適合性というかマッチング度合はなかなか高かったんじゃないだろうか。癖の多いキャラがほとんどだった中でもキャストの方々は見事にそんな個性の強いキャラクターに声で命を吹き込んだと思う。
OP/ED/BGM 評価:B
エンディングの曲のノリの良さとアニソンらしさ、さらに演出が良かった。
総合 評価:B+
内訳:A評価(4点)×2+B評価(3点)×3=B+(3.4点)
パロネタからラブコメ的なもの、さらには切ない系まで幅広くエピソードを取り揃えているオタク系アニメ。こうやって書くと近年のアニメらしいアニメともいえるんじゃないだろうか。
幅が広いのでその分多くの人がとっかかりを見つけやすい反面、自分の興味のないエピソードやノリ切れないエピソードもたぶん少なからずあるので、その辺での「波」がある作品だとは思う。
おまけ
ベストキャラTOP3
1位 カントク
なんだかんだで好きかな、こういうキャラ。
2位 先生さん
もっと女子力あげよう、うん。
3位 カメ子
切ないよ、うん。なんか報われてくれれば、と思ってしまった。
- at 19:41
- [アニメ(放送中):総評(カテゴリのない作品)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form