fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

朧月市役所妖怪課 河童コロッケ

朧月市役所妖怪課 河童コロッケ

朧月市役所妖怪課 河童コロッケ


≪あらすじ≫
この朧月市は、妖怪たちを封じ込めるために作られた自治体なんだよ―亡き父の遺志を受け継ぎ、晴れて公務員となった宵原秀也は、困惑した。朧月市役所妖怪課。秀也が身を置くことになったその部署は、町中に現れる妖怪と市民との間のトラブル処理が仕事だというが…!?公務員は夢を見る仕事…戸惑いながらも決意を新たにした秀也の、額に汗する奉仕の日々が始まった!笑顔と涙、恋と葛藤の青春妖怪お仕事エンタ。
(単行本裏表紙より抜粋)



感想は追記からどうぞ。



≪感想≫
タイトル買いをした一冊。たまにはこういうのも良いかと思って手に取ったのだが、奇しくもいつも読んでいるライトミステリーな趣きがある作品だった。雰囲気で感じ取ることが出来るようになったのかな?(笑


まぁ、それは冗談にしても内容は先に挙げたようにライトミステリー。妖怪が起こす謎に対して、アシスタントとして派遣された秀也が、公務員仕事・お役所仕事が体に馴染んでしまった先輩たちとは違った青臭い視点によって謎を追う、という感じ。

設定的には漫画『夜桜四重奏』に近いかな。妖怪との共存、公務員的な立ち回り、対立する組織、お役所的な上層部などの感じは、キャラの在り方などの変化はあるものの基本的には大きく似通っている。

構成は分量的には一冊で二つの謎を追う、という感じで良い意味で小さく纏まっていて読みやすい。妖怪に関しては詳しくないので出てくる妖怪がしっかりと調査された末のものなのか、あるいは架空的要素が混じっているものなのかは分からないが、どちらだったとしても上手く起承転結の物語に組み込まれている。

妖怪が出てくるもののメインは公務員、お役所としての仕事っぷりだろう。それに完全に染まっている諸先輩を前に、同じく公務員ですでに他界している父から「公務員が夢を見ない自治体に未来はない」という一言を胸に刻んでやってきた秀也がその現実に失望しながらも、自分はどうするべきかと立ち向かっていく。

言ってみれば現在の公務員における「お役所仕事」の否定や批難ともいえる。もちろん、働いている同僚には同僚の言い分もあるし、それがちゃんと正論というか一理ある感じになっている。
人手不足や資金不足なんかを抱えながらもそれなりに平等に頑張る妖怪課のメンバーたちだが、市民たちの不満がゼロではない。市民たちは税金払ってんだからサービスしろよと言わんばかりの態度で、この辺りもモンスター化している市民を良く示しているともいえるのかもしれない。

さらに最後にはそこに入って来る法律がグレーゾーンの民間会社という存在も、民間の意識や感覚を取り入れるべきだと騒いでいる現在らしい話題だろう。

その辺含めて、まぁ現代の問題を妖怪を搦めて描写している、という点は面白いとは思う。



ただ、物語としてはもう少しうまくまとめられなかったのかな、とは思ってしまう。オムニバスのような形だった一話、二話目はともかくその次からいきなり長編突入のような展開。実際に続編も出て居るようなので、ある程度そこを見越した形での執筆だったのだろうが、手に取った人が必ずしも次の巻を読んでくれるとは限らない。

次の巻にも手を伸ばさせるには相応の魅力を詰め込まないといけないのだが、それがあったかというとあまりそれは感じなかった。

主人公が妖怪に憑かれやすい体質の意味も、父親の死ぬ間際の謎のひと言も謎はこの巻で明かされてしまい「この謎、どうなっているんだろう」と思って次の巻に手を伸ばす必要性がないのだ。確かに最後には妖怪を「封印」して共存しようとする市政側と対立し、妖怪を「退治」いて人間の世界にしようとする民間側が出て来たのだが、それも突発的な感じ。

それをするなら例えば、妖怪たちは人間に擬態して実はこの市の経済の半分近くを担っているだとか、そんな感じの必要性もあるし、妖怪だからと言ってすべてが悪いわけではないから「共存」の道を選んでいるんだーという流れになるならまだともかく、実際にはそうではないので「え? 退治しちゃいけないの?」と。

舞台としては結界が張られた朧月市になっており、その市外に出るときには妖怪に関する記憶が消えるということによって、擬似的に物語の舞台を「陸の孤島」とすることでこじんまりとした舞台を作ったはずなのに外部からやってきた(?)民間の退治会社やらなんやらと、その舞台が意味をなくすように風呂敷を次々に広げて規模をデカくしてしまっているのは、私は大きなマイナスだと思う。



評価は、★★(2点 / 5点)。序盤のオムニバス形式で妖怪を出してその謎を解いて、その過程で秀也の青臭さというか理想が、そういう理想を捨てて現実を全てにしてしまった同僚公務員たちが少し変わっていく、みたいなストーリーだけなら作風も良いし上手く纏まっていて星4つや5つくらい挙げても良いと思ったが、終盤にいきなり規模が大きくなり、さらに続巻を見越しているためこの巻では物語に区切りすらつかないという構成のマズさが目立った。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……