ガンダムビルドファイターズトライ 第6話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[ガンダムビルドファイターズ]
『戦場の支配者』
≪あらすじ≫
選手権地区予選の第1回戦を見事に勝利し、ささやかな祝杯をあげるトライファイターズ。そんな喜びもつかの間、第2回戦の対戦相手が決定する。相手は優勝候補の一角にも名を連ねる強豪校、成練高専だ。どんな戦術を駆使してもことごとく相手の先手を読み敗北に追い込む……その様子から成練は戦場を支配しているともさえ言われていた。大会前日の夜、フミナから部室に呼び出しを受けたセカイとユウマはそこで、切り札ともなるウイニングガンダムの隠された機能を見ることになる……。万全の体勢で第2回戦に望むトライファイターズだが、成練高専のEz−SRの3機は相手の機体特性はおろか、ファイターの性格までもを把握した上で、トライファイターズの弱みを的確に突いて来るのであった!
(公式HP STORYより抜粋)
≪感想≫
◆見事な連携?
宮里学院のスドウがそう評したことにちょっとした疑問があった。そう思った視聴者は私だけなのか、そうじゃないのか。
確かに二回戦で成練のEz-SRを破ったことにおいては、トライファイターズ三機がそれぞれの性能を引き出し、さらにフミナのウイニングガンダムが助長したことに疑いはない。
ただ、それが「連携」や「チーム戦」と呼べるものだったのか、また賞賛に値するものだったのかというとあまりそうは感じなかったんだよね。
要するに成練のメンバーを驚かせたのはトライファイターズの連携ではなく、ウイニングガンダムの意外性だけだったはずだ。個々のパーツに分離し、そのパーツをチームユニットの強化オプションパーツとして使うという柔軟な発想と、それを可能にした確かな工作技術は賞賛されるに値するものだけど、それが連携やチームプレイかというとそれはどうなのだろう、と。
サカイ・ミナトが戦いの前に指摘したように、今のトライファイターズは個々の面々が独自に戦っているだけでチームとしての形にはなっていない。頑張って解釈すれば、今回の戦い方はトライファイターズが近距離アタッカーのビルドバーニングと、遠距離アタッカーのライトニング、そしてそのダブルアタッカーをサポートするウイニングという役割がハッキリしたという意味で、前回よりは一歩前に成長したとは言えるのかもしれない。
ただ、とても惜しいのはそれが実は成練側も当てはまってしまう点なんだよね(苦笑
彼らは抜群のチームワークを見せていた……とは思えない。いや、彼らの形もチームワークの一つだとは思う。けれどトライファイターズが目指すべきチームの姿とは真逆に映った。なぜなら、彼らもまたトライファイターズと同じで個々の役割を独自に果たしていただけだからだ。ただ、その役割の構成が三機編成の際に吟味され、より役割が前衛を担うアタッカー、奇襲を行うレイダー、情報を収集するサポーターとトライファイターズよりもハッキリしていただけ。
これはスポーツに例えると野球だと思うんだよね。もちろん野球にも連動したチームとしての動きが地味に求められるものではあるのだが、基本的にはポジションがしっかり固定されている。投手、捕手、内野手、外野手という具合にそれぞれのエリアポジションがハッキリ区分されていて、その役目を果たす。これが成練型。
でも、トライファイターズが目指すべきチームの姿は、たぶん野球じゃなくてサッカーだと思うんだよね(まぁ、GKは別にして)。ポジションは決まってはいるが、FWだって守備をして、DFだってゴールやアシストをする。それと同じで三人が流動的に、攻め、囮、サポートを交互にスムーズに連動して出来るようにならないと目指すべき姿じゃないのかなって思えた。トライファイターズは、フミナがサポートに回ることが多いにしても、彼女もまた今回小型戦闘機(コアファイター)状態でも攻めて居たように、基本的に全員がアタッカー思考の強いチームだ。
ならば成練のような役割を限定する野球型のポジショニングよりもサッカーのように、より流動的にそれぞれのポジションを変更しながら戦うサッカー型の方があっているし、たぶん本当の意味でトライファイターズがチームとして「チームプレイ」「連携」というのを見せられる時があるとすればそういう時なのかな、って。
まぁ、今はまだこの程度で「連携が出来た」と思わせておいて、より上位の戦い、あるいは世界大会でそういったサッカー型の連携を見せるチームを出すことでトライファイターズの「壁」や「ハードル」にするのかもしれないけどね。
次回は、素組みにこだわるファイター、か。なるほど。ガンプラバトルにおいて作り込みがガンプラの性能を決め、さらにコンテストにおいてもガンプラは加工して、工作して、塗装して、というのがどうしても必要になる。
そういう意味で「素組み」ってどうしても軽視されるんだけど、そこにスポットを当てるのであれば斬新だと思う。そういう意味では、ユウマやミナトといったビルダーも独立しているし、前作よりもガンプラの個々の幅広い可能性にしっかりとスポットが当たっている点は凄いところだと思う。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-2855.html
・http://blog.goo.ne.jp/u0h/e/ab6616f427e7ee747acb9755bd7b02f0
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1180.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3851.html
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3355.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1901.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2381.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3144.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/11/gbf2-6.html
・http://sayomikeneta.blog38.fc2.com/blog-entry-396.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-3376.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-2296.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3785.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9068.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 22:36
- [アニメ(放送終了):ガンダムビルドファイターズトライ]
- TB(12) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form