HG G-セルフ(リフレクターパックカラー)

HGのG-セルフを、リフレクターパックカラーで塗装してみました。
※画像は実物の色味を再現するために撮影後に加工ソフトで手を加えています。
では、詳細は追記からどうぞ。
◆注意
前述のように今回は加工ソフトを使って色味を実物のものに近づけています。


左は加工前、右は加工後の画像です。色相彩度で調整させていただきました。もちろん右の画像の方が実物にかなり近い色味になっています。
結構違いますよね(苦笑 なので、今回はちょっと加工ソフトを使わせてもらいました。ご了承ください。
◆素体


最新のHGではあるものの、ベースがベースなのでやや顔が大きめかな。スタイルは悪くないのだけど、一部が作りづらかった印象。あとは太ももに軸があるのに装甲のせいで回転させられないのが勿体ないかな。
◆素体背面


背部のコネクターに大気圏用パックを装着。宇宙用パックの発売は決まっていますが、今後、リフレクターパックやトリッキーパックの発売もあるのでしょうか?
◆大気圏用パック



構造はシンプルで折り畳むことも出来ます(後述)。ただスラスター部がモナカ構造なので本格的に合わせ目を消して塗装してとやる人にとっては面倒な部分かも。
◆フロント


大気圏突入用パック装備。シルエットはストライクやインパルスですね、完全に。
◆リア

そんなに重くないので自立は楽。
◆リア2


折り畳んで収納モードも。
◆ビームサーベル


二振りついてきます。各部の可動域がそれほどでもないのでポージングには苦労するかも。
◆ビームライフル・シールド


ライフルは専用の持ち手あり。ただ塗り分けが結構面倒。
シールドはコネクタを前腕部に装着するもので、さらに二か所にシールドとのコネクタがあるのでシールドの表情をつけるのは結構自由度があると思います。
◆カラーレシピ

表紙風に。
本体ホワイト:サフ処理後、MSホワイト(ガンダムカラースプレー)
本体ブルー(濃):サフ処理後、MSホワイト(ガンダムカラースプレー)⇒ブルーバイオレット(タミヤカラースプレー)
本体ブルー(薄)・関節部:サフ処理後、MSホワイト(ガンダムカラースプレー)⇒MSライトブルー(ガンダムカラースプレー)
本体ライトブルー:サフ処理後、MSホワイト(ガンダムカラースプレー)⇒コーラルブルー(タミヤカラースプレー)
武器類:サフ処理後、ヤマトグレー1(GSIクレオス スプレー)
全体的にリフレクターパックカラーを目指しました。リフレクターパックカラーは多分GP00辺りが参考になっているはずなのでその辺も加味しながら、上手く缶スプレーだけでそれらしい色味に出来たのは幸いでした。
キットは先に上げたようにちょっと作りづらい部分やせっかくポテンシャルがあるのに装甲で塞いでいて回転出来ない部分があったりと勿体ないところも強い。作りやすさならたぶんHGBFの方が上かなという感じです。
ただクリアパーツの多さはビルドバーニングともども、今後の一つの子供向けへの主流になりうるのかなとは思える出来だったと思います。
Comment
Comment_form