HGBF パワードジムガーディアン

パワードジムガーディアンです。カラーリングは、今後出るブルーフレームDやRGウイングゼロへの応用を見越してのモノトーンカラーになっています(まぁ、実際作る余裕があるかは分かりませんがw)。
では、詳細は追記からどうぞ。
◆全体像


キットはパワードジムの強化型ということでドストライクだったものの、カラーリングがホワイトとイエローという、フミナカラーベースだったのがちょっとネックだったガーディアン。
そこでホワイトとブラックのツートーンカラーで攻めてみることに。上記で書いたように、今まではホワイト+ブルーヴァイオレットのツートーンか、そこにグレー、イエローを加えたカラーリングが多かったのですが、今後はそれに加えてモノトーンカラー系にも挑戦したいと最近は思っています。
その試金石になればいいな、と。
◆サイド


ワンポイントアクセントはゴールドとライトブルー。ホワイト、ブラック、ゴールドの組み合わせだとレッド系の方が色彩としては似合いそうではあるんですけどね。
◆リア


バーニア系は本来シルバーの方が良いんでしょうけどね(苦笑 タミヤのチタンゴールドとかだともう少し良い雰囲気になるのかな?
◆各部


脚部とフェイスアップ。マーキングシールは過去に作ったMGトールギスの余りを流用。
◆腕部ガトリングガン

はめ込む穴を変えることで展開と収納を差し替えられます。
◆ビームマシンガン


ビームマシンガン、大型ライフルはいずれも合わせ目消しが必要。本来では単色扱いですが、ライトガンメタルを使って塗り分けています。
◆シールド


まぁ、基本的? なシールド。二枚ついているのがポイント。
◆大型ライフル



こちらも塗り分け。シールド同様にアームが結構フレキシブルに動くのでいろいろとポージングはつけやすいです。
◆ビームサーベル


肩の基部は回転。左手に平手がつくので取り出すようなポージングも可能。ビームサーベルは一つは成形で完成しているもの、もう一つは持ち手と基部を合体させるものの二種類だけど、それ以外の違いはたぶんありません。
◆アクション


このキット、左手が平手「しか」ないのでポージングには苦労します。まぁ、平手を利用すればビームマシンガンを構える感じが良い感じにはなるのですが。
◆アクション2



シールドは前に突き出すほか後方に向けることでブースターっぽく魅せることも。
シールドそのものを改造してシールドブースターにすると高機動型っぽい感じになるかもしれませんね。
◆カラーレシピ


本体ホワイト:サフ処理後、Gホワイト
本体ブラック:サフ処理後、ファントムグレー(ガンダムカラースプレー)
本体ゴールド:サフ処理後、シルバー⇒ゴールド(共にMr.カラースプレー)
関節:ヤマトグレー1(GSIクレオス スプレー)
武器・黒:つやけしブラック(Mr.カラースプレー)
武器・銀:ライトガンメタル(タミヤカラースプレー)
本体黒はファントムグレーを使うことで黒くなり過ぎないことを意識しましたが、いっそつやけしのブラックでクッキリとさせるのもありかな、と思いました。
どうしても1/144だと部分塗装が多くて、マスキングしてスプレーを吹くか、筆塗りをするかの二択なのですが、後者を選んでいるので粗も1/100と比べると多いのが苦笑い。不器用なりに頑張ってはいるのですがね……。マスキングは部位が多いと難しくて……。
キットは直近のHGBF系と比べるとやや古い既存のパワードジムの流用パーツもあるためか合わせ目が目立つところも少なくはないのだけど、作りやすさはあまり変わらない感じ。細かいところは塗装が必要なものの塗装しなくてもだいたいのカラーリングは再現出来るのはもう当たり前になりつつあるようで。
欲を言えば左手には握り手も欲しかったところ、という感じです。
NoTitle
いいカラーリングですね!
パワードジムに合ってると思います。
私もカーディガン組みましたけど、
左手の握り手が欲しかったですね。