fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ペルソナ4 the Golden ANIMATION 総評

ペルソナ4 the Golden ANIMATION 総評

春。都会から離れ穏やかな時間の流れる田舎町。
桜の舞い散る中、八十稲羽駅に降り立つひとりの少年・鳴上悠。

家庭の事情から叔父のいるこの町へやってきた悠は、地元の八十神高校へと転入することとなる。

放課後のショッピングモール。街で起こる連続殺人事件。深夜に流れるマヨナカテレビ…。

悠と仲間たちに“今度は”どんな日々が待ち受けているのだろうか。
公式HP INTRODUCTIONより一部抜粋)



そんな『ペルソナ4 the Golden ANIMATION』の私の評価ですが...

C

です。(SS、S、A~Dの評価)


では、詳細は続きをどうぞ。



※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。

ペルソナ4 the Golden ANIMATION 総評
放映日:2014年07月~2014年09月(全12話) 
私が視聴した放映局:TBS

総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。


シナリオ構成 評価:C
すでにアニメ化している軸の部分を描かず、そこから外れた部分を序盤で描き、中盤以降はマリーを軸にP4Gの新規部分をアニメ化した、という感じ。

ファンディスクとしてはこんなものだろう。一本のアニメとして観ると、やはりどうしても構成力不足というか、まぁ尺不足だよね、と。
一応原作未読の人でも原作のネタバレが真犯人くらいなので……。

あと悠のステがMAXだった意味、序盤で完全に消えたよね……意味なかったんじゃ。


演出 評価:C
なんというか、オーソドックスにやっているはずなのにどうしても物足りなく感じている。マリーのことに限定すれば、1クールかけて描いてきたことのはずなのに、どうしてもP4という作品で見ると本筋の事件から外れた(後付けされた)要素なので、なんか微妙に違和感をずっと覚えていて、結局それが最後まで拭えなかった。

仕方ないとはいえバトル要素が1話以外ほとんどなくなってしまったのもマイナス要素。


作画 評価:B
全体的にはP4Aのまま、のはずだと思うのだがところどころでなんか劣化している感じを受けちゃうんだよね。顔のバランスというか、描き方に違和感が……。


CAST 評価:B
追加キャストはハナザーさんくらいか。マリーのキャラを考えると、まぁ花澤さんだったのは良かったキャスティングだったのかもしれないね。


OP/ED/BGM 評価:B
EDがこの作品における楽曲のチャレンジだった気がするけど……ちょっと成功したって感じではなかったかもね。



総合 評価:C
内訳:B評価(3点)×3+C評価(2点)×2=C(2.6点)
原作・アニメを視た人用のファンディスク。

ひと言というかひと文で示すならこんな感じのアニメだった。序盤はコミカルに描きながら、終盤にシリアスへ。けど、シリアスになり過ぎないように随所で日常エピソードを混ぜ込んでいるのが特徴か。
ただ、全体的に重みみたいなものが足りなかったのはそうした構成のせいだったりもする。まぁ、ファンディスクとして考えればあんまり重くなりすぎるのもアレだったのかもしれないが。

P4AをS評価つけた身としては予想以上の落ち込み具合にショックを受けてる(自分でやってるのにねw 完成されたP4という作品に新たに血肉を後付けしていくと、それが無駄な贅肉にしかならないという良い証拠だったのかもしれない。





おまけ
ベストキャラTOP3
1位 マリー
まぁ一応新キャラだし? ポエマーっぷりや最終回での姿は良かった。


2位 白銀直斗
もっと出番欲しかったなー。あんまり絡んでないのが仕方ないけど勿体なかった。


3位 鳴上悠
たぶん二週目以降のステMAX状態でスタートしているんだけど、それを活かせたのが一話くらいだったのでは設定の意味はなかったのではないか?

Comment

 

こんばんは
原作ファンとしては惜しいアニメ化でした。
例えるならば、美味しいラーメンに追加トッピングが付いて更に美味しくなっていたのに、追加トッピングしか乗っていない浸け麺が出されたような…
マリーや足立に焦点を当てすぎて特捜隊の仲間達が薄くなっていたのも寂しかったですね。
尺が足りないにしろ、もう少しやりようがあったのでは?と感じてしまいました。

月詠さんには前作無印アニメを楽しんでいただけていただけに残念な気持ちで一杯です。
…個人的にPSVITAとソフトを攻略本付きで送り付けたい程度に(笑)
それでは視聴&毎週の感想、お疲れさまでした。
  • posted by 名無し希望 
  • URL 
  • 2014.09/30 19:46分 
  • [Edit]
  • [Res]

>名無しさん 

こんばんは。

>尺が足りないにしろ、もう少しやりようがあったのでは?と感じてしまいました。
そうですね、原作はプレイしていませんが私も同感でした。やはり2クールあったP4Gの方が、当然尺がある分だけ(それでも原作ファンからすればだいぶカットされた部分も多かったようですが)、特捜隊の仲間や絆がしっかりしていて面白い作品になっていたのですが、ファンディスクというか補完って感じで終わってしまったのが勿体なかったですね。

P4Aと併せて3クールくらいで放送してくれれば(笑


前作を推理含めて楽しませていただいたので、点数をつけてみて意外と辛口なことに驚きましたが、それでも原作は素晴らしい作品なんだろうな、とは常々感じています。

PSVITA買ったらやってみたい作品ですね、まだ持ってないので。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.09/30 22:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

 ゲームのほうは追加部分が本編と上手く融合しているんですけどね。
 マリーが追加されたことでP4のテーマである真実と虚飾、自分のシャドウと対峙するのうち、シャドウと対峙するという部分が最終決戦まで一貫する話になったと思うし、そこら辺の面白さを出せなかったのは本編を省略して追加部分だけアニメ化という形にしたからか、あるいは単純に今回のスタッフの力不足か。

 個人的には足立の話はなくても良かったと思う。
 ゲームでの足立コミュ追加は主人公と犯人との因縁を強くして、無個性主人公を話の主人公に押し上げる効果があったと思うが(P4無印は陽介のほうが話の主人公っぽい)、アニメでは鳴上悠というキャラ付けされていて、その鳴上悠と足立との戦いは前作で済んでいるので、足立の話2話を削って前作で分かりずらかったイザナミ戦あたりをもっとじっくり描いてほしかった。
 さらに言うとハルヒ2期みたいにP4AにP4G追加部分をはさむ形で放送してほしかった。
  • posted by  
  • URL 
  • 2014.09/30 23:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

>完成されたP4という作品に新たに血肉を後付けしていくと、それが無駄な贅肉にしかならないという良い証拠だったのかもしれない。

あ~こうなっちゃうかぁ・・・という感じ。
原作がペルソナ4の「追加要素」ではなく「完全版」(即ち旧P4は、マリーを救えなかった「不完全版」)という位置づけである以上、こういう感覚を生んでしまったのは痛い。

正直、最終回にムリしてエピローグまでやったことと、イザナミ戦をああいう形で終わらせたのはちょっとマズかったと思います。
折角足立との絆を描いたのに、「みんなの絆で最終決戦」という肝も、「街そのもののその後」を描くというエピローグの肝もなくなっちゃった訳で。

ただ、「イザナミ倒してハッピーエンド、でいいのか」というのもP4Gの解釈として間違ってはいないので、そこが困りものですが
エピローグは最初っからDVD特典でよかったのではないかと。

そもそも、このアニメ版でマリーが結局何者だったのか、終盤の彼女は何がしたかったのか、というのが(前作の知識も加味したとして)上手く伝わったのかちょっと不安だったり。
その辺どんな風に見えていたのか、ご意見をお伺いしたいです。
  • posted by 割と肯定派 
  • URL 
  • 2014.10/01 01:01分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

ゲームの方は上手に融合したようですが、アニメの方は苦しい結果になったのかな、とは思っています。そこはご指摘のように、本編を省略してしまったために「内容を知って」いても、「本編の流れ」をリアルタイムで感じて観ているわけではないので、どうしても放映済みのP4Aとの融合をP4GAは出来なかったのかな、と思います。別の方のコメレスでも書きましたが、私も既出でも3クール(既出2クール+P4GA新規)でやって欲しかったですね。


>足立コミュ
どこに重点を置くべきか、というのは原作を知っているか否かでまた違ってくるとは思いますが、原作未プレイからしてもちょっと寄り道をし過ぎたかな、とは思ってしまいましたね。マリーが軸のストーリーで1クールしかないなら寄り道をする余裕は(結果論ですが)なかったということかもしれません。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.10/01 20:34分 
  • [Edit]
  • [Res]

>割と肯定派さん 

こんばんは。

原作をプレイしていないので何とも言えないところですが、正直なところを書かせていただけば、原作未プレイでアニメだけ観た人からすると「追加要素」の枠を出なかった、という印象は最後まで拭えなかったと思います。「旧作はマリーを救えなかった不完全版で、マリーと関われて救えるこっちが完全版」と言われて理解はしても納得出来る視聴者がどれだけいるかな、と。

アニメ化するにあたって情報量はどうしても落としていかないといけないとは理解しています。ゲームの情報量をそのままアニメには出来ない。だからそこを「上手くかいつまんで」いかないといけないわけですが、P4GAはそこが少し上手く行かなかったかな、という印象です。



結局、このアニメ版でマリーが何をしたかったのか、それがどのくらい上手く伝わっているのか、というご質問ですが、たぶん良くも悪くも半々くらい、という感じじゃないでしょうか。

彼女が自分が何者か知らない間に築いた特捜隊との絆のため、彼らが住む世界のために自らがある種の人身御供になろうとした、というくらいですかね。本当に大雑把で申し訳ないのですが。

そういう部分では、ある意味でマリーとイザナミの対立と受け入れは、特捜隊が自分の影と向き合って受け入れたことに合わせていると思うので、そこは作品として貫かれている部分かな、とも思いましたが。


こんな感想、というか見解が正しいのかは分かりません。ただ、一つ言えることはP4Aは原作ファンからするとまだまだ削られた部分は多かったのかもしれませんが、とても楽しめましたし、素晴らしい作品(のアニメ化)に出会えたと今でも思っています。P4GAの評価が辛口気味なのは、それゆえの期待からの反動もあるのかもしれません。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.10/01 20:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

ありがとうございます。

いまさら蛇足とは思いますが、マリーの名誉のため(?)に補足すると、別に彼女は死にたかった訳ではないんですよ。
クスミノオオカミは最初から、今回の一件で「真実を求める者」が勝利した場合、不要になった霧を全て吸収して自分ごと処分する、という機能を持たされた存在なので。
もともとはマリーこそがイザナミの主人格だったわけで、あわよくば消したかったんでしょうね。
本当は「櫛」の一件がこの辺りの複線なのですが・・・

だからマリーは積極的に死にたかったのではなく、世界を守りたいと思う余り自分の死を受け入れてしまっただけなんです。
引き籠もったり記憶を消したり、特捜隊をすげなく追い返そうとしたのも、これを知ったら彼等が「自分たちのせいでマリーが死ぬ」と考えてしまうだろうから、というもの。
この辺を踏まえると、特捜隊のマリーに対する最初の説得が、実はかなり的外れだったというのもわかってきます。

この辺の話といい、足立コミュといい、メインストーリーの追加要素は、
「ただ敵として倒されるだけだったキャラを掘り下げよう」
「世の中いいことなんてない、真実なんて辛いだけ、という考えにもある程度の正しさはあるのだ、ということをもっと強調しよう」
というのがコンセプトだそうです。
アニメ版の最後も、間違った描き方ではないのですが、逆にこの辺を全部ぶん投げてしまったようにも見えてしまうのが、妙というか残念というか。
  • posted by 割と肯定派 
  • URL 
  • 2014.10/01 21:45分 
  • [Edit]
  • [Res]

>割と肯定派さん 

アニメ版として、マリーのその辺の心情ってのは、比較的分かりやすかったと思います。彼女が死にたがっていないことはさすがに見ていれば誰でも分かるし、それが特捜隊や彼らの住む世界に起因しているのも分かることですし。

ただ、それで最後に書かれていたコンセプトを実践出来ていたかといえば、それは割と肯定派さんもご指摘のように微妙なものに終わってしまった、という部分が強いのだと思います。

特に「世の中いいことなんて~」という部分に関しては正直厳しかったかな、と。

「真実なんて辛いだけ」という描き方をしてきた作品かといえば、どちらかといえば本筋の方では「どんな自分も(それこそ真実の自分だろうと仮面をつけている自分だろうと)、それを全てひっくるめて自分自身」みたいな感じだった気がするので、実は個人的に最後の悠とマリーが歩きながら敵の攻撃を無効化していくシーンで「真実こそが絶対」みたいな描写には違和感を覚えていました。

そこに違和感を覚えてしまう、ということがある意味でコンセプトをちゃんと作品に落とし込み切れていない証だったのかもしれません。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.10/02 21:11分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……