HGBF ウイングガンダムフェニーチェリナーシタ(オリジナルカラー)

フェニーチェリナーシタです。オリジナルはオリジナルでも、大本になったウイングガンダムのオリジナルカラー。ベースが同じだから意外と似合います。
では、詳細は追記からどうぞ。
◆全体像




全体像としては最近のHGはプロポーションも十分。やや肩がデカイかな、というくらいです。
◆背部


背部は地味にウイングから変わっている部分が多いです。ウイングユニットはより鋭利でシャープな感じが良いですね。ただ全体的に背部が重めなので、立ちポジションが悪いと自立できずに倒れちゃいます。
◆フル装備

シールドも赤いとウイングっぽくなりますね。
◆バスターライフルカスタム


サイズはデカくなっているもののHGのマニピュレータなので持つ分にはあまり不自由はしなかったです。バスターライフルカスタムはフェニーチェリナーシタだと単色ですが、それだと味気ない感じだったので一部を塗り分けました。
◆ビームマント


フェニーチェの特徴であるビームマントは両肩に。シンメトリーな感じが正統的なガンダムっぽさがありますね。
ビームサーベルは専用のものをバスターライフルに、またビームサーベルが一振り分ついてきます。このビームサーベル、どこに収納してるんでしたっけ? ウイングと一緒でシールドの中?
◆ハンドサーベル、ハンドガン


新たな装備ですね。ビームソード風のサーベルとビームガンという組み合わせはどことなくメリクリウスっぽくて、ヒイロがもしウイングのMk-2に乗っていたら、というIFの説得力を増させていると勝手に感じています。
◆バードモード


ウイングと比べるとバスターライフルが機首にないのでコンパクトな印象ですね。
◆バードモード2


フェニーチェリナーシタでは腰を180度回転させることはありませんが、ウイングならやっぱり回転させないと、と思い立って回転させています。
◆おまけ


ウイングならやっぱり翼は広げたバードモードの方が、と(笑
◆カラーレシピ

本体ホワイト:ガイアノーツホワイトサフ処理後、MSホワイト
本体ブルー:ガイアノーツホワイトサフ処理後、インディゴブルー⇒インディブルー(Mr.カラースプレー)
本体レッド:ガイアノーツホワイトサフ処理後、Gピンク(ガンダムカラースプレー)⇒モンザレッド(Mr.カラースプレー)
本体イエロー:ガイアノーツホワイトサフ処理後、イエロー⇒黄橙色(Mr.カラースプレー)
関節・武器類:ニュートラルグレー(Mr.カラースプレー)
カートリッジ・ダクト:黒鉄色(Mr.カラー 筆塗り)
バーニア:通常サフ処理後、アルミシルバー(タミヤカラースプレー)
Comment
Comment_form