キャプテン・アース 第22話
『発動オペレーションサマー』
≪あらすじ≫
「これよりオペレーションサマーを開始する!」。ダイチの宣言とともに、天王星の衛星軌道に向けて、エンタングルリングを開始するハナと彼女が乗り込んだ宇宙船ブルーメ。しかしその前に、方舟派の最終兵器である超巨大インパクター、ガルムエンジンが立ちはだかる。ダイチとテッペイの連携により追撃を振り切ったブルーメは、眩い光に包み込まれた……。超空間航行が始まった次の瞬間、ダイチは自宅のベッドの上で目を覚ます。
(公式ホームページ STORY 22話より抜粋)
≪感想≫
まだ邪魔をするのか……。
劇中でキャラにも指摘されていたけど、さすがに長い。長い上に展開が似たり寄ったりだから新鮮味もない。それならせめて方舟派のあの三人が有人インパクターに乗って来るくらいはあって欲しかった。結局、安全なところで無人機飛ばして口出しているだけの敵(?)に、いったいどれだけの価値があるというのか。
迎撃派も、支援攻撃ゼロではね。ミサイルとか普通の兵器くらい持ってないのか、と思ってしまった。何よりこれを22話という大詰めでやっている時点で、私を含めて一部(大勢?)の視聴者としては首をかしげているんじゃなかろうか。
最長であと4話、か。
こんなことをするならキルトガングとの、異種族同士での戦いの方をもっと尺取って欲しい。
◆どうして最近の戦いは何も感じないのか
まぁ、結論はただ一つ、「無人機だから」に尽きると思う。
ある意味で、人的資源を消費することなく、「人間」という最も不確定要素の強い生体パーツを用いない無人機というのはコストパフォーマンスも安定度も有人機よりも優秀なはずで、それ故に「リアリティがある」と言えばその通りだと思う。巨大ロボットが整備のせいで頻繁に出撃出来ないといった、妙な部分で変にリアリティを追求したがるこのスタッフらしいといえばらしいのかもしれない(もちろん、それが良いか悪いかは別問題だが)。
ただ、アニメーション、あるいはエンターテイメントとした観た時に有人機vs無人機に何かを感じるかといえばそれはまるでないと言っていい。無人機が無敵な強さを見せる『ガンダムW』のモビルドールとか、あるいは『マクロス』のゴーストくらいの強さがあれば、そこには「無人」という名の「恐怖」があったのかもしれないが、現時点でこの作品の無人機にそれは感じられない。
何せ、すでにダイチたちにありとあらゆる手で連戦連敗なのだ。もはや視聴者はもちろん、ダイチたちにすら無人機に対する恐怖感や苦手感、嫌悪感すら存在していないのだから、そんな相手との戦いに何かを感じるはずもない、というのが答えなのだろう。
現実的に考えれば、ロボット同士の戦いといえど突き詰めればそれを乗っている者同士の殺し合いでもある。ダイチたちに殺し合いをさせるのかといえば確かにそこには議論の余地もあるだろうし一考すべきところもあるだろう。
ただ、これは一時しのぎにすぎない。結局、ダイチたちはキルトガングと一体化するデザイナーズチャイルドたちと戦わないといけない。互いの種族が生存をかけて殺しあわないといけない。
ならば、その中で無人機との戦いにどんな意味があるのだろうか。
テッペイからダイチは「犠牲を厭わず撃たなければならない」とキャプテンとしての資質と覚悟(それが本当にキャプテンの資質と言えるかどうかはまた別だが)として問われ続けてきたが、それよりも彼らにはもっと問われなければ覚悟があるのではないか。
それは、彼らがデザイナーズチャイルドを殺せるのか、ということだ。
キルトガングの内側、その中核であるコアにはデザイナーズチャイルドとしての魂がある。それはテッペイが傍にいるのだからダイチだって想像しているはずだ。
彼らは異種族とはいえ人に類似している相手と命の奪い合いをしないといけない。もし、ケルベロスなんかが有人機だったなら、ある意味で一つの覚悟になったかもしれないのに、それらは全て無人機だった。無人機では、誰かを殺し命を奪うという覚悟が養われるはずもない。
結局、意味がないのだ、無人機として。
まぁ、手厳しい辛辣な意見というか評価なのだろうが、ここまで引っ張られると半年近く見続けて来たひとりとして、こんな苦言の一つも漏らしたくなってしまう。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://blogs.yahoo.co.jp/honeybear62444/32960207.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1106.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-10620.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3778.html
・http://irizasama.blog95.fc2.com/blog-entry-1447.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2171.html
・http://nobufu.blog.fc2.com/blog-entry-561.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-3305.html
・http://shibauma.blog94.fc2.com/blog-entry-736.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/tokyomx83122-c6.html
・http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-1302.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
NoTitle
こんな終盤でやってる意味あるんでしょうか。
来週を抜かすと残り2話。全てまとめきれるとは到底思えません。