fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

GODZILLA (2014) 感想

GODZILLA (2014) 感想
前々から見たいと思っていたのでお盆休暇を利用して劇場へ。


日本人が多かった、っていうのが率直なところかな。渡辺謙さんが出ていたのは知っていたけど出番が多かった。ほとんど主人公の一角といっても過言ではないほどだ。渡辺さんがゴジラを呼ぶ時、外国の方が呼ぶような「ガズィーラ」という感じではなく、日本語での「ゴジラ」だったのは驚きであり嬉しさ、かな。ゴジラという怪獣作品がどこで生まれたのか、というのをちょっと感じた気がする。

ただ設定としてはいろいろいじってはいる……んだよね? 設定ってそのままだっけ? 確か水爆実験やらなんやらのせいでゴジラが突然変異で成長したって感じだったと思うんだけど、この作品ではまだ地球の放射線濃度が高い頃からいる、生態系の頂点にいる「怪獣王」って扱い。最後のシーンの「怪獣王は救世主か?」という終わり方はなかなか良かったし、怪獣王の言葉も自然に使われていたかもしれない。


内容は日本版ゴジラに近い。日本版ゴジラに近いっていうより、昭和の終わりから平成にかけて作られたビオランテとか、キングキドラとか、モスラとかそういう感じの「別の怪獣の登場と覚醒、中心に描きながら途中からゴジラ出現で、怪獣バトルをして最後にゴジラが勝って海に帰っていく」という流れ。

だからゴジラという作品だがゴジラの出番は決して多くない。

そのゴジラだが、造形はかつてのハリウッド版と比べると明確に日本版のゴジラに近くなっている。あれよりさらにゴツくなっている感じ、かな。日本版のゴジラの方がもう少し顔も体も精悍だった気がするのだが、そこはガタイのデカイ人が多い外国人から見るとひ弱に見えたのかな? 日本版ゴジラがアスリート体型だとするなら、今回のゴジラはプロレスラーみたいな体型をしている。でも、前のハリウッド版も観ていたのでそれと比べると何十倍も日本版に近いので私はアリかな、と思っている。

ゴジラの特徴だった放射熱線の使用回数は二回、だったかな。もう少し多くても良いかなと思ったし、最新のアニメにしてはやや迫力に欠いた気もするが、背びれが少しずつ蒼く発光してから発射する流れは良かった。

敵はムートー。実はオスとメスがいて体格差もあってそれぞれに見合った攻撃や役割があるなど、怪獣王である(という劇中設定)ゴジラを苦しめるための工夫や物語としてのサプライズを与えるための工夫がみられる敵だ。電磁パルスを発生する、というのも電子機器を数多く搭載する現代兵器の天敵ともいえ、単純に「人類の科学力で対抗する」ことが出来ない敵になるよう意図的に設定しているのだろうし、そこは見事というほかない。

まぁ、そのことが分かっている割には時間がないとはいえなんの対策もなく二度、三度、四度と電磁パルスのせいで戦闘機が墜落し、人間側の戦力がガタ落ちするのを連発するのは幾らんでも学習能力がなさすぎではないかとw


ストーリー面では、フォード(主人公格の一人)の父親にはもう少し頑張って出ていて欲しかったかな、というところでもあるか。彼のがんばり、努力といったものが結局彼が知ることなく息を引き取ったっていうのがね。最終的にそうなったとしても、彼の数年にわたり蓄積したデータや知識が息子や、研究者たちに託されてからでも良かったのかな、と。

でも、そんな父親が息子である主人公に「必ず家族のもとへ帰れ」と最後に口にしたのは過去の後悔であり、同時にアメリカ映画らしく最後に家族が再会して抱き合うシーンに意味を持たせてくれていると思う。ああいうシーンは良くあるけど、ある意味でテンプレートみたいになっているところもあるのだけど、そこにテンプレート通りにやる理由がしっかりとある。息子はちゃんと父親の遺言を守ったのだ、とね。

またゴジラらしく原子力エネルギーや核問題がしっかりとあるところも注目だ。十五年前の日本のシーンは、東日本大震災での福島原発を思わせるような展開やシーンすらあり、そのシーンはもはやそういった問題を描く上で避けては通れない、ある種のスタンダードなところがあるんだろう。
そういった問題が作品にあるところもゴジラらしい。


評価は★★★★★(5点 / 5点) 幼い頃に数多くのゴジラ作品を観た者としては細々としたところで言いたいことがないわけではないが、それでも洋画版ゴジラとしては日本の特撮ゴジラの雰囲気やイメージ、作品テーマみたいなものがしっかりと継承されていると思える素晴らしい作品だと思う。

Comment

おいおい少し長いぜ覚悟しろよ(挨拶) 

 作品によってゴジラ誕生の経緯は微妙に違うのだよ同志T!
 水爆実験で目覚めたとか、放射線を吸収して変化とか、ミニラが成長した後とか、とかとか(笑)

 ま、初代は確か水爆実験で放射線吸収したタイプだったかな? ゴジラの名前の由来は発見地域のゴジラ(漢字、流石に覚えてないw)という伝説の怪物が由来(今で言うご当地ゆるキャラみたいなもの、もちろん違う)

 個人的に好きなシリーズはメカゴジラ(初代)とビオランテかな、特にビオランテは造形がグロ美しくて好き。メカゴジラも、今見ると失笑レベルの未来技術(笑)だが幼少の頃は科学ってすげーと目を輝かせたものだ。

 変わり者としてキングコングが居たな、当初はアメリカの版権キャラとは知らなかったが良かった、個人的には小美人(笑)というネタキャラ付で主役映画作られたり優遇され勝ちなモスラとか言う蛾より好き。

 忘れちゃならないのがキングギドラ、作品全体通して際立った造形と上位の強さなのだが、初出演以外は大体宇宙人の操り人形という不遇の敵だ。詳しくは忘れたけど、宇宙人がお金でSだかAだかの質の違いで売買していたとこが泣ける。

 あとはデストロイアだな、まさか初代で出た謎超兵器(カチッ、ブクブク!相手は死ぬ)オキシジェンデストロイヤーを絡ませてくるとは思わず、またゴジラが自分の熱に耐えれず溶解して死ぬ最期がたまらなくシリーズファン心を熱くさせた…(最後のゴジラ力を受け継いだミニラの叫びが秀逸)


 いわゆる平成シリーズは、機龍の設定や外見こそ良かったが三流脚本と三流主役で醒めてしまい碌に見てはいない。
 邦画における日本人の演技は見るに耐えないレベルの下手が多い、昭和シリーズなんてミュートで見た方が迫力が増すぐらい酷いが、それは単純に演技という土台が初期で未完成だからだ。
 酌量の余地はあるな(上から目線)

 しかし平成シリーズに於いてはこれらとは違うベクトルなのだ、所謂スカした演技がウザくて見ていられない。
 いちいちカッコ付けているというか、演技の下手さを自覚していない辺りがムカつく。それでOK出す監督や演技指導にもムカつく、芸能人を使うと九割クソな演技でコレはアニメのゲスト声優にも通じたクソさだ。
(一部例外はあり、上手い芸能人は存在する)


 さて今回の映画だ。
 もちろん私程のゴジラファンになると前回のアメリカ版ゴジラの悲劇を思い出すだけで、いや思い出せない(脳障害)がアメリカ版と言うだけで正直まーーったく期待していなかったし、実際周りが高評価を出すまで情報をシャットアウトしていたぐらいだ。
 にちゃん特有の「新ゴジラ面白いって書いて釣ろうぜwww」企画じゃないことを入念に確かめた私は遂に映画館へ足を運んだ、大した規模じゃないから悪くない席を買えて見る前から評価を一段上げていた。
 他の客は男の子連れのオッサン連中ばかりでムサいことこの上なく、可愛い幼女が居ない(重要)ことに不満だった私は見る前から既に評価を三段は下げていたのは語るまでもない。

 まぁ内容はTも知っての通りなので今更語りはしないが、前回を知っているだけに「良作」ぐらいには感じた。いや、私の脳に前回は存在しな……くっ、あ、頭が……!
 ――ふぅ、アメリカらしさとゴジラの重い雰囲気が巧く合致していた作品だったかなぁ。

ま、劇場にまた足を運ぶ気はしませんが、日曜映画劇場ならもう一回ぐらいみたいっすわ~^^
  • posted by ユキ 
  • URL 
  • 2014.08/18 01:49分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユキさん 

さすが同志Y、語らせたら長いな。

というか、ビオランテ好きとかどんだけわれらは同志なのか、と。まぁ、私はそんなにゴジラに詳しいわけではなく、幼少期に最初に観たゴジラがビオランテで、その後何度もビデオで観たのがビオランテ(他のシリーズは一回か二回観ただけ)だっただけなんだけどね。

キングキドラはあんまり覚えてないんだよね。覚えてるのは最新のヤツ……かな。なんか時間旅行かなんかの結果でキングキドラが誕生したシリーズなかったっけ? メカキングキドラが出て来た時の奴かな?

デストロイアは実は観たのだけどあんまり覚えてないんだよね。でも、ゴジラの最後が「誰かにやられる」のではなく「自分の力で自滅する」っていう最期だったのが、当時は切なくて、でも凄かったってのは覚えてる。



どの辺の作品から「平成シリーズ」となっているのか分からないけれど、特撮の凄味というか熱意というかそういうのが晩年になればなるほど薄れて行った気はしている。

言われれば誰も彼も確かに演技が上手かった、という記憶はない。無論、今を生きている私たちが過去の作品を今の価値観で評価するのは、時代が違うのでナンセンスといえばナンセンスなのかもしれないが、まぁそれを差し引いても酷かったね。うん、思い返せば確かにその通りだと思うよ。なんというか、「お前ら、ドラマでもこんな演技すんのかよ」と思うくらいだった気がする。特撮なめんなよ、とw

アメリカ版は……うん、ジュラシックパークの延長線上だろ? って感じで私はあれをゴジラとは認めないw それに比べれば今作はまだマシっしょ、うん。まぁ「特撮」ゴジラじゃなく「VFX」ゴジラだとは思うけどね。



P.S.ゴジラがご当地ゆるキャラだったら俺、そこに引っ越すわ(笑
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.08/18 22:41分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

 あったね、確かキングギドラ(希少種)を倒すために時間跳躍して弱い時期に殺すんだけど、その時の尻尾かなんかが超再生して結局キングギドラ(覇種)になった……みたいな感じ。あんま覚えてない流石に(笑)
 初期の宇宙人の服装とか時代を考慮してもヒドいものがあるからオススメ^^
 ビオランテいいよね…ヘドラも好きなんやけど、地味でねw
  • posted by ユキ 
  • URL 
  • 2014.08/18 23:04分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユキさん 

キングキドラとかモスラとかメカゴジラとか結構数が出てるからその都度設定が違うこともあるからもううろ覚えだよ。

地上波で再放送とか今じゃ全然やらんしねー。やればいいのに。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.08/19 21:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……