MG シナンジュ・スタイン

カスタムカラーによるシナンジュ・スタインです。別段設定とかはないですが、強いて言えばこの色を使いたかったっていうのが本音ですね。MSパープルの缶スプレーがどんな感じなのかな、と。思っていたよりは淡い感じの紫で、センチネルカラーっぽく使うのに合いそうですね。
イメージとしてはティエリアカラーのはずですが、宇宙世紀だと考えるとハマーン様カラーかもしれませんね(苦笑
では、詳細は追記からどうぞ。
◆全体像




基本的には特に改造はせず、いつも通りにカラーチェンジだけ。ただ、見ての通り頭部だけは改造しています。
◆背部



ウイングバインダー。もはや模型誌はもちろん、ある程度の技量さえあれば工作において定番とでもいうべきバーニアの二重構造と、それを利用した内側のクリアカラー塗装ですが、手先が不器用だったりすると難しい。
しかし、本キット、バーニアが最初から二重構造前提となっているので、こんな私でも組み立て前に塗装を済ませるだけでお手軽に二重構造風が出来ています。このキットで最も優れたアイディアの一つだと思いますね。
バーニアの内側はクリアレッドが多い気もしますが、敢えてクリアブルーを吹いてメタリックブルー風に。
◆脚部




シナンジュでもそうだったが、同様にデザイン上で重要度のある脚部。ギミックあり、情報量も十分。
脚部のバーニア、スラスターも背部同様にシルバーの上からクリアブルー。また膝部などは、オリジナルカラーだとグレーだけど敢えてシルバーで塗装することでHi-ν風にしています。
◆腹部


こちらも意識してHi-νのようにシルバーを使用。
◆頭部

見ての通り、角をつけています。スタイン最大の欠点は頭部がツルッピカな点だと思っています。シナンジュを見慣れているせいもあるのかもしれませんが、違和感バリバリだったのでMGのユニコーンから角(非可動)を移植。
パテで接着して長さや形状をちょっと整形。アップにするとちょっと色合いにムラがありますねw
◆肩

パーツの配置を利用してカラー変更。
◆ハイ・ビームライフル


機体カラーと同じでMSパープルを内部に利用していますが、ここは普通にシルバーかガンメタルの方が良かったのかな。
◆シールド


配色を変更。たぶんMSパープル一色だと強すぎる感じだったと思うので、これはこれで良かったかな、と。ミサイルはイエローで塗装。
◆バズーカ


オリジナルカラーだとほぼ黒(グレー)一色だったので、シナンジュ版を参考にしつつカラーリングを変更。この方がやっぱりシナンジュ系列が持つバズーカとしては自然かな、と。センサー部はイエローで、一部はシルバーに。
ただこのバズーカ、グリップ展開できなくない?(苦笑 強引にやるとグリップの留め具が壊れそうなんだけどw なので撮影はバズーカ単品だけです。
◆アクション


急停止のために脚部のスラスターを前方に吹かせつつ射撃、というイメージ。
◆アクション2


片手サーベルとシールド。ポージングが難しい。
◆アクション3

説明書にあったダブルサーベル。
◆アクション4


シナンジュとかユニコーンはビームトンファーが良く似合いますね。
◆アクション5


右側はウイングゼロっぽくしたいのですが、無理でしたw 似合うと思ったんだけど……。
◆カラーレシピ


本体白:そのまま
本体グレー:そのまま
本体ピンク:ガイアノーツホワイトサフ処理後、MSパープル(ガンダムカラースプレー)
本体シルバー:通常サフ処理後、シルバー(Mr.カラースプレー)
本体濃紺:通常サフ処理後、Gブルー2(ガンダムカラースプレー)
本体黄色:ガイアノーツホワイトサフ処理後、黄橙色(Mr.カラースプレー)
フレーム黒:黒鉄色(Mr.カラースプレー)
バズーカ:ファントムグレー(ガンダムカラースプレー)
バズーカ砲身:MSホワイト(ガンダムカラースプレー)
バーニア内側:通常サフ処理後にシルバー、その上からクリアブルー(各色は同上)
Comment
Comment_form