キャプテン・アース 第17話
『真夏の騎士たち』
≪あらすじ≫
種子島基地に、新たな監察官・安藤ニオが訪れる。しかも時を同じくして、キルトガング・モールキンとジンバルドが出現。方舟派が配備を進める最新型インパクター・ケルベロスのコントロールを奪った彼らに翻弄されるダイチたち。そのときアカリがケルベロスのコントロールをハッキングで奪い返し、さらにはキルトガングを一瞬、停止させる。ダイチ、テッペイ、アカリ――それぞれの個性を生かした連携で、勝利をもぎ取るのだった。
(公式ホームページ STORY 17話より抜粋)
≪感想≫
戦闘の半分以上を「騎士」じゃなく
「魔法少女」が勝敗を決した件についてw
魔法少女、万能過ぎでしょう(苦笑 もちろん、魔法少女によるハッキングは物理的な強さを持っていないので、物理的に戦えるインパクターたちがいてこそ成り立つ部分ではあるものの、そうはいってもロボット戦があまりにつまらない。この作品が4クールくらいあるのなら、まだ2クール前ということでダイチやテッペイが成長途中として捉えることも出来るが、もう17話なんだよなぁ。あと6~7話くらいしかないはずなんだよなぁ。全然ロボット活躍してなくね?(笑
いや、そもそもにしてこの作品が「ロボット物」として考えることが間違っている、と指摘されればそれはその通りだと思うけどね。今の『キャプテン・アース』は「ロボットアニメ」として捉えるにはあまりにロボット要素が弱く(登場頻度の多さではなく、物語における重要性やポジション、エンターテイメントさという意味で。キルトガングがロボットで地球に飛来するという設定は「この設定じゃないとこのアニメは成り立たない」とは言いづらい。遊星歯車装置が別にロボットじゃなくても、普通に異世界人とか異能人とかでも成り立ってしまう可能性が高い)、かといって「バトルアニメ」というには生身での戦いは少なく、じゃあ人間的なドラマに満ちた「青春群像劇」かといえばダイチたちの間にあまりドラマティックな展開が生まれているとも思えない。
ここに来て……というよりも1クールすぎた辺りから中途半端になり始めたのが、改めて露呈したという感じなのかな、という風に見えた。1クールの終盤辺りから、巨大ロボットによる宇宙戦から小型ロボットによる地上戦をやり始めた時点で、「やりたいことをやり過ぎてて中途半端」とは思っていたが、それが顕著に出て来た。
想えばここまでのロボットバトルで大半は魔法少女のチートなくしては勝ててこなかった場面ばかりで、アカリの活躍の場を与えたかったのだろうが、あまりにバランスが悪い。というかアカリのチートが本当にチート過ぎて、インパクターたちがとにかく弱い。客観的に観ても弱いのに、アカリのせいで余計にインパクターやそれに乗るダイチたちの情けなさというか脆弱さに拍車がかかっていて、ロボットを扱うアニメの17話としては極めて致命的な失敗に見える。
あとは視聴者総ツッコミ回だったんだろうな、とw
アカリのメタ発言もそうだし、そこから無人機を乗っ取られたのはモコが指摘した通り「学習能力がなく」、かといってそのモコもアカリの能力を失念していたようでこれまた「学習能力がない」。まぁ、さすがにキルトガングのシステムをハッキングされるのは予想外だったのかもしれないが。っていうか、あの宇宙ステーションのスパイって別にスパイじゃなくとも普通にあそこの司令官、方舟派じゃなかったっけ?(だからアカリは方舟メンバーに名を連ねていたけど、ミッドサマーズナイツになるにあたって解除してたような)
セツナは人間側を結構気にしているようだが、それなら遊星歯車装置側に彼女を置く脚本上のメリットが見えてこないし(彼女にそういう言動を指せるなら、むしろ彼女はミッドサマーズナイツ側にいた方が「地球人との共存を望むデザイナーズチャイルドはテッペイだけじゃない」とも示せるし)、そして「次は総力戦かと」という進言に、「その気があるならさっさとそうしろよ」というツッコミは視聴者なら出て来た……かな? 私は出て来たw まぁ、彼らにも使える高濃縮リビドーの本数に限りがあるということだったんだろうけど、それならなおのこと小出しにしないで一気に行くくらいするべきだっただろ、と。
次回は地球側のゴタゴタ回。話数的にそんなことをしている余裕があるほどの出来やストーリー進行具合には視えないのだが……なんだかグダグダしてきたなぁ。
そして相も変わらず更新されないあらすじw 更新しないページなら最初から作らなきゃいいのに。作ってあるのに更新しないのが「どうなの?」って思っちゃうわけで。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1071.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-10476.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3740.html
・http://irizasama.blog95.fc2.com/blog-entry-1431.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-2070.html
・http://nobufu.blog.fc2.com/blog-entry-533.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-3264.html
・http://shibauma.blog94.fc2.com/blog-entry-707.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/tokyomx72717-43.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます
NoTitle
一番いらないのはあの合体シーンかな
毎回毎回何分も使っていちいち最後まで描写しなくても…
もう、それだけで時間を余分に使っちゃってますよねえ
ロケット打ち上げ→宇宙で合体後の機体が即登場でいいのでは
エンジンシリーズがもしも仮に4機になったら
4機分の合体バンクシーンをずっと見せられるんでしょうか