fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

2014 FIFAワールドカップブラジル大会 一次リーグ コートジボワール 2- 1 日本

2014 FIFAワールドカップブラジル大会 一次リーグ コートジボワール 2- 1 日本


自分たちのサッカーとはなんだったのか


詳細は追記からどうぞ。

◆自分たちのサッカーとは
残念ながらリアルタイムでは視れなかったので結果を知ってしまったあとに、録画を視た。正直、客観的に観ると日本が勝つ可能性は4:6くらいだと思ってた。マスコミやそこでコメントしている解説者はどこまで本気なのかは分からないが、「勝てる」みたいな論調が毎日多くて正直うんざりはしていた。何を理由にそんなことを言っているのか。

コートジボワールの方がタレント力のある選手は多いし、日本は身体能力の高いアフリカ勢との試合はそもそも苦手にしているし、仮にもFIFAランクは圧倒的に上なわけだ。普通に考えれば日本にとってグループリーグですでにトーナメントのような厳しい戦いしか待ってなかったというのに。

ただ蓋を開けてみればコートジボワールもさほどコンディションが良くないのか、かなり攻めあぐねている感じもあって1-2というスコアで収まったのは予想外。このスコアで収まったのが日本の底力であってほしいとは思うが、結局引き分けに持ち込めず勝ち点を得られなかったのは大きな痛手だ。

勝ち点0と1はかなりの差。ギリシャもそうだが、最後にコロンビア戦を控えている以上、出来ればギリシャ戦までで予選突破はほぼ確実にしておきたかったのが理想であり本音だったが、これでそうもいかなくなった。コートジボワールがコロンビアと戦って勝てるかどうかにも左右されるが、少なくとも日本はギリシャには勝っておきたい(理論上は引き分け以上なら勝ち進むチャンスはあるんだろうけど)。

そのためには、彼らが幾度となく口にしていた「自分たちのサッカー」とやらを取り戻してもらわないと困る。体格差で劣る日本にとって連動的で献身的な運動量豊富な守備は間違いなく生命線で、まずはそこがブラジルの高温多湿の環境で明確に劣化。攻撃においても連動性を重視するパスサッカーの中でそもそも運動量が激減して足が止まってスピードがないのでそのサッカーが成立していない。

当然、こんなことは開幕前から想定されていたことだ。ただ、それでもいざ現地に入ってそこで試合をしてみないと分からない部分もあったのだろう。
後半の運動量を視てしまうと、本当に十分なトレーニングや準備が出来ていたのか、というのも疑問が残る。

また、ここ最近の試合ではほとんど見られなかったパワープレーが後半最後に頻発した。いや、パワープレーが悪いとは思っていない。むしろ、今までショートパスに固執したサッカーをしてきたわけで、言い方を変えるならそれは状況に合わせた真に柔軟なプレーが出来るようになったとも言える。

ただ、それは彼らの言う「自分たちのサッカー」だったのだろうか、とも思ってしまうわけだ。そうしたパワープレーサッカーをする可能性があるならもっと早い段階でそれを実践の中でも積み重ねておくべきだったと思うし、あまりに突発的に導入されていて、パワープレーに対しての選手の意識や方向性が結構ズレていたようにすら見えた。体格の劣る日本人のチームでパワープレーをするとなれば、よほど周りが連動してフォローしながら動かないと成功しない。だから放り込んでもなかなかセカンドボールが拾えずに終わり、パワープレーが意味をなしていなかった。

そもそもにして後半の終盤でパワープレーをしないといけない状況にならないのが理想とはいえ、今後もオプションとして使っていくつもりがあるなら、あと数日の間でそこもしっかりと詰めていかないと「それなら強引にショートパスを繋いだ方がまだ良かった」と言われかねない。

自分たちのしたいサッカーはなんなのか。

結局そこが終始見えなかった90分だったのは、「優勝」を公言している選手が多いチームとは思えないほどの準備不足に見えてしまったのは残念だった。

あとはせめて守備はもう少し中途半端さはなくすべきだっただろう。クロスを上げる選手があまりにフリーになっていてポンポン放り込まれていて、かといって中で相手選手を完璧に固めているのかといえば中でもフリーの選手がいてあまりに不用意。逆に良く二失点で終わったな、とすら感じた。もっとボール際を詰めてそもそもきれいなクロスを上げさせないようにするとか、そういった対策は今すぐにでも必要ではないだろうか。



◆ただ前をみて
私も詳しいことは分からないのだが、大会前に本田選手は「批判は大会が終わってからにして、これからは大会終わるまでは叩くのは止めて日本の一員として戦ってほしい」みたいなことを言ったとか言わないとか。

なるほど、それはその通りなのかもしれない。可及的速やかに、至急取り除かなければ拙いような要素を除けばポジティブに応援していくことが、ファンとして出来ることなのかもしれない。

その観点でいうならば、あと二試合残っている。相手はギリシャ、そしてコロンビア。いずれも強豪だ。だが、サッカーはFIFAランクで試合をするスポーツではない。試合は平等に行われる。つまり、いかなるチームであろうと準備と対策を怠らなければ勝つチャンスは存在するということだ。

あと二試合、すべて勝てば2勝1敗勝ち点6。堂々と予選を通れる。

正直、世界相手に綺麗に崩して勝てるかどうかというのは厳しい。けれど、泥臭くても、意欲的にゴールを狙っていけば必ずこじ開けられるはずだ。1-0で勝っても、3-2で勝っても勝ち点は変わらない。
守備への不安は残るのかもしれないが、これからはある程度リスクを背負ってでもどんどん攻めて点を取るしかない。今の日本代表は4年前のような守りのチームではない、攻めのチームだ。ならば多少の失点は目を瞑ろう、それ以上の得点を重ねれば何の問題もないのだ。

そのために必要なのは前線へ的確に入るボランチ以下ディフェンスラインからの正確なパスの供給、そして前線以上の選手たちのがむしゃらな精神と運動量だ。
それは今の日本選手たちに引き出せるモノだと思っている。

残り全勝して、堂々と決勝トーナメントに行こうじゃないか。




◆個人的ガゼッタ式採点
あくまで素人目で個人的なものです。どちらかというと、自分で書いておいてあとで有識者の方の採点とを見比べて自分の見る目をさらに養うためのものなので。

チーム:5.5 生命線だった運動量が明確に目減り。全体的にボールの取りどころや守りどころが中途半端

GK
川島永嗣:5.0 ナイスセーブもあったが、二失点目は時間帯・内容ともに守護神なら防がなくてはならない


DF
内田篤人:6.5 強化試合にあった不安は一掃。ディフェンスラインの中ではクロスを上げさせない守備もしていて、危険なシーンも察知して相手の攻撃の芽を摘み取り、オーバーラップで決定的なシーンを演出。二戦目以降にも期待。

長友佑都:5.0 あまりに容易に左サイドからクロスを入れられてしまい、あっさり二失点。完全に日本のウィークポイントと化してしまった。運動量自体は問題なさそうなので、あとはボランチ・左サイドとの連携不足か。立て直し求む。

森重真人:4.5 詰め切れず攻め切れず。ここ数試合安定していたようにも見えたがいざ本番になると緊張もあったのか、中途半端なプレーが目立ち、ラインコントロールも怠慢に見えた。得意のビルドアップもほとんど見られず。

吉田麻也:5.5 いくつか危険な芽は摘み取っていたものの、失点シーンはいずれも中途半端なポジショニングだったようにも見えた。パワープレーの際の高さとヘディングは強みだとも思ったので、そこがもう少し生きればというところ。


MF
長谷部誠:6.0 ぶっつけ本番だったが持ち前のキャプテンシーは健在。前半は要所要所で攻守のバランスをしっかりとっていて、特にコートジボワールの攻撃に対して効いた守備をしていた。コンディションが十分で彼が90分出ていれば、と思わずにはいられない。

山口蛍:5.5 寄せきれず詰め切れずというところが見えてしまった。チームとしてどういう守備がルールになっているかは明確でないので難しいが、あまりにボランチのポジションが特に後半相手をフリーにさせていたと思う。

遠藤保仁:5.0 選手交代のタイミングは監督が決めることなので彼の責任ではないが、途中出場で流れを悪い意味で変えてしまった。追いかける展開になってからチームとボールをもう少しコントロールできればとも思ったが、それも出来ずじまい。


FW
本田圭佑:6.5 ファーストシュートで得点を決められる能力と意識の高さはさすが。運動量も十分で何度か決定機を作ろうと試みていてチームを何とかしようという意気込みは伝わった。ただシュート以外の精度は強化試合よりさらに落ちていたようにすら見えた。

香川真司:4.5 コンディション、パフォーマンス共に平凡に終わってしまった。本田トップ、香川トップ下で中央に一時入ったがそこでも存在感はほとんど消えていて何もできずに終わった。攻撃が出来ず守備でも彼のいる左サイドから二失点。

岡崎慎司:5.5 けがの影響を感じさせない運動量はさすが。前線からのプレスは効いていたものの、やや消極的だっただろうか。攻撃にはほとんど絡めず。

大迫勇也:5.0 FWとしてはイマイチだが前線からのプレスやポストプレーなどは前半からそこまで悪くなかった。とはいえワントップであることを考えると、もう少し攻撃においても仕事をしてほしい。

大久保嘉人:4.5 途中出場も、流れを変えることも、仕事をすることも出来なかった。存在感はなかったに等しい。これならドリブラーで斎藤選手辺りを入れた方がまだましだった。

柿谷曜一朗:-.- 時間が短いので採点なし。投入時間の遅さもあって大久保以上に何もしていない。


監督
アルベルト・ザッケローニ:4.5 相手がドログバを入れて流れを好転させたが、こちらは何もできず。本田ワントップも突発的だったのか意図した部分が伝わっておらず、ここにきて選手とのコミュニケーション不足とかやめてほしい。

Comment

 

同志Tのこういう真面目な感想は毎回頭が下がりますわ…

自分スポーツに侮蔑的なので今回のサッカーも「どうせ負けんだろw」ぐらいしか感想出てこないんで、いやぁ興味のない自分でも簡単に今の状況を理解できましたよ。

ま、それを差し引いても日本勢には「優勝なんて寝言宣ってねーでベスト9を謙虚に目指せバーカ! お前ら世界で戦えるレベルが何人か要るだけで、決して『世界レベル』じゃねーんだよっ!!」

小学生が高校生に喧嘩で勝てないのと同じ理屈、いや現実。夢や志は高く持つもの? 違うね、足元を見てないって言うんですよ。
そこを直視してない日本勢を応援する気にはならないですね。
  • posted by ユキ 
  • URL 
  • 2014.06/17 00:58分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユキさん 

まぁ、真面目なところくらい時々見せておかないとねっ(笑

ただ、優勝は「目指す」べきものだとは思ってる。厳密に言えば「優勝を目指す」のではなく「勝つことを目標とする」というべきかな。

なぜなら最初からベスト8だとベスト16だを目標にしているということは、そこで「負ける」ことを考慮するということ。どんな相手だろうと戦う前から「負け」を考慮するネガティブなチームにも選手にも国にも未来なんてない。

やる以上は勝つ、戦う以上は勝利だけを目指す。その積み重ねが最終的に優勝に至る。その積み重ねすら放棄して「相手は上のランクだから負けても仕方ない」と思っている代表選手がいるなら今すぐブラジルから消えて欲しい。そんな選手は不要。



まぁ、でも「目指す」ことと「公言する」ことは違うとは思ってますけどね。ぶっちゃければ素人の私だって日本が優勝を目指せるようなチームではないというのは客観的に観ればわかるし。

インタビューを受けて選手が答えるとき、「優勝しか考えてません」と「戦う以上、勝利だけを目指します」だったら、今の日本は後者であるべきだとは思いますよ。

意味合いは同じでもやっぱり印象が違うし、優勝を目指すためには目の前の試合を一つずつ勝ち続けるしかないことを理解しているし。

結局、コートジボワール戦は優勝を公言したせいで、目の前の試合に集中しきれていないとも言えたわけで。



  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.06/17 20:58分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……