うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 プレイ日記 其の3
ヌワンギ戦~トゥスクル建国直後まで。今までAVGパートの長さにちょっとゲンナリ気味だったものの、ここから立て続けにSLGパートが増えるので、グッと面白さを増しています。それにしても、ようやく仲間が増えてきました。今は、ハクオロ・エルルゥ・アルルゥ・テオロ・オボロ・ドリィ・グラァ・ベナウィ・クロウ。残すはウルトリィ・カルラたちか。
攻略へのワンポイントアドバイス(ぇ 別にたいしたことじゃないですが、『連撃』は確実にマスターし使いこなして下さい。これ、割と重要。トゥスクル建国直後は演習が出来るようになるので、そこで極めるくらいの気持ちで練習するのもクリアへの近道かと。
※OPEN以下にはネタバレ要素が出て来る可能性があります。現在プレイ中、あるいはプレイ予定でその手のネタバレ話題を嫌う方は、注意して下さい。
では、続きはOPENからどうぞ。
ヌワンギ戦。次から次へと敵兵が沸いて出て来るので、序盤はだいぶ苦戦。オボロが戦線離脱(つまりHP0になった)した辺りから、防衛線に切り替え。何とか凌いでいると、ハクオロの作戦が発動してヌワンギを残して大量にいた敵兵撤退。こうなれば、あとは余裕。ドリグラの遠距離射撃でガリガリ削り、ハクオロ・アルルゥで止めを刺す。直後、ヌワンギイベント。エルルゥのヌワンギへの愛の告白(違う)が聞けます。アニメではその後、夢遊病者のように立ち去って行方不明になったヌワンギですが、ゲームではほんのちょっとだけ改心した直後に殺されると言う悲惨なことに。おそらくアニメでカットされたのは悲惨なことと、賊たちが「叛乱軍に(ヌワンギの首を)持っていけば褒美がもらえる」と言うセリフがあったからではないかと。結局、ヌワンギの首はどうなったんでしょうね? まさか、本当にハクオロたちのところへ??
皇都攻防戦。まずは、対クロウ。だけど、敵兵もそこまで多くないし、割と余裕。経験値稼ぎのためにザコを一掃してから、ドリグラ遠距離射撃にオボロ・ハクオロ・アルルゥによる挟み撃ちでクロウ撃破。その後、オボロ・エルルゥ・アルルゥによるクロウとの会話イベントあり。
最後は対ベナウィ。ここが難関。敵兵の数が多いこととマップがそこまで広くないこと(前方にベナウィがいるので必然的に左右に流れる形で戦うハメになる)で、かなり地理的に不利。おまけにイベント戦闘以外でキャラの育成が出来ないこの段階だと、総じて術防御力が低いので2体いる法術使いユニットは正直ウザい。早めに退場願いたいところだが、それを優先し過ぎると目的と手段を取り違えてハクオロが殺される場合もある(事実、それで一度死んだ)。さすがにこの時ばかりは、自分の無能っぷりに打ちひしがれながら二度目の戦いへ。
攻略法、なんて載せてもたぶん意味無いけど、アドバイスとしてはこのステージでは経験値を稼ごう、なんて思わないこと。それをやると巧く立ち回らない限り、きっと私の二の舞になる。とは言え、ザコが多く残っている状態だとベナウィを倒そうとして囲まれてボコられる可能性があるので、ある程度ザコを減らした後で、ベナウィを倒すこと。ドリグラの援護射撃とオボロ・アルルゥがいれば何とかなる。ベナウィの攻撃力は高いので、ハクオロを突っ込ませる時はタイミングを計ること。
そんなこんなで対ベナウィも、オボロ・テオロ・エルルゥを失いながら辛うじてクリア。
さて、トゥスクル建国直後、待ちに待った
「演習」登場。
どうやら原作PC版には無いもののようです。具体的には、模擬戦や直接ストーリーに影響しないような戦闘を無制限(?)にやることでユニット育成をするもの。
現段階では、文字通り演習となる模擬戦、1戦目で出て来たサルみたいな獣の掃討戦、インカラ皇の残党軍討伐戦の3種類がある。どれも、すぐに戦うわけではなく、30秒程度のやり取りをベナウィやドリグラたちと交わしてからやる(最初のみ)ので、時間があれば1通りやってみるのも良いと思う。また、繰り返しやっているとアイテムを得られる。特に、レア(?)な形として各ユニット専用の装備アイテムも出て来ることがある(ハクオロなら扇子、のように)。攻撃力アップや毒攻撃の追加などがあるので、そういったものを収集目的でやっても良いかもしれない。
そんなわけで、今は演習でレベル上げの最中。目標は、全能力30以上+各ユニットごとの役割や特性に応じた特化。レベル自体は14前後だったと思う。
ユニットの現段階での評価。思いつきですが、ちょっとだけ。
・ハクオロ:良くも悪くも万能型。
・エルルゥ:唯一の回復系ユニット。私は今は、死なないように防御・術防御力を中心に育成。
・アルルゥ:攻撃、防御に秀でる。特に防御力は圧巻。術防御力も上げて、前線で壁になってもらう予定。
・テオロ:アニメを観て、抜けることが解ってしまっているため育成放棄。
・オボロ:攻撃力・回数・移動力に優れる現在の主要キャラ。移動力の良さゆえに突っ込ませることが多いせいか、死ぬことも多いため、最低限の目標(全能力30以上)を達成させて、攻撃力重視で育成予定。
・ドリグラ:何と言っても長距離攻撃力。ヘタしたらオボロ以上に重要なケースもある。後衛のため、防御力はほどほどに攻撃力を上げるべきか。
・ベナウィ:特殊能力に優れる優良ユニット。個人的に、最後まで使ってみたいキャラでもあるので、重点的に育成中。能力としてはハクオロ並に万能型だが、若干防御に秀でる。
・クロウ:テオロの代わり。とは言え、ちょっと使いどころに困る(似たようなことは、ほとんどアルルゥがやれるため)。
こんなところですね。特に意外なほど優秀だと感じたのはベナウィ。隣接する味方ユニットの気力を自動で上げられる他、騎乗攻撃(通常より1マス先まで攻撃可)、貫通攻撃(隣接する敵ユニットに同時攻撃)、会心の一撃(クリティカル攻撃)と前衛から中衛を任せられる(後者2つはレベル上げの必要有り)。難を上げれば若干の移動力不足だが、それは装備アイテムでどうにでもなるし、移動速度(ターン開始速度)は早い方なので、そこそこ使い勝手も良い。オボロ、さらに予定としてはカルラと並べてメインユニットにしていきたいと思索中。
とは言え、これはあくまで参考。最後まで愛着のあるキャラでプレイするのが正しいやり方かもしれません。「演習」と言う制度は、きっとそのためにあるものでしょうから。好きなユニット、愛着のあるユニットをトコトン鍛え上げて、それで最後まで戦い抜くことこそ、やっていて充実感もあるでしょう。友人によれば、どうやら出撃数は7~8のようなのでその枠の中でどうするべきか、考えながら育てていくのも面白いと思いますよ。
なるほど、ここらへんはスパロボと一緒ですね。
PC版は全ストーリーを通じて、手に入る経験値が限られてましたから…
どうしても、弱いキャラを育てる暇がありませんでした。
もうすぐトゥスクル建国なので、演習が楽しみです。
にしてもいいゲームなんですが、オートモードが無いから食事しながらプレイしたり、他の事をしながらのプレイが出来ないッ…!
これが唯一の欠点(ノд`)