fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

MG ウイングガンダム プロトゼロ

MG ウイングガンダム プロトゼロ

PROTO ZERO Blog TOP


というわけで、プロトゼロです。正直、何でもかんでもカトキさんリファイン・リデザインはどうかと思っているし、プロトゼロもTV版ゼロと比べて同等かそれ以上にカッコいいなんてぶっちゃけ思ってない(苦笑 こんなの出すくらいなら普通にガワラ版ゼロ出せよ、バンダイ。

まぁ、それはさておいて、とはいっても(ウイング)ゼロの系譜であることに違いはないので、カラーリングを思いっきり変えることで「TV版ゼロ」のリデザインではなく、「EW版ゼロ」のリデザインと自分の中で勝手な解釈をして造ったw TV版ゼロじゃなくてEW版ゼロのデザイン違いだと思うと、そんなに悪くないというwww

ただ、カラーリングに関してはどちららかというとゴッドガンダム極の影響の方が強いけど(爆

詳細は追記からどうぞ。

◆全体像
PROTO ZERO 01PROTO ZERO 02
パッと見はTV版のゼロと大差なく見えるが、結構違うところもある。まぁ、そんなに思い入れがない人からすればガノタだったとしても「え? 何が違うの?」状態だと思うw でも、好きなガンダムは細かいところにもこだわるのがガノタじゃね?(マテコラ

ブルー系はやや写真の都合で青みがかかっているものの、実際にはブルーバイオレットを使っているのでもう少し紫っぽいので、実物はゴッドガンダム極っぽい感じの色味になっている。



◆全方位ショット
PROTO ZERO 04PROTO ZERO 03
PROTO ZERO 06PROTO ZERO 07
プロポーションはどちらかといえば良い部類。まぁ、マスターグレードなんだからプロポーションが悪いとか最悪以外のなにものでもないけど。ただ、やはり脚長・細身な印象が強く、「ウイングゼロ」として考えるとプロポーションとしてはもう一つ。

可動域は及第点。肩部アーマーの接続がひと昔前のMGみたいな感じなので安定し辛い時もある。またシールドが肩部の白くて小さいアーマーパーツやウイングにも干渉しやすいのが難点。



◆ウイング開閉
PROTO ZERO 08PROTO ZERO09
連動開閉はもうマスターグレードクラスになると当たり前だね、と。新解釈の小翼は私としては良い追加要素だと思ってる。

ウイング部は思い切って大部分を白に塗装してどうなるかと思ったが、思いのほか無難に仕上がった。まぁ、ガンダムウェポンズとかでも語られていたのである程度どうなるかは想定してたけど。

後述するが可動軸はもう一つ欲しかった。これだとウイングを機体と垂直にすることが出来ないから、TV版第二期OPの出撃シーンなどが再現出来ない。



◆抜刀からのビームサーベル
PROTO ZERO 14PROTO ZERO 15
PROTO ZERO 17PROTO ZERO 12
お気に入りのショットその1。ウイングゼロの良さはビームサーベルを肩に収納していることだと思うんだよね。合理性とかそういうのじゃなくて、単純に抜刀モーションがカッコいいw 抜刀したあとの写真はもうちょっと工夫するべきだった(反省 

PROTO ZERO 10PROTO ZERO 11
そしてゼロでは珍しい二刀流。



◆ウイングシールド
PROTO ZERO13
EW版のいわゆる「アーリーウイング」と比較すると、シールドはだいぶTV版に近いリデザイン。先にも挙げたように肩と干渉しやすいためポージングが限られる時も。

PROTO ZERO 18PROTO ZERO 19
伸縮機能もちゃんと再現されている。ただ、シールド両脇の銃口を「ウイングバルカン」とかいい加減なことをぬかすスタッフはもうちょっと当時の資料をちゃんと探すべきだ。そこに本来武装は施されていないし、ウイングバルカンはウイング部にあるからウイングバルカンだというのに。



◆マシンキャノン
PROTO ZERO 22PROTO ZERO 23
マシンキャノンの開閉は、EWと同じ解釈の方が選ばれたらしい。当たり前と言えば当たり前か。ちなみにTV版ゼロは、劇中でもこの開閉方法とカバーごと180度回転してマシンキャノンがクルリと出てくる2パターンあって統一されていないのが原因と言えば原因だけど。

良く見ると、マスク部の墨入れが甘い……痛恨の極みである(ノ∀`)アイター



◆ネオバード形態・その1
PROTO ZERO 24PROTO ZERO 27
相変わらずウイング系の変形形態は撮影に苦労したw あとちょっと足の部分曲がってるね。もっと撮影時に注意してれば良かった。

PROTO ZERO30
ウイング部の小翼は黄色で塗装。これはシールドから伸びる小羽と同じ色で同じラインにすると統一感が出るかな、と思ったから。案外悪くないのだけど、MS形態だと目立つのよね、これwww



◆ネオバード形態・その2
PROTO ZERO 28PROTO ZERO 25
バックショットはお気に入りの一つ。

PROTO ZERO26
変形自体は基本的にTV準拠ではあるが、やはり脚部の変形が簡易化されてしまっているのが残念。

PROTO ZERO29
ただシールドにツインバスターライフルを接続する方式は真横に接続するのではなく、下からセットする形になっているのは良い改良だと思った。



◆ローリング・バスターライフル
PROTO ZERO 33PROTO ZERO32
TVゼロと言えばロリバス。これも撮影に苦労したw 

マニピュレータと繋がる「手首」の部分がマニピュレータと前腕部との挟み合わせだけなのでマニピュレータを変更する度にポロポロとこぼれてしまうのはストレスだった。

PROTO ZERO 34PROTO ZERO31
豆知識だがこのロリバスって、実はカトルしか使っていないらしいよ? 私も詳しくは知らないので、TVの再放送見ながらチェックしようと思ってる。



◆カラーレシピ
PROTO ZERO 35

塗装は、サフを吹いた後に以下の通りで塗装。金色・クリアパーツ以外の部分はつや消しを最後に吹いてます。
青:ブルーバイオレット(タミヤ)
白:ガンダムカラースプレー・MSホワイト(クレオス)
赤:ガンダムカラースプレー・Gピンク(クレオス)
黄:黄橙色(クレオス)
金:シルバー⇒ゴールド(いずれもクレオス)
ツインバスターライフル:ファントムグレー
関節・フレーム部:ガンメタル
ビームサーベル:(元の色の上から)クリアブルー
墨入れ:タミヤのスミ入れ塗料ビン

PROTO ZERO 38
ワンポイントアクセントとして頭部のブレードアンテナと胸部サーチアイの黄色部分はゴールドにしたところがこだわり。私が子供の頃の『W』の1/100ガンプラと言えば黄色系パーツは全部ゴールドのメタリックパーツだったことが未だに印象強い。



◆おまけ
PROTO ZERO 36
ブルーレイのパッケージ風に。

これを見れば判るのだが、ウイング部が90度前方に回転出来ないので、パッケージ絵を再現出来なかった。これを含めて実はウイング部の可動域がマスターグレードと言う割に悪い。もう少しTV版ゼロをちゃんと研究してからリデザインして欲しかった。



◆総括
ウイングゼロにこだわりや思い入れがなければないほどたぶん評価が高くなるキット。やや細身で脚長だが、それが長らくMGで続くカトキリファインの流行だと思えばそれも仕方のないことだろう。逆に私みたいにこだわりを持っていれば持っているほど評価は低い。

コックピット位置の改悪、一部武装の勝手な変更、変形方法の簡略化などもそうだが、何より「ウイング」の名を冠するガンダムなのにそのウイングの可動域が悪くTV版のような動きを再現出来ないのが辛い。
先にも挙げたが、具体的には軸が一つ足りないので、TV版ではよく見せてた「ウイングを開いて、スラスター全開にして突撃」ということが出来ない。造っている時からそれは感じていたが、いざ撮影してポージングをしているとウイングを広げて90度前方に回転出来ない、というのは思いのほか「ウイングゼロ」というガンダムにとって致命的だと知った。

マスターグレードの名を冠するならせめてそれくらいは再現して欲しかったところである。

Comment

NoTitle 

カトキ最高
  • posted by  
  • URL 
  • 2018.02/22 16:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

>カトキ最高
随分な皮肉のコメントどうも。カトキさんのリファインに対して否定的な記事を書いたつもりなので、貴方のコメントは私への皮肉なのでしょうね。どういう形でこの記事に辿り着いたのか分かりませんが、約四年も前の記事なのにご苦労なことです。こんなコメント残すくらいなら、もう少し有効的な時間の使い方があると思いますよ。私も時間を有効に使いたいのです。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2018.02/22 23:02分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

こだわり…?
  • posted by  
  • URL 
  • 2019.03/03 07:42分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

五年も前の記事にコメントどうも。でも、その一文じゃ言いたいことが伝わらないことくらいは小学生でもわかりますよ。コメント残してまでどうしても伝えたいことがおありなら、具体的にどうぞ。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2019.03/05 10:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……