僕らはみんな河合荘 第3話
『どうして』
≪あらすじ≫
すっかり河合荘に溶け込んだ宇佐であるが、一番お近づきになりたい律との距離はなかなか縮められぬまま。宇佐はもやもやしながらも、河合荘な日常が続いていた。そんなある日、麻弓の携帯に元彼からの電話がかかる。過去に三股をかけられた最低男と知りながら、翌日早速会いにいく麻弓だが…。
更には律の様子がどうもおかしく、宇佐は不安になるばかりで―。
(公式ホームページ 各話あらすじより抜粋)
≪感想≫
投 擲 ( 本 ) A + の 律 w
いや、本に限らずだけど「投擲」という動作は何気に難しい。狙ったところに命中させる、という技能は意外とちゃんと訓練を積むか、先天的に空間認識能力(目標との距離を正確に認識する力)と身体制御能力(目標に当てるための力を見抜き、自身の手足をコントロールして物体を投げる力)に長けていないといけない。それが、投げる重さがあればあるほど難しくなるのは言うまでもないわけで。
むしろ律の場合は、本が絡んでいれば何でも出来るのかw 本に入り込んで自分の内面を一時的にでも作りかえられる、というのは台本読んで演じる演技的な要素でもあるし。
とはいえ、そういったところを使いつつ、彼女なりに宇佐も気にかけているところが良く出ていて良かった。距離は一歩一歩縮めるべきか、一足飛びで一気に縮めるべきかというのはいろいろな意見があると思うけど、今回は前者が律、後者が麻弓だったわけだ(まぁ、麻弓の場合は元カレというベースもあったし相手の男は失敗したけど)。
その麻弓がメインとも言える今回。アニメキャラなんだから当たり前と言えば当たり前だが、フツーに可愛いんだけどね。ただ相手に自分を良く見せようとし続けた結果、本来の自分とのギャップで自滅していくタイプかw
というか、やっぱりキャラが某『涼~』の某キャラにしか見えなくて、展開も似たり寄ったりでねwww まぁ、アッチほど練り込まれて長々とはやってないけど。
そういう意味では今回の宇佐はなんというか良く分からん、というのが本音。まぁ、大人たち相手に「あの娘好きなの?」と言われて「はい、そうです」と言えるような高校生の方が少ないから、ああいう宇佐の反応の方が普通なのかもしれないけど。
ただ、麻弓の心配をしたりなんだったりと余計な方向に話の展開が伸びているのは、この作品がラブコメだからなのか、ただ単に宇佐がウザイ主人公になりつつあるのかは良く分からない。もちろん宇佐としては同居の住人として心配しているだけなんだろうけど、バランスを欠くとまるで麻弓に気があるようにも見えるから困る。今回の一件で麻弓との関係が変化するくらいのコトがあるならまだしも……いや、それはそれで泥沼化しそうだから嫌だけどwww
そうして考えてみれば、コメディで終わらせたのは作品の雰囲気が最後まで一貫していて良かったのかもしれない。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-2577.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51757754.html
・http://blog.livedoor.jp/voler/archives/53122629.html
・http://firstsnow2.blog.fc2.com/blog-entry-820.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1567.html
・http://moon12.blog.so-net.ne.jp/2014-04-18
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1789.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2347.html
・http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-1426.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/04/kawaisou-3.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-2160.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/tbs41703-46b5.html
・http://yadobeya.blog.fc2.com/blog-entry-628.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
Comment
Comment_form