fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ガンダムビルドファイターズ 第5話

ガンダムビルドファイターズ 第5話
『最強ビルダー』


≪あらすじ≫
順調に勝ち進んで来たセイレイジ。しかし、セイは三回戦でタツヤのガンプラがさらにチューニングされていたことに気づいており、少しずつ「ビルドストライクはこのままでいいのか」と疑問を抱き始める。レイジからは「負けることを考えても仕方ない」と励まされるが、それでも不安は払しょくしきれない。

そんなセイにラルは「関西に最強ビルダーがいる」というアドバイスを送る。ラルの話を聞いてセイはネットで作品を検索することに。そうした作品に触れることで創造性を高められないかと考えたが、なかなかビルドストライク用の新たなアイディアは思い浮かばない。

その矢先、イオリ模型店を訪れる少年ヤサカ・マオ。彼は店頭に商品サンプルとして並ぶセイの作品を観て彼を認めると、「セイの造った本気のガンプラで勝負したい」と申し出る。
ただし、戦うのはガンプラバトルではない。

「ビルダー同士なら、ガンプラバトルは必要ない」

お互いの作品を見ればそれで決着をつけられるというマオに引き下がらないセイは、ビルドストライクを持ってくる。そしてマオが出したのは、ガンダムXをベースにしたガンプラ・ガンダムX魔王で――



≪感想≫


ヴィ、ヴィクトリーが


飛んでいる……


・゚・(ノд`)・゚・



Aパートの最後だけでもう満足だったw 空を飛ぶヴィクトリー、ビームシールドを展開するヴィクトリー、マルチプルMSらしく片腕の損傷くらいなんでもなく戦い続けるヴィクトリー。
あぁ、ヴィクトリーが動いている……。なんか大げさかもしれないけど、それだけで感涙モノだったわけだ(笑

いや、正直、他作品とは思い入れが違うからさ。実は一番最初に観たガンダムのTVシリーズがVガンだったから(最初に映像として観たのはF91だった気もするけど)。だが、Vガンは冷遇されているのがね。富野監督本人から、いまだにこき下ろされているほど。ゲーム化すればたいてい外される。宇宙世紀オンリーでも気がつけばF91までで、ガンプラもF91はおろかクロスボーンのシリーズまで頻発される中でようやくここ数年になって復調の兆しがある程度。

そのヴィクトリーが動いてるってやっぱ感動モノなんですよ、うん。



さて、ヴィクトリー談義はまたあとでするとして、5話。

良かったのは再三言ってきた「ガンプラの愉しみ方」のバリエーションを、セイやラルが熱弁してくれたことだろう。ストーリーとしてはそれだけで満足。理想をいえば、その手の新キャラが出てレイジたちと「ガンプラを戦わせることが全てじゃない」というのを30分使って魅せて欲しいとは思っていたが、まぁそこまでやると話が脱線しそうだし、当面はこのフォローがあるのはありがたいと思った。正直、このフォローが作品としてあるのとないのは、些細な違いだけど大切な違い。

というのも、作品の中ではガンプラバトルをしているけど、リアルにガンプラバトルはすることが出来ないからね。そういうところで、「じゃあ、この作品を低年齢層に向けて発進する時にガンプラの愉しみ方をどう伝えて行くか」というのは大切。

ガンプラバトルは出来ないけど、リアルでもガンプラの愉しみ方はたくさんあるのだというところを示す一端としては、ウェザリングなどで兵器っぽさを高める方向性や、内部パーツを自作することでメカニカルな要素を高める方向性、また地味にショーウィンドウに並ぶ綺麗に作ることを極める方向性も示せたのは大きなことだろう。

その方向性を示しながら「綺麗に作るだけでは及第点」みたいな言い方をさせたのは疑問だけど(苦笑 たぶん、模型店のショーウィンドウに並んでいたのは模型サンプルだから、極力工作や改造などはせずに塗装も説明書の通りのカラーレシピで作っただけだったから、マオにそう言われちゃったんだろうけどね。

作品的にいえばガンプラの完成度を高める近道は説明書の通りに完璧に作ることだろうし、そこから改造を加えるっていうのは大きなプラスも期待出来るけど、一歩間違えればバランスが崩れて大きなマイナスになるハイリスク・ハイリターンのはずだし。
あとはマオという新キャラが今後どう転ぶか、という感じかな。


今回はセイの方では実際に戦わず妄想バトル(笑 しかし、これが良く出来ている。セイの着ているパイロットスーツやストライク系のコックピットの再現度は言うに及ばず、さらにマオの着ているコスチュームやXのコックピットも劇中通りだ(私の記憶が確かなら)。
特にガンダムX魔王のコックピットのレティクルが映るモニターが凄かった。平成三部作でも特に『W』や『X』のモニターはこういうのだったよな、と懐かしかったw またビルドストライクと接近戦をしようとした時は、スラスターを吹かして飛ぶビルドストライクとは違い、劇中通りリフレクターを使って飛んでいる違いも細かいながら設定をスタッフたちが良く理解している証拠で嬉しかった。

っていうか、ラルさん、

ちゃんとガンプラ作れるんじゃん

しかも完璧なウェザリング付き(笑


……そういえば、ビームシールドってちゃんと機能するんだね。その辺、どういう処理されてるのかね、システム的には? ビームシールドが使えるならIフィールドとか耐ビームコーティングとかも機能するのかな?



◆本日のガンプラ
ヴィクトリーガンダム
出典は『機動戦士Vガンダム』より。前期主役機である。メカニックデザインはカトキハジメさん。

その外観はリカルド中村さんが言うように、流線的な丸みを帯びているのが特徴(この流線型がヴィクトリーの模型化においてネックの一つだったとも言われるらしい)。その上、機体そのものには特殊な装備がほとんどなく、武装もビームサーベル・ビームライフル・ビームシールド・頭部バルカンと非常にシンプルなので流線型のデザインと相まってスタイリッシュ。

劇中では、頭部・胸部が可変してコアファイター、両腕を含む残りの上半身が可変してトップリム、下半身が変形してボトムリムの3パーツに分離することが出来る。『SEED』シリーズを観たことがある人的にいえば、インパルスに似ている(尤も、インパルスの可変は初代ガンダムに近いが)。

運用も同様のことが可能で、例えば劇中では左腕を敵の攻撃で破損したら左腕を構成するトップリムだけパージし、新しいトップリムとドッキングして元通り、みたいなことをやっている(さすがにガンプラバトルでは再現できなかったようだが)。さらにパイロットが乗るコアファイター以外を分離したまま敵に質量爆弾としてぶつける行為もしており、特にボトムリムでそれを行うことが多かったことからボトムリムの愛称を取って「ブーツ・アタック」と呼称され、一部ゲームで再現されていることもある。

ここで書いているように、実はこのヴィクトリーガンダム、量産機である。厳密には物語中盤以降に、エースパイロットや優秀なパイロットたちに優先的に配備された高性能な準量産機というべきか。先に挙げたようにコアファイター以外のパーツは質量爆弾に使えてしまうほど、トップリム・ボトムリムの生産性は高い。序盤だけで十数機は生産され、その後も順次生産されている。

ガンダムはワンオフなもの、という先入観がどことなく『ガンダム』というシリーズにはあるが、その中では陸戦型ガンダムと同じ決して少なくない数が量産されている貴重なガンダムなのである。

ちなみにもうすぐ1/144でリメイク版のヴィクトリー発売予定。うん、スタッフはタイムリーという言葉を知ってるんだなー(棒 露骨っちゃ露骨だけど、これは以前からその週や近い週に再生産・再販のキットも多く出てたので、しっかり販促出来てるってことだろうw


次回『戦う理由(わけ)』 次回予告が完全に『SEED』だった件についてw まぁ、三石さん起用してパロネタしている以上、絶対いつかはやってくると思ったけどwww タツヤを辞退させたのは、セイたちとタツヤの両方を世界大会に出させるため、かな(メタな見方をすれば


追記
指摘されて気付いたけど、Aパートのゴッドとシャイニングのジオラマって今日の作画監督大塚さんだからパロディじゃなくて本家が書いてるだけやん(爆

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/c2b3c34c48114d26a609
8981397755a9
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-811.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3492.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1262.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1091.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1386.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1765.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2013/11/
gbf-5.html

・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-2731.html
・http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-3752.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1949.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8255.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

WvsVとか胸が熱くなりますね(挨拶)

そしてヴィクトリーはやっぱりカッコいいのぉ。
私もCM前の最後の戦いでお腹いっぱいですw
あと腕からサーベルを取り出すギミックが本当に素晴らしい!

最初に見たガンダムは私も同じくVなので思い出深い。
その後おもちゃ屋さんで1/144Vガンダムを買ったなんてことも。

いや、あのボックスアートがいいんですよ。
思わず衝動買いしたくなるほどいいんですよ。

そういえばフェニーチェのアップはウイングOPの再現ですかね?
こっちもこっちでかっこいいです!
  • posted by tuyuki 
  • URL 
  • 2013.11/05 01:13分 
  • [Edit]
  • [Res]

>tuyukiさん 

こんばんは。

ヴィクトリーはもう感涙ものですね。ウイングは、1話でギャンにボロボロにされていろいろ言われてたけど、考えてみればそもそもちゃんと改造キットがあるのに出てくるんだから優遇されてたという話w

>あと腕からサーベルを取り出すギミックが本当に素晴らしい!
あれもちゃんと作り込んでるんですかね? 昔でも1/100なら確か再現されていたような、そうじゃないような気はしますけど。


>そういえばフェニーチェのアップはウイングOPの再現ですかね?
フェニーチェは結構ケレン味が効いていたというか、良い感じに仕上がってますね。OPの再現なのかどうかは分かりませんが、プラモの割に廃墟ビルの着地から立ち上がるゆったりとした動作はなかなかにシビれました。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.11/05 20:10分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

こんばんは。今回の映像で、改めてVガンダムの格好良さを感じました。パーツごとの丸みや、肘から発生させるビームシールドが洗練を感じさせてくれますね。シュラク隊が乗ったヘキサタイプの頭も好きでした。
最初に映像で見たガンダムというと僕はSDガンダムにさかのぼってしまうのですが、「TVで初めてリアルタイムで見たガンダム」という形で印象に残っている人は多いのではないかと思います。また他の媒体でも活躍を見たいものですね。
  • posted by 闇鍋はにわ 
  • URL 
  • 2013.11/05 21:56分 
  • [Edit]
  • [Res]

>闇鍋はにわさん 

こんばんは。

Vガンカッコいいですよね。丸みを帯びたデザインのスタイリッシュさがやはり歴代ガンダムの中でも光ります。個人的には地味に膝とふくらはぎからブースターが出てくる仕様がちゃんと再現されていたのが、ポイント高かったですね。


>「TVで初めてリアルタイムで見たガンダム」という形で印象に残っている人
二十代半ばから三十代くらいだとそうかもしれないですね。それよりも若いと『W』とかが主流になりそう、そこからさらに流れると『SEED』かな。こういうところでも違いがあるのは、息の長いガンダムシリーズらしいところですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.11/06 19:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガンダムビルドファイターズ 第5話『最強ビルダー』感想

 想像力がキーワードだった第5話。 ・新キャラ登場。ヤサカ・マオ。  バックパッカーってvvまだ小学生ぐらいに見えるけどvvなんてアクティブな(笑)  助手席の足元からガンプラの箱取り出したけど、  まさか車内で組み立てる気?vv振動でまともに組み立てられないんじゃ?vv ・なんかかっこいいグフきたーーー(*'▽')ーーー!  いいねいいね♪砂漠を感じさせるリアルな塗装が...

ガンダムビルドファイターズ 5話「最強ビルダー」感想

ガンダムビルドファイターズ 5話「最強ビルダー」

ガンダムビルドファイターズ #5

関西の天才ビルダー、ヤサカ・マオが登場するお話でした。もう少し勝ち抜けば、セイたちはユウキ先輩と戦うことになります。毎回自分のガンプラをアップグレードしてくるユ

ガンダムビルドファイターズ 第5話「最強ビルダー」

ガンダムビルドファイターズの第5話を見ました。 第5話 最強ビルダー 「セイ、前のバトルで壊れたガンプラ、直さなくていいのか?」 「安心して、今週末の準々決勝までにはちゃんと直せるから。というか直す時、ビルドストライクに手を加えたいんだ。準々決勝に勝ち進んだら次の相手はきっとユウキ先輩になるだろうから」 「そうか、遂にアイツとやり合えんのか。あのユウキ・タツヤと。あの...

ガンダムビルドファイターズ 第5話 「最強ビルダー」 感想

ガンダムX魔王、格好良かったですね。 Xがこんなにグリグリ動く姿を見れようとは、嬉しいです。 マオは男の子なのか女の子なのかどっちなのかな。 ユウキ・タツヤとの決戦前に、レイジは再び武者修行に出かけ、 セイはビルドストライクの調整に余念がない。 入れ込みすぎるセイを心配してやってくるチナ…… そんな2人の前に、謎の少年、ヤサカ・マオが現れた。 マオの目的は一つ、ビルダーとし...

ガンダムビルドファイターズ 第5話「最強ビルダー」 感想

「イメージしろ」 あらすじ ユウキ・タツヤとの決戦前に、レイジは再び武者修行に出かけ、セイはビルドストライクの調整に余念がない。入れ込みすぎるセイを心配してやってくるチナ……そんな2人の前に、謎の少年、ヤサカ・マオが現れた。マオの目的は一つ、ビルダーとしてどちらのガンプラが優れているか、それを確かめたいのだ。勝負を受けたセイはビルドストライクを、マオがガンダムX魔王を取り出す。互...

ガンダムビルドファイターズ 第5話「最強ビルダー」

まさかの妄想ガンプラバトル!  ガンプラを見るだけで戦えるセイとマオがすごい(^^;  ガンダムX魔王は、ちゃんとサテライトキャノンが撃てる強敵ですね。 ユウキ・タツヤとの決戦前に、レイジは再び武者修行に出かけ、セイはビルドストライクの調整に余念がない。 入れ込みすぎるセイを心配してやってくるチナ……そんな2人の前に、謎の少年、ヤサカ・マオが現れた。 マオの目的は一つ、...

ガンダムビルドファイターズ 第5話 『最強ビルダー』 ナンパにガンプラ、料金不足にガンプラ、そしてガンプラには流派が存在した!

ガンプラ万能説。まるでそれを体現するかのような少年が関西からやって来た。主人公のライバルを自称する関西弁の少年。なんか「ミスター味っ子」を彷彿とさせる展開ですね。或いは「プラモ狂四郎」の天満三兄弟か。 迷えるセイ。次勝てばいよいよユウキ会長との再戦。しかしセイは対策が固まってないらしくガンプラ製作に迷いが生じている模様。気分転換にウチくる?委員長中々上手な誘い方です。そこで出会ったのが少年な...

ガンダムビルドファイターズ 第5話

これなんて味っ子wwwいいぞ、もっとやれwますますラルさんが丸井のおっちゃんに見えてきました。いずれ味皇ポジションな方も出てくるのでしょうか(笑)。あととりあえずあのグ...

ガンダムビルドファイターズ 第5話 「最強ビルダー」

「ベストメカコレクションとは違うのだよ。ベストメカコレクションとは!」 HGグフかっけえ! 最初からこっちを使っておけば瞬殺されなくても済んだだろうにw ま、これは壊されたくないよね(つ∀`)

ちゃんとさせて/ガンダムビルドファイターズ5話他2013/11/5感想

<記事内アンカー> ガンダムビルドファイターズ 第5話「最強ビルダー」 漫画感想(「機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト」5巻)  なんで魔王?と思ったらマオだから魔王なのか。

ガンダムビルドファイターズ第5話『最強ビルダー』の感想レビュー

ファイターよりもモデラーとしての製作技術が問われるプライドを賭けた戦い!回でした。 京都からわざわざ噂を聞きつけてやって来たとかハンパねぇな!な感じでしたが、クシャトリヤのプラモとか普通に高い気がする(´・ω・`) 心形流造形術の総本山があるとか、京都始ま...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……