ガンダムビルドファイターズ 第5話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[ガンダムビルドファイターズ]
『最強ビルダー』
≪あらすじ≫
順調に勝ち進んで来たセイとレイジ。しかし、セイは三回戦でタツヤのガンプラがさらにチューニングされていたことに気づいており、少しずつ「ビルドストライクはこのままでいいのか」と疑問を抱き始める。レイジからは「負けることを考えても仕方ない」と励まされるが、それでも不安は払しょくしきれない。
そんなセイにラルは「関西に最強ビルダーがいる」というアドバイスを送る。ラルの話を聞いてセイはネットで作品を検索することに。そうした作品に触れることで創造性を高められないかと考えたが、なかなかビルドストライク用の新たなアイディアは思い浮かばない。
その矢先、イオリ模型店を訪れる少年ヤサカ・マオ。彼は店頭に商品サンプルとして並ぶセイの作品を観て彼を認めると、「セイの造った本気のガンプラで勝負したい」と申し出る。
ただし、戦うのはガンプラバトルではない。
「ビルダー同士なら、ガンプラバトルは必要ない」
お互いの作品を見ればそれで決着をつけられるというマオに引き下がらないセイは、ビルドストライクを持ってくる。そしてマオが出したのは、ガンダムXをベースにしたガンプラ・ガンダムX魔王で――
≪感想≫
ヴィ、ヴィクトリーが
飛んでいる……
・゚・(ノд`)・゚・
Aパートの最後だけでもう満足だったw 空を飛ぶヴィクトリー、ビームシールドを展開するヴィクトリー、マルチプルMSらしく片腕の損傷くらいなんでもなく戦い続けるヴィクトリー。
あぁ、ヴィクトリーが動いている……。なんか大げさかもしれないけど、それだけで感涙モノだったわけだ(笑
いや、正直、他作品とは思い入れが違うからさ。実は一番最初に観たガンダムのTVシリーズがVガンだったから(最初に映像として観たのはF91だった気もするけど)。だが、Vガンは冷遇されているのがね。富野監督本人から、いまだにこき下ろされているほど。ゲーム化すればたいてい外される。宇宙世紀オンリーでも気がつけばF91までで、ガンプラもF91はおろかクロスボーンのシリーズまで頻発される中でようやくここ数年になって復調の兆しがある程度。
そのヴィクトリーが動いてるってやっぱ感動モノなんですよ、うん。
さて、ヴィクトリー談義はまたあとでするとして、5話。
良かったのは再三言ってきた「ガンプラの愉しみ方」のバリエーションを、セイやラルが熱弁してくれたことだろう。ストーリーとしてはそれだけで満足。理想をいえば、その手の新キャラが出てレイジたちと「ガンプラを戦わせることが全てじゃない」というのを30分使って魅せて欲しいとは思っていたが、まぁそこまでやると話が脱線しそうだし、当面はこのフォローがあるのはありがたいと思った。正直、このフォローが作品としてあるのとないのは、些細な違いだけど大切な違い。
というのも、作品の中ではガンプラバトルをしているけど、リアルにガンプラバトルはすることが出来ないからね。そういうところで、「じゃあ、この作品を低年齢層に向けて発進する時にガンプラの愉しみ方をどう伝えて行くか」というのは大切。
ガンプラバトルは出来ないけど、リアルでもガンプラの愉しみ方はたくさんあるのだというところを示す一端としては、ウェザリングなどで兵器っぽさを高める方向性や、内部パーツを自作することでメカニカルな要素を高める方向性、また地味にショーウィンドウに並ぶ綺麗に作ることを極める方向性も示せたのは大きなことだろう。
その方向性を示しながら「綺麗に作るだけでは及第点」みたいな言い方をさせたのは疑問だけど(苦笑 たぶん、模型店のショーウィンドウに並んでいたのは模型サンプルだから、極力工作や改造などはせずに塗装も説明書の通りのカラーレシピで作っただけだったから、マオにそう言われちゃったんだろうけどね。
作品的にいえばガンプラの完成度を高める近道は説明書の通りに完璧に作ることだろうし、そこから改造を加えるっていうのは大きなプラスも期待出来るけど、一歩間違えればバランスが崩れて大きなマイナスになるハイリスク・ハイリターンのはずだし。
あとはマオという新キャラが今後どう転ぶか、という感じかな。
今回はセイの方では実際に戦わず妄想バトル(笑 しかし、これが良く出来ている。セイの着ているパイロットスーツやストライク系のコックピットの再現度は言うに及ばず、さらにマオの着ているコスチュームやXのコックピットも劇中通りだ(私の記憶が確かなら)。
特にガンダムX魔王のコックピットのレティクルが映るモニターが凄かった。平成三部作でも特に『W』や『X』のモニターはこういうのだったよな、と懐かしかったw またビルドストライクと接近戦をしようとした時は、スラスターを吹かして飛ぶビルドストライクとは違い、劇中通りリフレクターを使って飛んでいる違いも細かいながら設定をスタッフたちが良く理解している証拠で嬉しかった。
っていうか、ラルさん、
ちゃんとガンプラ作れるんじゃん
しかも完璧なウェザリング付き(笑
……そういえば、ビームシールドってちゃんと機能するんだね。その辺、どういう処理されてるのかね、システム的には? ビームシールドが使えるならIフィールドとか耐ビームコーティングとかも機能するのかな?
◆本日のガンプラ
ヴィクトリーガンダム
出典は『機動戦士Vガンダム』より。前期主役機である。メカニックデザインはカトキハジメさん。
その外観は
劇中では、頭部・胸部が可変してコアファイター、両腕を含む残りの上半身が可変してトップリム、下半身が変形してボトムリムの3パーツに分離することが出来る。『SEED』シリーズを観たことがある人的にいえば、インパルスに似ている(尤も、インパルスの可変は初代ガンダムに近いが)。
運用も同様のことが可能で、例えば劇中では左腕を敵の攻撃で破損したら左腕を構成するトップリムだけパージし、新しいトップリムとドッキングして元通り、みたいなことをやっている(さすがにガンプラバトルでは再現できなかったようだが)。さらにパイロットが乗るコアファイター以外を分離したまま敵に質量爆弾としてぶつける行為もしており、特にボトムリムでそれを行うことが多かったことからボトムリムの愛称を取って「ブーツ・アタック」と呼称され、一部ゲームで再現されていることもある。
ここで書いているように、実はこのヴィクトリーガンダム、量産機である。厳密には物語中盤以降に、エースパイロットや優秀なパイロットたちに優先的に配備された高性能な準量産機というべきか。先に挙げたようにコアファイター以外のパーツは質量爆弾に使えてしまうほど、トップリム・ボトムリムの生産性は高い。序盤だけで十数機は生産され、その後も順次生産されている。
ガンダムはワンオフなもの、という先入観がどことなく『ガンダム』というシリーズにはあるが、その中では陸戦型ガンダムと同じ決して少なくない数が量産されている貴重なガンダムなのである。
ちなみにもうすぐ1/144でリメイク版のヴィクトリー発売予定。うん、スタッフはタイムリーという言葉を知ってるんだなー(棒 露骨っちゃ露骨だけど、これは以前からその週や近い週に再生産・再販のキットも多く出てたので、しっかり販促出来てるってことだろうw
次回『戦う理由(わけ)』 次回予告が完全に『SEED』だった件についてw まぁ、三石さん起用してパロネタしている以上、絶対いつかはやってくると思ったけどwww タツヤを辞退させたのは、セイたちとタツヤの両方を世界大会に出させるため、かな(メタな見方をすれば
追記
指摘されて気付いたけど、Aパートのゴッドとシャイニングのジオラマって今日の作画監督大塚さんだからパロディじゃなくて本家が書いてるだけやん(爆
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/c2b3c34c48114d26a609
8981397755a9
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-811.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3492.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1262.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1091.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1386.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1765.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2013/11/
gbf-5.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-2731.html
・http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-3752.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1949.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8255.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 20:07
- [アニメ(放送終了):ガンダムビルドファイターズ]
- TB(12) |
- CO(4)
- [Edit]
NoTitle
そしてヴィクトリーはやっぱりカッコいいのぉ。
私もCM前の最後の戦いでお腹いっぱいですw
あと腕からサーベルを取り出すギミックが本当に素晴らしい!
最初に見たガンダムは私も同じくVなので思い出深い。
その後おもちゃ屋さんで1/144Vガンダムを買ったなんてことも。
いや、あのボックスアートがいいんですよ。
思わず衝動買いしたくなるほどいいんですよ。
そういえばフェニーチェのアップはウイングOPの再現ですかね?
こっちもこっちでかっこいいです!