fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ログ・ホライズン 第4話

ログ・ホライズン 第4話
『脱出』


≪あらすじ≫
北の都市「ススキノ」へとたどりついたシロエ、直継、アカツキは、ぶじセララと合流した。そして、セララをかくまっていた猫人族の盗剣士・にゃん太とともに、ススキノの街からの脱出を図った。ところが、5人の前に立ちはだかったのは、セララ奪還をねらう凶悪ギルド「ブリガンティア」の一団だった。スゴ腕の武闘家・デミクァスらの猛烈な攻撃を受けるシロエたち。多勢に無勢の状況をいかに切り抜けるのか!?
公式HP これまでのストーリー 第4話より抜粋)



≪感想≫


最 初 の ボ ス 戦


って感じで良いのかな。2話を見逃したのでそこは何とも言えないところだけど。


シロエの戦法に期待していたのだが、うーん60点で及第点ってところかな。周囲がほぼ敵オンリーという街、あるいはその外での戦いにおいてどうやって脱出するのか、というのに期待していたのだが、期待していたような戦略みたいなものはなかった。

あれはデミクァスが挑発に乗らなかったら終わりに見えるし、アカツキの姿を消して行動させていた意義も良く分からなかった。にゃん太のHPが低くなっていくところで「そろそろかな」というのも、何がそろそろだったのか良く分からない。あそこまでにゃん太が削られるのを待たなくてはいけない理由が見えないんだよね。もっと最初から互いに削り合ったところで、「そろそろかな」なら分かるんだけどそうじゃないのがね。

一対一から乱戦に持ち込ませたところで使いたかったのかもしれない……のかな。一対一ではなくなった時にシロエもエンチャント魔法をにゃん太に使ってあげればよかった気もするが……。使わなかったのは、魔法を使うと「参戦している」と見なされて自分に攻撃されると思ったからなのか、どうなのか。

とまぁ、参謀と言われにゃん太から信頼を置かれるような戦略があったようには見えなかったのは残念。



しかし、戦略は無かったが戦術は確かにあった。そこは評価している。強敵に対してクールタイム(作中では別の名前だったけど)を計算した上での疑似的な多重重ねがけは、立派な戦術であり、同時にそれを可能とするシロエのLv.90の名に恥じないテクニックは見事だった。

もっとも、この戦いで魅せたかったのはそういったテクニック面ではなく、なんとかパーティという伝説的なチームの面々には、常人プレイヤーでは想像も出来ないような絆があるのだということなのだろう。

シロエとにゃん太の信頼関係は、デミクァスとの対比もあって見ていて心地良く、出来れば直継との絡みも観てみたかったがそこは次回以降の楽しみとしよう。
そんな絆に嫉妬するアカツキ、という構図も悪くない。まぁ、アカツキが妬いているのはそういった絆というよりも、シロエとの信頼関係なんだろうけどねw そこも良い。昨今の作品としては男女比のバランスで男性の方が多い作品なので、紅一点ではないがヒロインをちゃんとしているのも好印象。



総じて及第点。最初のボス戦としてはこんなもんかな、という意味で。デミクァス単体のボス戦として考えれば戦術としては問題は無かったしね。ただ、そこにサブタイトルのように「脱出」の文字が入ってしまったことが、自分で自分の首を絞めたというか、ハードルをあげてしまった部分かなと思う。

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://2009nenaki.blog11.fc2.com/blog-entry-1154.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-9242.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3481.html
・http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-981.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-2695.html
・http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-3691.html
・http://teinennpirenngougunn.blog.fc2.com/blog-entry-140.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/nhk102604-0651.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます

Comment

 

えみりんにニマニマしてるだけと思ってたら意外とよく見てるんですね(笑)
ぶひー、やはり見ようかなぁ……ぶひぃ
  • posted by ユキ 
  • URL 
  • 2013.10/27 01:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

>Lv.90の名に恥じないテクニック
エルダー・テイルの場合、Lv90自体はそれほど珍しくないんですけどね。
ゲームに20年の歴史があることと、ここ数年はレベル上限が90で止まっていたことから、それなりにプレイ歴のある人間ならみんな90ですし。
割合としては全プレイヤーの半数弱が既に90に到達しており、また今回の異変が「レベル上限が100になるパッチの導入」のタイミングで有ったことから、その時点でログインしていた/異変に巻き込まれたプレイヤーに限れば過半数が90とも推測されています。

なので、ただ90に達しただけではその強さはせいぜい全体の中では中の中から中の上程度。それ以上の強さは装備の良し悪しや特技の階級、そして戦術眼とプレイヤースキルに関わってきます。シロエがゲーム内でも有数の付与術師として名を馳せているのも、その辺りに秀でているからです。

ある意味では異変前のエルダー・テイルはLv90になってからが本番で、そこから先のゲーム性はRPGと言うよりもむしろアクションゲームに近いかもしれません。
複数プレイだったり装備では差がつく辺りを思うと、たとえばモンハンとかその辺り。
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.10/27 08:57分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ユキさん 

意外とちゃんと見てます(挨拶w

まぁ、ご覧になっていないのでアレコレいうのもなんですが、今回えみりんは出番が少なかったので(ぇ
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/27 11:07分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんにちは。

Lv.90付近が多いというわけですね。それはそれでいいのではないかと思います。いわゆる、「努力と特訓でレベルアップを目指す」というよりも、「物語の展開で魅せたい」タイプの作品なら、下手に努力や熱血要素が入るよりは良いと思いますし。

戦略的には期待足らずでしたが、戦術的にはなかなか面白かったし、結構前々から使っていた魔法についても種明かしがされたので、まずまずというところですかね。

とりあえずアキバに帰ってからの伏線もありましたし、いろいろと直面する問題の中でシロエが設定通りのキャラとして活き活きと動ければ十分魅力的な作品になると思いました。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/27 11:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

見てて戦闘が面白いですね
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.10/27 12:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

ブルーマン 

原作では一応、力で支配しているはずのデミクァスが、1対1なのに味方に救援を要求することで、相手側に動揺を誘うという手段だったんですが、演出が微妙で、原作読んでない人には分からない展開でしたね。
一応、その動揺で直継が集団をアンカーハウルの射程に入れる位置に移動できたということでした。
あとは最初にニャン太班長がやられていたのは、クラスの性能として、スラッシュバックラーは相手の能力を削らないといけないからで、最初は押されていても、最終的にはバフの効果で倒せたようです。
原作描写だと、集団戦含めて時間としては短い印象だったんですが、アニメだと間延びして見えたような気がします。
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.10/27 13:41分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

失礼。
上の記事、タイトルと名前欄を間違えて入れてしまいました。
  • posted by ブルーマン 
  • URL 
  • 2013.10/27 13:42分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

Lv90付近が多いと言うか、こういう場合にたとえとしてよく使われるのが「ワイングラスを逆さにしたような分布」ですね
低レベルから中レベルの、グラスで言う本体の部分では、人数はまず緩やかに増えた後に減っていき、高レベルの、グラスで言う脚の部分では少数でほぼ一定になり、そして限界レベルに達した、グラスで言う台のところで急激に増える、というパターンです。
もちろんワイングラスの形にも色々とありますし、限界レベルのあるMMORPGでのレベル分布も同様ですが、エルダー・テイルの場合は、そのワイングラスの台の部分が特に大きい偏った分布をしている、と。
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.10/27 15:34分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんにちは。

戦闘に関しては、岩が吹っ飛ぶシーンなど随所に光る作画シーンがあったり、技や術がオーソドックスなものからマイナーなものまで揃っているので、その辺の使い分けが出来ると結構見栄えがしますね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/27 15:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ブルーマンさん 

こんにちは。コメントの誤入力に関しましては了解いたしました。右下のEditボタンを押して頂けると、再編集出来ますのでそちらでも出来ますし、お名前が分かればいいのでこの際訂正は無くてもかまいませんよ。お気軽にコメントして下さい。


>1対1なのに味方に救援を要求することで、相手側に動揺を誘うという手段
そうでしたか。それなら、上空からのMAP図が出て動揺したことで相手の陣形が崩れたり、綻びが出たりするようなところを図解した方が、原作未読の視聴者にとっては分かりやすかったかもしれませんね。


>クラスの性能として、スラッシュバックラーは相手の能力を削らないといけないから
あぁ、なるほど。HPが削れていないだけで、相手の能力値は相応に削られていたわけですね。結果的にHP対比だけ見ると、にゃん太だけが削れまくっているように見えた、と。

そうなると、バッドステータスもどれくらいデミクァスにかけることが出来たか視覚的に表示出来たら理解しやすかったかもしれません。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/27 15:53分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんにちは。

レベル分布に関しては、結構ご指摘される方が多いのでもしかしたら今後の伏線や布石なのかな、と原作未読としてはメタ読みしていますw まぁ、単純に世界構造の都合なのかもしれませんが。

言われてみれば、出てくる主要キャラの大部分がLv.90でカンストしているし、そういう世界なのかな―という感覚は持ちながら今回も観てましたけど。

どちらにせよ大切なのはレベル上の数字だけではない、というのは良いことだと思います。楽して経験知稼いでレベル90のプレイヤーと、激戦を潜り抜けてのレベル90だと同じレベル90でも質が違うと良いな、と想いますね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/27 15:57分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ログ・ホライズン #04

『脱出』

圧巻【アニメ ログ・ホライズン #4】

ログ・ホライズン 1 [Blu-ray](2014/01/29)寺島拓篤、前野智昭 他商品詳細を見る アニメ ログ・ホライゾン 第4話 脱出 魅せる伝説のパーティの連携

『ログ・ホライズン』 4話 脱出

直嗣、シロエ、アカツキはセララが隠れてる町へと向かいあのロリコンと一戦ヤルのですが…。

ログ・ホライズン 第4話 「脱出」 感想

MMOっぽく連携がしっかり描かれているのがいいですね。 各職業ごとの特徴も、ちゃんと描かれているのがいいですよ。 北の都市「ススキノ」へとたどりついたシロエ、直継、アカツキは、 ぶじセララと合流した。 そして、セララをかくまっていた猫人族の盗剣士・にゃん太とともに、 ススキノの街からの脱出を図った。 ところが、5人の前に立ちはだかったのは、セララ奪還をねらう凶悪ギルド 「ブ...

ログ・ホライズン NHK(10/26)#04

第4話 脱出 公式サイトから北の都市「ススキノ」へとたどりついたシロエ、直継、アカツキは、ぶじセララと合流した。そして、セララをかくまっていた猫人族の盗剣士・にゃん太とともに、ススキノの街からの脱出を図った。ところが、5人の前に立ちはだかったのは、セララ奪還をねらう凶悪ギルド「ブリガンティア」の一団だった。スゴ腕の武闘家・デミクァスらの猛烈な攻撃を受けるシロエたち。多勢に無勢の状況をいかに切...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……