fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ガンダムビルドファイターズ 第3話

ガンダムビルドファイターズ 第3話
『フルパッケージ』


≪あらすじ≫
選手権大会に出場し、ユウキ・タツヤにリベンジをする。二人の共通の目標が出来た矢先に、赤い粒子となって消えてしまったレイジ驚きを隠せないセイ。その後、あっさり戻ってきたレイジだったが、セイはそのことが気になってしまってガンプラ製作がなかなか進まない。

「そんなことより、お前にはするべきことがあるだろ」

レイジの指摘に、「打算的かもしれないけど」と思いながらも自分の造ったガンプラが選手権を勝ち進むために、ビルドストライクをレイジ用にフルパッケージとするべくセイは、寝る間も惜しんでガンプラ製作に明け暮れる。

そんな彼を見守る視線が一つ。それは同じクラスメイトの委員長コウサカ・チナで――


一方、タツヤとの操縦技術における差も感じたレイジは、イオリ模型店の常連であるラルに頼みこんで武者修行に出かけることにする。そこは古くから『ガンダム』とガンプラを愛する者たちが集うバーだった。

だが、レイジはボールを使ってそれらのツワモノたちを一蹴してしまう。もっと強い相手を……。しかし、大胆不敵で不遜な態度を取るレイジに、バーに集まっていた大人たちは五対一で決戦を挑む。さすがのレイジも五対一でボールを使うだけでは窮地に追い込まれるのだが、戦場を駆け抜ける二筋のビーム。

たった二射で五体のガンプラを破壊して見せたのは、リカルド・フェリーニというガンプラ選手権イタリア代表の強豪選手だった――



≪感想≫
今回も面白かった。今回は、比較的Z時代のMSが活躍しているシーンが多かったのが特徴かな。とはいえ、個人的には前回・前々回のように諸手を挙げて賛同できるような面白さではなかった。


◆自分の造ったガンプラの指標は「強さ」だけか?
最大の疑問はここだった。タツヤは、チカに「どうして自分が作ったガンプラが壊れてしまうかもしれないのに戦うのか?」という問いに「壊れてしまうかもしれないが、それでも自分の作ったガンプラが一番強いのだと証明したいのだ」という強さの証のために戦うのだと答えていた。

ガンプラの完成度がマシン性能になる(らしい)この世界において、確かに作ったガンプラの完成度の高さが強さになるのは面白い点だ。それを証明するために戦うのも悪いことではないかもしれない。
けれど、やはりタツヤの回答には疑問を抱かずにはいられない。もちろん、これは私の持っている感性での話でしかないし、ガンプラバトルが普及し始めているこの世界では私のような感性は古臭く時代遅れなのかもしれないけれど……。

タツヤたちのようなファイターからすれば「ガンプラを愛しているからこそ、高みを究めたい(強さを求めたい)」のだろうが、傍から見ていてそれだけが正論で良いのかと言う疑問は結局最後の最後まで残った。ガンプラへの愛し方が、結果的に「強いこと」のみのような描き方には異を唱えたい。強ければ素晴らしいガンプラを造ったことになり、そのガンプラで戦うことはガンプラへの正統な愛情表現だというのは……うん、やっぱり受け入れられない。

私のような感覚を抱くことが、脚本家やシリーズ構成にとって〝狙い〟だったのかそうではないのかは正直分からない。視聴者にこのような感覚を抱かせておいて、セイに「強さだけがガンプラの全てじゃない!」と『SEED』のキラのオマージュよろしく言わせるための布石かもしれないし。

というか、私としてはぜひセイにはそう言って欲しい。セイじゃなくても良いけど、セイやタツヤが「素晴らしい腕前」と認めながら「自分が丹精込めた作品を壊すかもしれないガンプラバトルには参加できない」と言えるようなビルダーキャラが出てくれると嬉しいなと思う。



さて、ガンプラの完成度が強さになるというこのガンプラバトル。しかし、その完成度がどういったものに起因しているのかがちょっと疑問だった。

ガンプラの完成度と一言にいっても、その目指すべき完成度も実は作り手のコンセプトによって全く違ってくる。例えばガンプラに対して、元のキットを活かして徹底的に綺麗に仕上げるのも一つの方法だ。このコンセプトで作っているのは、サザキのギャンと言える。
それに対してガンプラに独自の改造を加えて自分のオリジナリティで仕上げるのも一つの手法である。このコンセプトは言うまでもなくセイだ。
そして、ガンプラには第二話で出てきたようにウェザリング(わざと汚すこと)によってガンプラを「玩具」ではなく「本当に実在した兵器に近付ける」工夫で仕上げるのもコンセプトとしてある。

これだけではない。フルハッチオープンを再現してみたり、メタル塗装・パール塗装で輝くようにしてみたりetc...とにかく、「ガンプラの完成度」と一言で言ってもこれだけのものがある中で、じゃあどれがどうなのかというのが率直な疑問。 例えば、元のキットの完成度を高めたサザキのギャンが、改造ガンプラであるセイのビルドストライクより劣るのは改造してある分だけ完成度が高いと判断されているのか、サザキのギャンにはどこか粗い部分があるのかが分からない。

現在公開されているガンプラだとどれもこれもオリジナリティを活かした改造ガンプラが目立つが、ウェザリングで仕上げたガンプラやメタル・パール塗装のガンプラが出てくると、完成度の違いってのが見えて面白いかもしれない。



さて、ストーリー的にはちょっと詰め込み過ぎ、というのが本音。いきなり選手権予選になっただけでなく、そこからさらにレイジが姿を見せないと言ったところまで盛り込んでしまっていて「???」だった。本来なら2話くらいかけてやりたかったはずだと思うのだが、何か尺を縮めないといけないような展開が後半に待っているということなのか?

あとはキャラ数が多かったこともあって登場ユニット数も多かった。個人的にはブルー同士のバトルは「やりやがったw」と評価したいw


◆本日のガンプラ
ハンブラビ
出典は『機動戦士Zガンダム』。リックディアスなどZガンダムのMSが多く登場していた今回の中で最後に出てきた可変型モビルスーツである。

特徴的な可変機構を持っているのが大きな特徴。他に似たような可変機構は、長いガンダムシリーズの中でも『ガンダムW』のエピオンくらいだろうか。
初見の方にはぜひ観て欲しかったのは、このMSが持つ特有の「海ヘビ」という電撃兵器だったのだが、それを使うシーンはなかった、残念。「海ヘビ」を使ってレイジたちを苦しめる展開もあって良かったと思うが、まぁザンスカール系などまだ電撃兵器を有するガンプラはあるのでそちらに期待か。

ちなみにハンブラビ、旧作キットのほかにビルドストライクと同じHGUCという規格シリーズで1/144サイズで出ている。気になった方がいれば探して見るのも良いだろう。


次回、『ガンプラアイドル・キララ』


≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://blog.livedoor.jp/kuma_road51/archives/52502923.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-796.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2686.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3475.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1235.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1080.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1347.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1707.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2013/10/gbf-3.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-2672.html
・http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-5993.html
・http://sinbobbo.blog55.fc2.com/blog-entry-578.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1928.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3602.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8223.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

ザクとは違うのだよ、ザクとはっ! 

冒頭のグフ(旧キット)の再現率がやばすぎましたね。
動きが特にツボりましたwww
この世界だと古すぎるキットは弱いのかね?
可動範囲も狭いですし、技量不足(?)もありましたけど(多分そっちのほうが大きい)
でも性能だけが全てじゃないんですよ、ガンプラの価値はそれだけじゃありません!
ラルさんの想いもきっと…だけど、あぁ、悲しい…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
  • posted by tuyuki 
  • URL 
  • 2013.10/21 23:41分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

アバンのグフを見る限り、バトルでやられても壊れていないように見えます。
もう一戦と言っているラルのシーンで倒れているグフは真っ二つになっているようには見えないですし、そもそも真っ二つならもう一戦とはいかないでしょうし。
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.10/22 10:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

>tuyukiさん 

こんにちは。

グフは結構出ているから普通にHGUCとかMGで作ればいいのに、とは思いましたけどねw まぁ、そこにはいろいろラルさんなりのこだわりもあるのでしょう。

作品にとって大きなことはこだわりだと思うので、それが必ずしも完成度であり、そして強さではないはず。そこが今のところは完成度=強さ、強いこと=完成度が高いことと一元的に扱われているのは、ガンプラ的に、というかプラモデルと言う玩具としてどうなのかなと思うところはあります。

まぁ、そんなことを言っていたらキリがないので、ガンプラバトルとしてはとにかく完成度を強さの指標とするのは間違ってはいないとは思いますけどね。

でも、セイが初回でサザキに「君はガンプラを乱暴に扱うから僕のガンプラは任せられない」と言わせた以上、ガンプラに対してガンプラバトルとは違う取り組み方をするキャラクターも出てくると良いなと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/22 10:36分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんにちは。

劇中での描写の数が少ないこともあって、その辺の真偽はまだまだ物議をかもしているようです。もしかしたら、スタッフも視聴者の反応を観て、実際に壊れるのかポリキャップが外れたり、はめ込む部分が取れたりする程度に設定を変えるのかもしれませんし。

ただ、「壊れていない」というのは初回でウイングが胸部のクリアパーツに大穴開けられていたので、それは無いと思います。どんな形であれ、壊れることには壊れるのは、現時点では間違いないはず。

タツヤも今回「良く出来たガナーザクウォーリアだ。それゆえに、傷つけるのは忍びない」と攻撃によってガンプラが傷つく=破損することに言及していますし(だから彼は対戦相手のオルトロス(ビーム砲)のセンサー部だけを壊した上で、相手の降伏を誘ったわけで)。

そうした破損の具合が、例えば先に挙げたウイングのように修復不能なほどの損傷になるのか、それともフチのプラスチックが欠けるような有る程度修復も出来る微細な損傷にとどまるのかは分かりませんけどね(まぁ、ガンプラにこだわりがある人(例えばプロの人とか)から言わせれば何度もパーツやポリキャップを外すだけと言えど、取り外しをするとパーツや塗膜が摩耗するので「それだけで十分な痛手」という人もいるかもしれません)。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/22 10:45分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

飛べない翼に意味はあるのでしょうか? というアレと同じラインでの言及がほしいですよね。勝てないガンプラに意味はあるのでしょうか?
ただ、最弱のボールにあそこまで活躍させてるので、プラモの出来=強さ=ガンプラの良さとは一概に括るつもりもないように見えました。
この辺のジレンマは制作側も扱い辛そうだなぁというのが率直な感想です。
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.10/23 13:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

>最弱のボールにあそこまで活躍させてるので、プラモの出来=強さ=ガンプラの良さとは一概に括るつもりもない
そうですね。私もそう感じました。あそこは単純にレイジの操縦技量の凄さを示そうとしたのでしょうけど、結果的にその辺が曖昧になりましたね。

そもそも、ボール=最弱というのはあのボールが素組みで出来が悪いから最弱だったのか、それとも単純に従来のガンダムシリーズでの弱いイメージだから最弱になったのかも分かりませんしね。

「勝てないガンプラに意味があるのか?」というのは、ある意味でセイがずっと持っていたものだとも思います。一次予選すら勝ち上がれないセイのガンプラ。でも、そのガンプラをタツヤもサザキも絶賛しているわけですから、おっしゃられるようにそのラインでの言及が欲しいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/23 19:04分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

>「素晴らしい腕前」と認めながら「自分が丹精込めた作品を壊すかもしれないガンプラバトルには参加できない」と言えるようなビルダーキャラが出てくれると嬉しいなと思う。
ちょうどガンプラバトルが誕生する前からガンプラを愛している大人達が出てきましたし、そのうちガンプラを傷つけるガンプラバトルを禁止しようとする団体とか出てくるかもしれません。
そしてなぜかガンプラバトルで決着をつけることになり精神攻撃で勝利する…、あれ何このカブトボーグ臭ww。


あとラルさんOPではかっこよかったのにあっさりやられて笑いました。
いずれ迷える主人公に、今回のような骨董品ではなく、完璧に仕上げたグフで道を示すようなことがあるのかないのか。
  • posted by カミサカ 
  • URL 
  • 2013.10/24 09:01分 
  • [Edit]
  • [Res]

>カミサカさん 

こんばんは。

>そのうちガンプラを傷つけるガンプラバトルを禁止しようとする団体とか出てくるかもしれません。
まぁ、そうですね。普通に現代から続く価値観が残って入れば、戦って壊れては購入するを繰り返す消費財の「ガンプラ」は、商業目的でしかなく、反エコですしね。そういう団体やキャラが現れても不思議ではありませんね。まぁ、その決着をガンプラバトルでするのは本末転倒な気もしますがw


どちらかというとセイやタツヤを凌駕するガンプラ愛に溢れながら、ガンプラを愛するが故にガンプラバトルはしないと言えるキャラが出てくると面白いですけどね。でもまぁ、愛を語るにはグラハムさんはイタリア人で出ちゃったしなぁ(マテw


>あとラルさんOPではかっこよかったのにあっさりやられて笑いました。
強いのかと思ったらネタキャラでしたね(苦笑 ただ人脈と人望はあるようなので、この先、世界大会以外でのマッチメークはラルさんがしてくれるのかもしれませんね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/24 19:16分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

>◆自分の造ったガンプラの指標は「強さ」だけか?

それいうたら、現実だって「出来」の優劣決めるコンテストやってるんだから
否定しちゃいかんでしょ

強さだけかなんていいだしたら、出来を競うコンテストだってダメでしょ
あれだって優劣競いたい連中がやってるんだし
  • posted by 犬 
  • URL 
  • 2013.10/28 01:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

>犬さん 

こんにちは。

>それいうたら、現実だって「出来」の優劣決めるコンテストやってるんだから否定しちゃいかんでしょ
なんで? だって普通のコンテストとガンプラバトルは違うじゃん。別に他人と競争したり優劣をつけたりすることが間違いだなんて思っていない。でも、コンテストとガンプラバトルは一緒にしちゃダメだと思う。

コンテストは完成度や提示されたコンセプトにどれだけ沿っていいものを「造れたか」っていうものでしょ。もっと簡単にいえば「作品」だけで勝負をするのだから納得もできる(審査員が人である以上、主観も多少あるだろうけど)。

でもガンプラバトルに求められるのは、ガンプラの出来だけじゃなくて操縦技術も含まれる。それはここまで散々セイとレイジが証明しているじゃん。

卓越した製作技術があっても操縦技術がなければ一回戦すら勝ち進めず、操縦技術があったとしてもそれに追随出来るだけのモノが作れなければ能力は発揮できない。

じゃあ「造ったガンプラ」っていうのが、どっちに対する指標なのかっていえば前者に対するビルダーとしての指標でしょ。それで「強さ」ってどっちに対する指標なのかといえば後者のファイターとしての指標なんじゃないの、って話。

つまり「造ったガンプラの指標」が最終的には完成度じゃなくてそれを操る人の技量によるところが大きくなってしまっていて、ガンプラの完成度関係なくね? っていうことになっているのにタツヤが「強さの証明が自分の造ったガンプラの優秀さの証明」みたいに言うのはお門違いだと思うわけですよ。

現に、劇中では「弱いガンプラ」として提示されたボールでレイジは大人相手に無双していたしね。
例えるなら、優秀な刀鍛冶が自分で打った刀でバトルして勝つことで「自分の刀は強いんだ、名刀なんだ」って言ってるのと同じ。それは刀が強いんじゃなくて刀を振るうお前が強いんじゃないの? と。 他の鍛冶師の刀ばかり揃えてその品評会(犬さん風にいえば「コンテスト」)を開いて完成度から名刀かどうかの優劣を決めるならまだしも、その名刀を手に持って戦うのは、そもそも競う「舞台(土俵)」が違うんじゃねーの、ってこと。

話を戻すけどガンプラバトルでいう「強さ」って、「造ったガンプラへの指標」じゃなくて「ガンプラを操るファイターへの指標」でしかないのに、それをあたかも「造ったガンプラの指標(完成度)」や「ガンプラを造る者として当然の目標」みたいに扱われていることに、疑問があるわけ。出来あがったガンプラのスペック数値だけ見比べて勝敗を決めるなら良いけど、そうじゃないわけじゃん。

ならガンプラバトルにおいて「強さ」だけが指標であることは、「それだけで良いの? その評価や指標って結局ビルダーとしてのガンプラへのテクニックや完成度を軽んじていないか?」と思うのは自然じゃないですかね。

とまぁ、そんなわけで「自分のガンプラファイターとしての指標は『強さ』だけ」で良いと思うけど、「自分の造ったガンプラの指標は『強さ』だけ」で一概には言えないんじゃないの、ってことです。幸い、セイという主人公は記事でも書いたようにそういった一概さを持たせずに済む主人公だとも思うので。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/28 11:23分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガンダムビルドファイターズ #3

ガンプラバトル、世界大会での優勝に向けてセイとレイジの戦いが始まりました!前回、突然セイの目の前で消えたレイジ。セイはその理由を問いただします。しかしレイジは、

ガンダムビルドファイターズ 3話「フルパッケージ」感想

ガンダムビルドファイターズ 3話「フルパッケージ」

ガンダムビルドファイターズ 第3話『フルパッケージ』感想

 今までは公式HPの映像配信を利用しての視聴でしたが、  今回は初めてのリアルタイム&TV画面での視聴!  パソコンの画面でも十分綺麗なOP映像、  TVだとさらに鮮明でめちゃくちゃ感動しました!!!  さて、そんな感動に身を震わせながらの第3話。 ・しょっぱなから戦闘。レイジvsラルさん。  すごく強そうな言動なのに、レイジに瞬殺されるラルさんが可愛いvv   ...

ガンダムビルドファイターズ 第3話「フルパッケージ」

ガンダムビルドファイターズの第3話を見ました。 【送料無料】ニブンノイチ/INFINITY(CD+プラモデル[HG 1/144 フリーダムガンダム プラフスキー...価格:2,625円(税込、送料込) 第3話 フルパッケージ タツヤのザクアメイジングに圧倒的な力の差を見せつけられたセイは選手権で再びタツヤと戦う時のためにビルドストライクをレイジ専用にフル装備で完成させるべく...

ガンダムビルドファイターズ 第3話「フルパッケージ」 感想

ガンダム的に言うと僕のエゴ あらすじ ユウキ・タツヤのザクアメイジングに、圧倒的な力の差を見せつけられたセイとレイジ。選手権で再びユウキと戦うときのために、セイは、ビルドストライクのフル装備を完成させるべく制作室にこもり続ける。一方、夜の街に繰り出したレイジは、ある場所へと向かっていた。そこは、長いガンプラ歴を持つ男たちが、夜な夜なバトルを繰り広げている店だ。武者修行とばかりに、男た...

ガンダムビルドファイターズ 第3話 「フルパッケージ」 感想

出てくるMSのチョイスが渋いですね。 ジェニスにマヒローって……。 ブルー・ディスティニー1号機と3号機のバトルはもっと見たかったです。 ユウキ・タツヤのザクアメイジングに、圧倒的な力の差を見せつけられた セイとレイジ。 選手権で再びユウキと戦うときのために、セイは、ビルドストライクの フル装備を完成させるべく制作室にこもり続ける。 一方、夜の街に繰り出したレイジは、ある場...

ガンダムビルドファイターズ 第3話「フルパッケージ」

敗北を経験したことで、セイとレイジのコンビの力が強まってきましたね。 セイが制作担当、レイジが操縦担当。二人合わせることで強くなっていくのが良いです。 ラルさんが旧キットのグフに乗って、で原作を彷彿させるセリフを言うのも面白い(笑) ユウキ・タツヤのザクアメイジングに、圧倒的な力の差を見せつけられたセイとレイジ。 選手権で再びユウキと戦うときのために、セイは、ビルドストラ...

ガンダムビルドファイターズ 第3話 フルパッケージ 感想

歴戦の古強者(^^; ああ、長くヲタをやっている人達ですね(オイw 第3話 フルパッケージ 公式HPよりあらすじ ユウキ・タツヤのザクアメイジングに、圧倒的な力の差を見せつけられたセイとレイジ。選手権で再びユウキと戦うときのために、セイは、ビルドストライクのフル装備を完成させるべく制作室にこもり続ける。一方、夜の街に繰り出したレイジは、ある場所へと向かっていた。そ...

ガンダムビルドファイターズ 第3話 「フルパッケージ」

「ほぅ?思い切りのいいパイロットだな・・・手強い。しかーし!」 グフ真っ二つw 斬られた後も直立姿勢のままだったのは旧キットらしくてよかったw 「見事だな、レイジ君。だが、自分の力で勝ったのではないぞ。セイ君が作ったそのガンプラの性能のおかげだということを忘れるな!」 名セリフがただの負け惜しみの言い訳にしか聞こえない(つ∀`) でも、実際に旧キットのグフじゃ勝てないよね。...

「フルしんぼっぼ」(しんぼファイターズ3話感想)

  今週はレイジの出生に迫る衝撃の第3話! と思ってたのにまるでスルーされてしまわれて・・・。 でもレイジの話は嘘をついてるようには見えなかったのでたぶん78%ぐらいは本物なんだろうなぁと思います。 そしてセイきゅんのオヤジもその世界に飛ばされたんだと思います。 まぁそのうちわかるっしょたぶん。 では3話感想します。最近感想ばっかでごめんね

ガンダムビルドファイターズ 第3話 『フルパッケージ』 ラルさんのグフ来たぁああ!あれ、動きが...。

直立不動。これ一番最初のキットみたいですね、関節が曲がらない奴。ここで「プラモ狂四郎」最初のバトルを思い出したらおっさん。京四郎は対戦相手・丸山健のシャア専用ザクを「膝が曲がらない」という弱点を突いて倒しました。 名セリフのオンパレード、そしてやられるのも旧作通りってラルさん弱いよ!プラモさえもうちょっと新しいのにすれば…MGグフとかならもうちょっとやれるのかな。  ...

強さの証明/ガンダムビルドファイターズ3話感想

 松屋のトンテキ定食で夕飯、と思ったら明日かららしい。店の前のポップには日にちなぞ書いてないのですっかり勘違いを……

ガンダムビルドファイターズ 第3話

『別名:丸い棺桶』まさか公式?で言っちゃうとは・・・。しかしホント理屈ぬきで面白いアニメであります。前にも触れましたが別段新しいことをしてるわけでなく、面白くなる手法を...

ガンダムビルドファイターズ 第3話 「フルパッケージ」

委員長「女の子向けのガンプラ、ある?」

ガンダムビルドファイターズ 第3話

ガンダムビルドファイターズのネタバレあらすじレビューを…3話から。ガンプラバトル選手権の地区予選1回戦。それとリカルド・フェリーニの登場。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……