ガンダムビルドファイターズ 第3話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[ガンダムビルドファイターズ]
『フルパッケージ』
≪あらすじ≫
選手権大会に出場し、ユウキ・タツヤにリベンジをする。二人の共通の目標が出来た矢先に、赤い粒子となって消えてしまったレイジに驚きを隠せないセイ。その後、あっさり戻ってきたレイジだったが、セイはそのことが気になってしまってガンプラ製作がなかなか進まない。
「そんなことより、お前にはするべきことがあるだろ」
レイジの指摘に、「打算的かもしれないけど」と思いながらも自分の造ったガンプラが選手権を勝ち進むために、ビルドストライクをレイジ用にフルパッケージとするべくセイは、寝る間も惜しんでガンプラ製作に明け暮れる。
そんな彼を見守る視線が一つ。それは同じクラスメイトの委員長コウサカ・チナで――
一方、タツヤとの操縦技術における差も感じたレイジは、イオリ模型店の常連であるラルに頼みこんで武者修行に出かけることにする。そこは古くから『ガンダム』とガンプラを愛する者たちが集うバーだった。
だが、レイジはボールを使ってそれらのツワモノたちを一蹴してしまう。もっと強い相手を……。しかし、大胆不敵で不遜な態度を取るレイジに、バーに集まっていた大人たちは五対一で決戦を挑む。さすがのレイジも五対一でボールを使うだけでは窮地に追い込まれるのだが、戦場を駆け抜ける二筋のビーム。
たった二射で五体のガンプラを破壊して見せたのは、リカルド・フェリーニというガンプラ選手権イタリア代表の強豪選手だった――
≪感想≫
今回も面白かった。今回は、比較的Z時代のMSが活躍しているシーンが多かったのが特徴かな。とはいえ、個人的には前回・前々回のように諸手を挙げて賛同できるような面白さではなかった。
◆自分の造ったガンプラの指標は「強さ」だけか?
最大の疑問はここだった。タツヤは、チカに「どうして自分が作ったガンプラが壊れてしまうかもしれないのに戦うのか?」という問いに「壊れてしまうかもしれないが、それでも自分の作ったガンプラが一番強いのだと証明したいのだ」という強さの証のために戦うのだと答えていた。
ガンプラの完成度がマシン性能になる(らしい)この世界において、確かに作ったガンプラの完成度の高さが強さになるのは面白い点だ。それを証明するために戦うのも悪いことではないかもしれない。
けれど、やはりタツヤの回答には疑問を抱かずにはいられない。もちろん、これは私の持っている感性での話でしかないし、ガンプラバトルが普及し始めているこの世界では私のような感性は古臭く時代遅れなのかもしれないけれど……。
タツヤたちのようなファイターからすれば「ガンプラを愛しているからこそ、高みを究めたい(強さを求めたい)」のだろうが、傍から見ていてそれだけが正論で良いのかと言う疑問は結局最後の最後まで残った。ガンプラへの愛し方が、結果的に「強いこと」のみのような描き方には異を唱えたい。強ければ素晴らしいガンプラを造ったことになり、そのガンプラで戦うことはガンプラへの正統な愛情表現だというのは……うん、やっぱり受け入れられない。
私のような感覚を抱くことが、脚本家やシリーズ構成にとって〝狙い〟だったのかそうではないのかは正直分からない。視聴者にこのような感覚を抱かせておいて、セイに「強さだけがガンプラの全てじゃない!」と『SEED』のキラのオマージュよろしく言わせるための布石かもしれないし。
というか、私としてはぜひセイにはそう言って欲しい。セイじゃなくても良いけど、セイやタツヤが「素晴らしい腕前」と認めながら「自分が丹精込めた作品を壊すかもしれないガンプラバトルには参加できない」と言えるようなビルダーキャラが出てくれると嬉しいなと思う。
さて、ガンプラの完成度が強さになるというこのガンプラバトル。しかし、その完成度がどういったものに起因しているのかがちょっと疑問だった。
ガンプラの完成度と一言にいっても、その目指すべき完成度も実は作り手のコンセプトによって全く違ってくる。例えばガンプラに対して、元のキットを活かして徹底的に綺麗に仕上げるのも一つの方法だ。このコンセプトで作っているのは、サザキのギャンと言える。
それに対してガンプラに独自の改造を加えて自分のオリジナリティで仕上げるのも一つの手法である。このコンセプトは言うまでもなくセイだ。
そして、ガンプラには第二話で出てきたようにウェザリング(わざと汚すこと)によってガンプラを「玩具」ではなく「本当に実在した兵器に近付ける」工夫で仕上げるのもコンセプトとしてある。
これだけではない。フルハッチオープンを再現してみたり、メタル塗装・パール塗装で輝くようにしてみたりetc...とにかく、「ガンプラの完成度」と一言で言ってもこれだけのものがある中で、じゃあどれがどうなのかというのが率直な疑問。 例えば、元のキットの完成度を高めたサザキのギャンが、改造ガンプラであるセイのビルドストライクより劣るのは改造してある分だけ完成度が高いと判断されているのか、サザキのギャンにはどこか粗い部分があるのかが分からない。
現在公開されているガンプラだとどれもこれもオリジナリティを活かした改造ガンプラが目立つが、ウェザリングで仕上げたガンプラやメタル・パール塗装のガンプラが出てくると、完成度の違いってのが見えて面白いかもしれない。
さて、ストーリー的にはちょっと詰め込み過ぎ、というのが本音。いきなり選手権予選になっただけでなく、そこからさらにレイジが姿を見せないと言ったところまで盛り込んでしまっていて「???」だった。本来なら2話くらいかけてやりたかったはずだと思うのだが、何か尺を縮めないといけないような展開が後半に待っているということなのか?
あとはキャラ数が多かったこともあって登場ユニット数も多かった。個人的にはブルー同士のバトルは「やりやがったw」と評価したいw
◆本日のガンプラ
ハンブラビ
出典は『機動戦士Zガンダム』。リックディアスなどZガンダムのMSが多く登場していた今回の中で最後に出てきた可変型モビルスーツである。
特徴的な可変機構を持っているのが大きな特徴。他に似たような可変機構は、長いガンダムシリーズの中でも『ガンダムW』のエピオンくらいだろうか。
初見の方にはぜひ観て欲しかったのは、このMSが持つ特有の「海ヘビ」という電撃兵器だったのだが、それを使うシーンはなかった、残念。「海ヘビ」を使ってレイジたちを苦しめる展開もあって良かったと思うが、まぁザンスカール系などまだ電撃兵器を有するガンプラはあるのでそちらに期待か。
ちなみにハンブラビ、旧作キットのほかにビルドストライクと同じHGUCという規格シリーズで1/144サイズで出ている。気になった方がいれば探して見るのも良いだろう。
次回、『ガンプラアイドル・キララ』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://blog.livedoor.jp/kuma_road51/archives/52502923.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-796.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2686.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3475.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1235.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1080.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1347.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1707.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2013/10/gbf-3.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-2672.html
・http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-5993.html
・http://sinbobbo.blog55.fc2.com/blog-entry-578.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1928.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3602.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8223.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 20:30
- [アニメ(放送終了):ガンダムビルドファイターズ]
- TB(16) |
- CO(10)
- [Edit]
ザクとは違うのだよ、ザクとはっ!
動きが特にツボりましたwww
この世界だと古すぎるキットは弱いのかね?
可動範囲も狭いですし、技量不足(?)もありましたけど(多分そっちのほうが大きい)
でも性能だけが全てじゃないんですよ、ガンプラの価値はそれだけじゃありません!
ラルさんの想いもきっと…だけど、あぁ、悲しい…。・゚・(ノ∀`)・゚・。