fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

[新]ガンダムビルドファイターズ 第1話

[新]ガンダムビルドファイターズ 第1話
『セイとレイジ』


≪あらすじ≫
時は近未来。

アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル
――通称『ガンプラ』が1980年代に一大ブームメントを起こしてから早幾年。
今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。
その人気を牽引しているのが、『ガンプラバトル』の存在である。

仮想空間のCGなどではなく、製作したガンプラそのものを操って戦うという、
画期的なバトルシステムの登場により、その人気は拡大、
毎年、ガンプラバトル世界大会が開催されるまでに至っている。
本編の主人公、イオリ・セイも、ガンプラを愛し、ガンプラバトル世界大会への出場を夢見る、
若きガンプラビルダー(製作者)である。

模型店の一人息子ということもあり、高いガンプラ製作能力を持つ彼だが、
バトルの操縦には疎く、大会に出場しても初戦敗退を続けていた。
そんな彼が、卓越したガンプラ操縦技術を持つ謎の少年、レイジと出会い、
コンビを組んで世界大会に挑む!

ガンプラビルダー、セイ。
ガンプラファイター、レイジ。
セイが作って、レイジが戦う。
彼らが噂の、ビルドファイターズ!
目指すは、ガンプラバトル世界大会への出場――その優勝だ!
公式HP ストーリーより抜粋)



≪感想≫
2013年第4四半期(10-12月期)クールの新番組第21本目。原作はアニメオリジナル作品というか、「ガンダム」の名を冠した新作アニメ。


ガンプラと呼ばれるガンダムのプラモデルを使ったバトルアニメ。『武装神姫』とかそういうのに近いといえば、知らない人はまだ分かりやすいだろうか。アレの、戦うロボット(ドール)に人格がなくて完全にオモチャなVer.という感じ。

そもそも『ガンダム』というコンテンツは延命化が必要だと言われている。それは昨今、コンテンツの延命化のために『ヤマト』や『ガッチャマン』など古い作品の再アニメ化や実写化が行われていることと同じだ。『ガンダム』はそれらの作品に比べてシリーズ作品が常に作られ続けているが、ファンの高年齢化はずっと指摘されてきたことだった。

コンテンツの延命のためには低年齢層への『ガンダム』の認知と普及が絶対であり、サンライズやバンダイにとってある意味で将来の社運がかかっているといっても決して過言ではない。
本来、そのための切り札だったのが『AGE』だと私は推察している。低年齢層へのアプローチを目指してはいたが、放映中から低年齢層の興味は低く、放映終了した現在もあまり評価されているとは言い難い。

本作はそんな低年齢層への再アプローチなのだろう。ガンプラを組み替えてオリジナルのガンプラを作る、という発想は別に真新しいものではなく、そもそも『AGE』が商品企画の上で最もやりたかったことだったはずなのだが、それが出来なかった。それ故にもっと直接的に「ガンプラを作って戦う」というアプローチに変えたのだろう。『ダンボール戦記』などに似ているかも。



さて、本編であるが作り手として高いテクニックを持ちながら操縦技術がからっきしのセイが、ガンプラバトルすら知らないながら高い天性の操縦素質を持つレイジと出会い、一緒に世界大会を目指していくというもの、ある種のスポーツ的要素もあるのかもしれない。

ダブル主人公制にしたのは良い判断で、さらにそれを「作り手」と「パイロット」に分けたのも良いことだと思う。そもそもサザキが言っていたように「ガンプラを綺麗に作る能力」と「ガンプラを的確に動かす能力」はそもそも必要とする素質が別物だ。F1レーサーが自分でレーシングカーを組み立てて整備して、操縦もすることと一緒。こう考えると、分業制の効率の良さというか当たり前な感じがある。

もちろんそれだけではなく、二人だからこそのこともあるだろう。時には作りたいもの・バトルスタイルがズレて意見が合わないこともあるだろうし、喧嘩をすることもあるかもしれない。もしかしたらお互い別のパートナーと組んで戦うこともあるかも。でも、そういうのを通して友情や絆が育まれていくのだと思う。

ただ一つ、不満な点があるとすればバトルをしてガンプラが被害を受けると本当に壊れてしまう点だ。

これがCG処理で戦うことではいけなかった必要性が未だに見えない。ガンプラに限らず何かを作ったものがある人にとって、その完成品には他人には理解出来ないような情が入ったりするものだ。それを考えれば、バトルで負けたら修復が困難なレベルに壊れてしまうことには違和感しか覚えない。こんなシステムなら、ガンプラを愛情を持って作った人ほど、自分のガンプラで戦おうとは思わないだろう。

それはセイだって同じだと思うのだ。第一、彼はサザキになんて言ったか覚えているだろうか? 「ガンプラを乱暴に扱うから君に僕の作ったガンプラは預けられない」といった。その想いは理解出来る。でも、そもそもガンプラバトルに参加して負けたらガンプラは壊れてしまうではないか。その彼が乱暴に扱う? 愛情? どうしても首を捻ってしまう。

セイにとって「ガンプラを乱暴に扱う」とは何なのか。彼はセイの技量を正しく評価していたし、ガンプラの完成度が性能に起因してしまうなら少なくとも大会までは丁寧に扱うはず(まぁ、腰のポーチにガンプラを入れて持ち運ぶのはどうかと思うがw)。

ガンプラはCG処理されずに直接戦う。これは正直余計な設定だと言わざるを得ない。この設定じゃなきゃいけないというストーリー上の必要性が見えないのだ。

ただ商業的には意味がある。つまり、戦って壊れてくれた方が次から次へと新型機を商品化する機会が増えると考えているはずなのだ。従来の『ガンダム』作品だと主人公機を始め軸となるガンダム系のMSは2クール前後まではずっと同じ機体に載っていることが多いので商品化の機会が実は少ない。その辺のバンダイらの思惑があるのかと邪推すると、この設定には好感は持てない……。


でもまぁ、バトルシーンはなかなかだったと思う。個人的には『W』好きなのでウイングガンダムが何かと優遇されていたのは嬉しかったw あとはやっぱりシャッコーだよねw シャッコーが動いているのを観たらスゲー興奮した。これはもうHG化に期待せざるを得ないwww

あとはタイヤが動いているのも良いね。どっちも『V』関係だけど、タイヤ(アインラッド・ツインラッド)だけでもHGで500円くらいで出ないですかね?(爆

また話の随所にネタが多いなとも思った。アバンのコメディオチもそうだけど、随所に過去の『ガンダム』シリーズを彷彿とさせるオマージュ台詞が多い。そしてラルさんwww 
でも、これくらい“遊び”があった方が良いのかもね。その方が変なシリアスさを視聴者も持ち込まないで済むし、旧来の『ガンダム』シリーズファンでもニヤリと出来るシーンがあるし。


感想はどういう形にするか未定。これでも一応、『ガンダム』のMSに関する知識はそれなりにあるつもりなので、次回からは出てきたガンプラに関する解説を入れながら感想を書くのも面白いかな、と思っている。

次回『紅の彗星』

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-782.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3456.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1205.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1068.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1312.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1648.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2258.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2013/
10/gbf-1.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-2616.html
・http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-5969.html
・http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-3566.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1906.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-3762.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3592.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8191.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

なんだかんだで叩かれてる種シリーズがガンダムシリーズを復活させた印象はあるね新規が一番入ったアナザーガンダムだし

それももう10年前でAGEでかなり人気落ちた印象なんですよね
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.10/07 20:18分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

プラモが壊れるのは、プラモ狂四郎の時からの伝統だけどね。
  • posted by piadai 
  • URL 
  • 2013.10/07 22:53分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

>なんだかんだで叩かれてる種シリーズがガンダムシリーズを復活させた印象はあるね
叩かれているのは、今はもう続編シリーズだけで種そのものは最近は見直されている傾向もありますけどね。それは再評価されているのか、続編が余りに酷くて相対評価で上昇しているだけなのかは分かりませんがw


ただアナザーとしててテコ入れ出来たのは確かに種のおかげだと思っています。G、WはともかくXは途中で早朝枠に、ターンエーも途中で深夜枠に移動するなど作品そのものの出来とは裏腹に冷遇されてきた時代もありますから、ガンダムが夕方枠に帰って来れるだけの実績は間違いなく作った作品です。

それを壊しかねなかったのがAGEかもしれませんがw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/07 23:46分 
  • [Edit]
  • [Res]

>piadaiさん 

こんばんは。

>プラモが壊れるのは、プラモ狂四郎の時からの伝統だけどね。
伝統だからいいことだとも限らないけどね。

まぁ、真面目な話、良いモノは良いけど悪いモノは悪いと思っています。斬新な設定だから良いとは限らないし、逆に伝統のものだから良いとも限らない。

もちろん、それが受け入れられた時代もあればそうでない時代もあるわけで。

ただセイの場合はサザキとのやり取りがあった分だけ、余計に「どうなの?」とは思いますが。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/07 23:54分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

こんばんは。色々な機体が登場する中、シャッコーの登場に興奮しておられるのに興奮しましたw いいですよねーシャッコー。リグじゃない方は1/144にもしてくれないのを当時恨めしく思った記憶があります。
現代の子供がどう思うのか分かりませんが、とりあえず自分は懐かしく楽しめそうだと感じました。
  • posted by 闇鍋はにわ 
  • URL 
  • 2013.10/08 21:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

> 闇鍋はにわさん 

こんばんは。

シャッコー、Vガンのザンスカール系の中ではTOP3に入るくらい好きなデザインのMSなのですが、序盤だけで登場が終わったので冷遇されてるんですよね、悲しい。う、ウッソが乗ったのに!(笑

まぁ、これを機にHG化……ないか(ノ∀`)アイター

今の子供たちも、シャッコーやアインラッドを観て「なんだこれ!?」と思って調べて、元となった原作を観たりしてもらいたいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/08 22:10分 
  • [Edit]
  • [Res]

良く見ると・・ 

やられるとプラモが破損するのはネットの評判を見ても賛否両論ですね。言われてから気付いたんですが、どうやら一刀両断されたギャンも実際にはただポリキャップが外れただけ(ようにも見える)なんですよ。もしかしたらの壊れるのではなく、間接部などが外れるようなダメージ表現の一種なのかもしれないと思いました。いずれにせよ、やられたウィングガンダムの胸部は割れてたのでそれなりのダメージはプラモ本体にあるようですね。

実際に壊れたほうが確かに緊張感はありますが、やはりガンプラビルダーズのようにあくまでCGで戦って欲しかったです。

話は変わりますが、ヴォーカル入りのロック調のものなどBGMが全体的にカッコイイと感じました。
  • posted by sou-mk26 
  • URL 
  • 2013.10/09 21:34分 
  • [Edit]
  • [Res]

おひさしぶりです。 

 正直、6局ネットで玩具販促アニメという企画が成立するのか疑問に思わないこともないのですが。
 最近だとジャイロゼッターが見事にコケましたからねぇ。
 ちなみに私は関西在住ですが、視聴はできない地域です。
  • posted by カルテ 
  • URL 
  • 2013.10/09 23:31分 
  • [Edit]
  • [Res]

>sou-mk26さん 

こんばんは。

>やられるとプラモが破損するのはネットの評判を見ても賛否両論ですね。
まぁ、ガンプラを一度でも熱心に作ったことがあれば、多かれ少なかれ自分が作った作品がたった一度の敗北で壊れることに否定的な意見は出て然るべきだと思いますけどね。

あとは、セイの言動との不一致も批難を呼ぶ原因かな、たぶん。


>どうやら一刀両断されたギャンも実際にはただポリキャップが外れただけ(ようにも見える)なんですよ。
そうなんですよね。でも、倒れたギャンの周りにはプラスティックのカスみたいなものがたくさんあったので……。あのギャンが塗装なら塗膜は結構ボロボロかもしれませんね。

「たかが塗装」って思うかもしれませんが、墨入れまでしていると手直しは結構大変なので、やっぱりどうかと思っちゃいます。この辺は実際にガンプラを作ったことがあるかどうか――それもどの程度のレベルで――によって意見は違いそうです。


>やられたウィングガンダムの胸部は割れてたのでそれなりのダメージはプラモ本体にあるようですね。
そうですね。もしウイングの胸部に穴が空いてなければ「ギャンはポリキャップから外れただけだから、ウイングも実は」みたいなフォローも出来たのでしょうけど、どうどう穴が空いていてはフォローも出来ませんしね。


>やはりガンプラビルダーズのようにあくまでCGで戦って欲しかったです。
同感です。ガンプラを「作っては壊れ、作っては壊れ」の消耗品にはして欲しくないですね。一体一体、誰もが自分の時間を削って愛情込めて作っているものですから、もっと大切さが出て欲しいですね。


>話は変わりますが、ヴォーカル入りのロック調のものなどBGMが全体的にカッコイイと感じました。
これからまだまだバトルシーンはあるでしょうし、随所に盛り上げる形で入ってくれればいいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/09 23:56分 
  • [Edit]
  • [Res]

>カルテさん 

こんばんは。お久しぶりです。

>正直、6局ネットで玩具販促アニメという企画が成立するのか疑問に思わないこともないのですが。
6局は『初代ガンダム』とかと同じですね、別段少ない数字ではありませんよ。特にガンダムシリーズは1クールや半年遅れでの時差ネットもありますし(現段階でこの作品に時差ネットがあるかは分かりませんが)。

平成シリーズで約10局ネット、SEED以降でMBSが絡んで激増しましたけど、AT-XやBS11、さらにネット配信もしてますので観ようと思えば観れる環境はAGEと同じくらいかそれよりも整ってます。


>ちなみに私は関西在住ですが、視聴はできない地域です。
なので地上波では観れなくても、ネットが繋がっていれば視聴できますよ。
だからといってカルテさんに「観て下さい」と強要するつもりはありませんがw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/10 00:17分 
  • [Edit]
  • [Res]

補足 

 どうも私の言葉が足りなかったようで。
 私が気にしているのは月詠さんのおっしゃる「見ようと思えば見られる」という部分でして。
 低年齢層に向けて玩具を売るための企画(だと思う)なのに見るためにハードルがある地域のほうが多いことが気になるということなんです。
 
  • posted by カルテ 
  • URL 
  • 2013.10/10 10:47分 
  • [Edit]
  • [Res]

>カルテさん 

>どうも私の言葉が足りなかったようで。
そんなことありませんよ。

だから時差ネットの可能性を含め過去の事例をあげて「(地上波6局ネットは)別段少ない数字ではありませんよ」と応えています。

さらに補足するなら、低年齢層へのアプローチという実績はほぼ同数のネット数で放映された『ダンボール戦記』シリーズで出来ているので、それを踏まえても「ハードルが高い」というほど少ない数字ではありませんね。

むしろ低年齢層にアプローチするなら、単純なネット数の多さではなく、その手の低年齢層向けの作品が充実しておりチャンネルを合わせてくれる可能性が高いテレ東の方がMBS・TBS系列よりいいという判断だと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/10 11:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガンダムビルドファイターズ 第1話「セイとレイジ」

ガンダムビルドファイターズの1話を見ました。 【送料無料】ニブンノイチ/INFINITY(CD+プラモデル[HG 1/144 フリーダムガンダム プラフスキー...価格:2,625円(税込、送料込) 第1話 セイとレイジ イオリ模型の留守番をしていたイオリ・セイはガンプラバトル選手権世界大会出場を目指すも、高い模型制作技術はあるものの、バトルの操縦はからっきしダメであった。...

ガンダムビルドファイターズ 第1話  セイとレイジ  ~

ガンダムビルドファイターズ 第1話  セイとレイジ  ~ FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへ

こういうガンダムアニメが見たかった-ガンダムビルドファイターズ 1話

新作ガンダムアニメ。 記事のタイトル通り、こういうガンダムが見たかった。 もしくは私が見たい映像に満ち溢れていた1話だった。 まずメカアクションが最高。 ウィングガンダムが、ギャンが、1stガンダムが、メッサーラが、ディジェが 今の絵柄・解釈でデザインされた作画でよく動く。もちろん手描き作画。 ロボットアニメは、いやガンダムは、手書き作画によるロボットアクションが醍醐...

ガンダムビルドファイターズ 第1話「セイとレイジ」

ガンプラバトル選手権世界大会出場を目指すイオリ・セイ。 高い模型制作技術はあるがバトルの操縦はまるでダメ。セイの高性能なガンプラを狙うサザキにガンプラバトルを挑まれ戦うが…。 やはりピンチの状況になる、その時、セイの前に昼間知り合ったレイジが現れる!? ガンプラが題材なので、シリーズを超えてガンダムメカが集合するのが楽しいですね! ランバラルのそっくりさんも登場します(笑...

ガンダムビルドファイターズ 1話「セイとレイジ」感想

ガンダムビルドファイターズ 1話「セイとレイジ」

ガンダムビルドファイターズ 第1話 「セイとレイジ」 感想

個人的に今期で1番期待していた作品がついにスタート! 期待通りの面白さで満足です。 これを日5でやってほしかったですね。 『ガンプラビルダーズ』で出てきたキャラにも登場してほしいですよ。 時は近未来。 アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル ――通称『ガンプラ』が1980年代に一大ブームメントを起こしてから早幾年。 今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が...

ガンダムビルドファイターズ 1話「セイとレイジ」

ウイングガンダムvsギャン ウイングあっさりやられてしまいました(^ω^;) やはり、ウイングはガンダムW本編と同じように不遇の扱いを受けてしまう運命からは逃れることはできなかったか(つ∀`) 破壊された姿はもう見慣れたお馴染みの光景ですよね(^^; ガンダムW好きとしてウイングゼロの活躍に期待しておりますw ギャンかっこよかったわ!

ガンダムビルドファイターズ 第1話「セイとレイジ」 感想

期待以上の出来で大満足。 時は近未来。 アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル ――通称『ガンプラ』が、1980年代に一大ブームメントを巻き起こしてから早幾年。 今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。 その人気を牽引しているのが、『ガンプラバトル』の存在である。 仮想空間のCGなどではなく、製作したガンプラそのものを操作して戦うという、 画期的な...

ガンダムビルドファイターズ 第1話 『セイとレイジ』 ギャンが強い!ママン美人!そしてまさかのランバ・ラル。

模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG。架空の時代に兵器としてガンダムを駆る従来の話と違い、ガンプラを使ってガンプラバトルをするというお話です。このアニメに先立つこと2010年にガンダム30週年記念作品として「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」がOVAとして制作されています。こちらのコンセプトをTV用に再構成したアニメの様ですね。キャラクターは一新され、主人公が使用するプラモデルも...

ガンダムビルドファイターズ #1

新番組のお試し視聴です。ガンダムとタイトルについていますが、これまでのガンダム・シリーズとは関係なく、ガンプラでバトルするという子供向けアニメでした。放映前は、

これは約束であり、俺の宣誓だ/ガンダムビルドファイターズ1話感想

 秋になって手が荒れてきた……

ガンダムビルドファイターズ 第1話「セイとレイジ」

 永らくご無沙汰しています(*_*;  当ブログの管理人、まりおでございます。。。  楽しみにしてくださっている方がいるかは分かりませんが、  記事の更新が滞っていて…本当にすみません><  理由は斯々然々、言い訳っぽいことが色々とありはするんですが、  今日はそんなことより、ガンダムビルドファイターズですよ!!  遂に始まりましたね!新作のガンダム!!!  ブログでこ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……