[新]ガンダムビルドファイターズ 第1話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[ガンダムビルドファイターズ]
『セイとレイジ』
≪あらすじ≫
時は近未来。
アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル
――通称『ガンプラ』が1980年代に一大ブームメントを起こしてから早幾年。
今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。
その人気を牽引しているのが、『ガンプラバトル』の存在である。
仮想空間のCGなどではなく、製作したガンプラそのものを操って戦うという、
画期的なバトルシステムの登場により、その人気は拡大、
毎年、ガンプラバトル世界大会が開催されるまでに至っている。
本編の主人公、イオリ・セイも、ガンプラを愛し、ガンプラバトル世界大会への出場を夢見る、
若きガンプラビルダー(製作者)である。
模型店の一人息子ということもあり、高いガンプラ製作能力を持つ彼だが、
バトルの操縦には疎く、大会に出場しても初戦敗退を続けていた。
そんな彼が、卓越したガンプラ操縦技術を持つ謎の少年、レイジと出会い、
コンビを組んで世界大会に挑む!
ガンプラビルダー、セイ。
ガンプラファイター、レイジ。
セイが作って、レイジが戦う。
彼らが噂の、ビルドファイターズ!
目指すは、ガンプラバトル世界大会への出場――その優勝だ!
(公式HP ストーリーより抜粋)
≪感想≫
2013年第4四半期(10-12月期)クールの新番組第21本目。原作はアニメオリジナル作品というか、「ガンダム」の名を冠した新作アニメ。
ガンプラと呼ばれるガンダムのプラモデルを使ったバトルアニメ。『武装神姫』とかそういうのに近いといえば、知らない人はまだ分かりやすいだろうか。アレの、戦うロボット(ドール)に人格がなくて完全にオモチャなVer.という感じ。
そもそも『ガンダム』というコンテンツは延命化が必要だと言われている。それは昨今、コンテンツの延命化のために『ヤマト』や『ガッチャマン』など古い作品の再アニメ化や実写化が行われていることと同じだ。『ガンダム』はそれらの作品に比べてシリーズ作品が常に作られ続けているが、ファンの高年齢化はずっと指摘されてきたことだった。
コンテンツの延命のためには低年齢層への『ガンダム』の認知と普及が絶対であり、サンライズやバンダイにとってある意味で将来の社運がかかっているといっても決して過言ではない。
本来、そのための切り札だったのが『AGE』だと私は推察している。低年齢層へのアプローチを目指してはいたが、放映中から低年齢層の興味は低く、放映終了した現在もあまり評価されているとは言い難い。
本作はそんな低年齢層への再アプローチなのだろう。ガンプラを組み替えてオリジナルのガンプラを作る、という発想は別に真新しいものではなく、そもそも『AGE』が商品企画の上で最もやりたかったことだったはずなのだが、それが出来なかった。それ故にもっと直接的に「ガンプラを作って戦う」というアプローチに変えたのだろう。『ダンボール戦記』などに似ているかも。
さて、本編であるが作り手として高いテクニックを持ちながら操縦技術がからっきしのセイが、ガンプラバトルすら知らないながら高い天性の操縦素質を持つレイジと出会い、一緒に世界大会を目指していくというもの、ある種のスポーツ的要素もあるのかもしれない。
ダブル主人公制にしたのは良い判断で、さらにそれを「作り手」と「パイロット」に分けたのも良いことだと思う。そもそもサザキが言っていたように「ガンプラを綺麗に作る能力」と「ガンプラを的確に動かす能力」はそもそも必要とする素質が別物だ。F1レーサーが自分でレーシングカーを組み立てて整備して、操縦もすることと一緒。こう考えると、分業制の効率の良さというか当たり前な感じがある。
もちろんそれだけではなく、二人だからこそのこともあるだろう。時には作りたいもの・バトルスタイルがズレて意見が合わないこともあるだろうし、喧嘩をすることもあるかもしれない。もしかしたらお互い別のパートナーと組んで戦うこともあるかも。でも、そういうのを通して友情や絆が育まれていくのだと思う。
ただ一つ、不満な点があるとすればバトルをしてガンプラが被害を受けると本当に壊れてしまう点だ。
これがCG処理で戦うことではいけなかった必要性が未だに見えない。ガンプラに限らず何かを作ったものがある人にとって、その完成品には他人には理解出来ないような情が入ったりするものだ。それを考えれば、バトルで負けたら修復が困難なレベルに壊れてしまうことには違和感しか覚えない。こんなシステムなら、ガンプラを愛情を持って作った人ほど、自分のガンプラで戦おうとは思わないだろう。
それはセイだって同じだと思うのだ。第一、彼はサザキになんて言ったか覚えているだろうか? 「ガンプラを乱暴に扱うから君に僕の作ったガンプラは預けられない」といった。その想いは理解出来る。でも、そもそもガンプラバトルに参加して負けたらガンプラは壊れてしまうではないか。その彼が乱暴に扱う? 愛情? どうしても首を捻ってしまう。
セイにとって「ガンプラを乱暴に扱う」とは何なのか。彼はセイの技量を正しく評価していたし、ガンプラの完成度が性能に起因してしまうなら少なくとも大会までは丁寧に扱うはず(まぁ、腰のポーチにガンプラを入れて持ち運ぶのはどうかと思うがw)。
ガンプラはCG処理されずに直接戦う。これは正直余計な設定だと言わざるを得ない。この設定じゃなきゃいけないというストーリー上の必要性が見えないのだ。
ただ商業的には意味がある。つまり、戦って壊れてくれた方が次から次へと新型機を商品化する機会が増えると考えているはずなのだ。従来の『ガンダム』作品だと主人公機を始め軸となるガンダム系のMSは2クール前後まではずっと同じ機体に載っていることが多いので商品化の機会が実は少ない。その辺のバンダイらの思惑があるのかと邪推すると、この設定には好感は持てない……。
でもまぁ、バトルシーンはなかなかだったと思う。個人的には『W』好きなのでウイングガンダムが何かと優遇されていたのは嬉しかったw あとはやっぱりシャッコーだよねw シャッコーが動いているのを観たらスゲー興奮した。これはもうHG化に期待せざるを得ないwww
あとはタイヤが動いているのも良いね。どっちも『V』関係だけど、タイヤ(アインラッド・ツインラッド)だけでもHGで500円くらいで出ないですかね?(爆
また話の随所にネタが多いなとも思った。アバンのコメディオチもそうだけど、随所に過去の『ガンダム』シリーズを彷彿とさせるオマージュ台詞が多い。そしてラルさんwww
でも、これくらい“遊び”があった方が良いのかもね。その方が変なシリアスさを視聴者も持ち込まないで済むし、旧来の『ガンダム』シリーズファンでもニヤリと出来るシーンがあるし。
感想はどういう形にするか未定。これでも一応、『ガンダム』のMSに関する知識はそれなりにあるつもりなので、次回からは出てきたガンプラに関する解説を入れながら感想を書くのも面白いかな、と思っている。
次回『紅の彗星』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-782.html
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3456.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1205.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1068.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1312.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1648.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2258.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2013/
10/gbf-1.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-2616.html
・http://sephiroth2012.blog.fc2.com/blog-entry-5969.html
・http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-3566.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1906.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-3762.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3592.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8191.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 20:14
- [アニメ(放送終了):ガンダムビルドファイターズ]
- TB(13) |
- CO(12)
- [Edit]
NoTitle
それももう10年前でAGEでかなり人気落ちた印象なんですよね