fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 総評

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 総評

地球暦2110年。

宇宙に進出を果たした人類は、数多の資源小惑星を手中に収め、その未来と繁栄は約束されたかに思えた。しかし、外宇宙への橋頭保たる木星圏に、汎銀河統一帝国を名乗る謎の勢力・ウルガルが襲来。地球は存亡の危機に陥った。

その頃、遺伝子操作で宇宙に適応できる人類を生み出そうとするプロジェクトによって生まれた特務機関 MJPに所属するチームラビッツの少年達は、最新鋭の戦闘デバイス「アッシュ」を受領し、あろうことか、全地球防衛軍・GDFの撤退の盾として前線に送り込まれてしまう。

圧倒的な戦力を誇る敵軍に対し、果たして彼らは生き残ることができるのか…。
公式HP STORYより抜粋)



そんな『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』の私の評価ですが...

SS

です。(SS、S、A~Dの評価)


では、詳細は続きをどうぞ。

※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 総評
放映日:2013年04月~2013年09月(全24話+特別編1話) 
私が視聴した放映局:TOKYO MX、テレ玉

総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。


シナリオ構成 評価:S
コメディ要素を決して最後まで忘れなかった構成は高く評価したい。「ロボットアニメ=バトルでシリアス」みたいな先入観をいい意味で無視してくれたのはありがたい。

コメディを軸にしつつシナリオは王道と呼べるもので非常に良い構成だったと思う。


演出 評価:S
一部キャラの演出に疑問と不満もあるものの、総じて満足の域。心理的には半ば完成された感もあった五人だったものの、裏を返せばそれはキャラとしての信念や軸がしっかりしていたということ。その中でも、イズルの戦う以外の生きがいの見出し、ケイの恋心、アサギのイズル・ケイ・シモンなどへの想いなど随所に丁寧に描いていたと思うし、成長要素も描けた。

まぁ、それ以上にCGを使った戦闘シーンの演出力やメカニックのギミックの多さに脱帽したわけだが。特に電子戦機であるパープル・ツーをちゃんと描くことが出来たのが凄い。たいてい、ロボットアニメで電子戦担当のロボットは戦闘に派手さがないので蔑ろになることも少なくないのだが……。


作画 評価:S
これはもうキャラ作画じゃなく、アッシュの凄さに尽きる。私はCGロボット系があまり好きじゃなくて「やっぱりロボットはセル画だよな」と昔のロボットアニメへの思い入れが強かったものの、ここまでのことが出来るなら「CGも良いな」と思えた。

いや、本当に凄いよ、これ。


CAST 評価:S
主要五人のうち、二人を特撮出身のキャスティングが出来たところが凄い。しかも、とても合っていたし、他のキャスト陣からしても独特の技術や凄みみたいなものがあったようだし、それがまた本職の声優さんたちにもいい刺激になった結果がこの作品じゃないだろうか。

ライバルキャラのジアートに緑川さんなどウルガル勢は結構ガチなキャスティングだったので、そういうところも「脇を固める」意味で良かったのかもしれない。


OP/ED/BGM 評価:S
2クール作品としてOPとEDがそれぞれあるが、特に後期EDはキャラソンになったところに不満もあったものの、ちゃんと男性Ver.等も用意されていることを知って評価は一変した。

BGMも良い出来だった上に上手く使う場所を固定したおかげで「このBGMの時はこんな具合」みたいなイメージが出来たことも良かった。



総合 評価:SS
内訳:S評価(5点)×5=SS(5.0点)
ちょっと甘めっていうか、贔屓も入っているけどSSランク。それくらい良かった。個々の項目は100点満点というより全部90点くらいなんだけどその平均値の高さと、個別の項目が組み合わさって相乗効果で足りない分を補った感じかな。何より2クール連続でこのクオリティのものを描けたことに、ロボットアニメとしての底力と言うかプライドみたいなものを感じた。

当初から2クール目を想定している分割2クールというやり方もだいぶ一般化してきた昨今。特に制作側のスケジュールや労力、クオリティ管理を考えた時にはその方がリスクマネジメントをしやすいのだろう。
でも、視聴者からすれば一気に観たい。やっぱりずっと観てきて“流れ”みたいなものがあるし、分割であることが分かっていても一度終わって三カ月なり半年なり間があけば、作品に対する熱も冷めているかもしれないし。

そう考えた時に、2クール連続でやってくれたのは嬉しいし、その上で2クール目入ってから右肩上がりにクオリティを維持するどころか高めて行くのだから脱帽する。ある意味で、アニメスタッフの底力を観たような気さえする。

キャラの個性が立っている分だけちょっと作品のテーマ性というのは薄れた気もするが、エンターテイメント性は十分。ロボットアニメでコメディがちゃんと出来ているだけでも凄いが、それ以上に「細かいことはいいんだよ」とでも言いたげな勢いは良かった。実際、明かされていない設定とか多そうだし、「描ければ描けたけど、細かいことを描くよりカッコ良くロボットを描いて、ザンネンな五人(六人)を描きたかった」という想いがありそう。

個々の主人公ロボットたちも役割がハッキリしている上にその役割を全うしているので面白いわけだ。ちゃんと“色”がある。前述のようにケイのパープル・ツーを他のアッシュと引けを取らないくらいに描けたのは実は地味に凄いことだと思う。

またロボットアニメとしては珍しくライバルキャラとの邂逅がほとんどないのも特徴。『ガンダム』シリーズなんかはそういう意味では、(特にクライマックスは)相手との論破合戦になってしまってバトルものとしてはくどいところもあったので、そういうところが無かったことになったのも良い方に転んだ。

約半年と言う長丁場ということもあり、スタート直後に『ガルガン』『ヴヴヴ』といった他のロボットアニメもあったため、早期に視聴を切った人も多そうだが、自分はそれをしなくて良かったと最終回を迎えて改めて思った。


当然続編は期待している。とりあえずゲーム化の企画は正式に進んでいるようだし、TVか劇場かOADかは分からないが続編も検討はされている様子。『ガンダム』ほどとは言わないが、楽しい作品だったので似たような路線で長期コンテンツになってくれればいいなと願う。





おまけ
ベストキャラTOP3
1位 ヒタチ・イズル
悩んだけど、やっぱり主人公かなーという感じ。シリアス面はもちろん、コミカルな面でもスイッチを入れるのはイズルがメインだったし、そういう意味では主人公の名に恥じない“鍵”としての役目を担った。


2位 アサギ・トシカズ
胃痛持ちな点でキャラは立っていたが、そこからケイへの淡い想い、イズルとの血縁など次々に要素を付けたされ最後は見事に覚醒した。一番成長したキャラだったのでは?


3位 クギミヤ・ケイ
ヒロインとしては個性的。ケーキ好きも度を超すと女の子らしい好物でもないなw 戦闘時でも、描写が難しい電子戦機の描写が良かったのも一つのポイント。最終回はちょっと押され過ぎだったかな(苦笑

Comment

 

実はイズル達よりドーベルマンが好きでした

最後のゆかな声の幹部はドーベルマンに倒してほしかったなー
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.09/23 11:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

>最後のゆかな声の幹部はドーベルマンに倒してほしかったなー
そうですね。せめて後一話あれば、彼女を倒すのはチャンドラだったかもしれませんね。でもその場合相討ちフラグもありそうなので、怖いところですけどねw

とりあえず、一人だけでも生き残って彼らの意思を継いで新生ドーベルマンを率いていたシーンは私は良かったと思っています。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.09/23 21:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

一番好きになったのロボアニメ 

ロボアニメは数多くあれど、一番「好き」な作品を問われると間違いなくマジェプリと答えます。
それくらいキャラ、メカ、作風の虜にさせてくれました。本当に凄いと思います。

最初の方で言っていた「戦隊ヒーローを意識したロボアニメ?」というのを思い出します。
変に難しいことしないで、丁寧に王道で突っ走る。それがロボットアニメとしての面白さに作用したと思います。
90年代以降(特にエ○ァ以降)、ロボアニメは変にシリアスにしたり暗くしたりするのがブームでした。
でも最近は某鴨川ロボだったり、鬱シリアス一辺倒じゃないゆる~いロボもありなんじゃないかという動きを感じます。
鴨川ロボはゆるさとシリアスさの匙加減に失敗したと思いますが、マジェプリはコミカルなキャラとシリアスな設定が絶妙に絡み合って化学反応が起きた結果このような傑作になったと思います。

全部90点っていう評価分かりますw
安定して高水準なんですよね。
ゲームだろうが二期だろうが、とにかく楽しみに待っています。
  • posted by sou-mk26 
  • URL 
  • 2013.09/24 00:41分 
  • [Edit]
  • [Res]

>sou-mk26さん 

こんばんは。

とにかく久しぶりに変な捻りもあまりなく、ストレートに愉しめたのが最大のメリットでしょうかね。若い人たちがどう想うかは分かりませんが、私なんかはご指摘があるように90年代前半くらいのロボット物を彷彿とさせてくれるので、童心にかえったような感覚があったのかもしれません。

また、おっしゃられるようにコミカルな部分とバトルの要素がどちらもレベルが高かったからこそ、ここまで評価出来る作品に仕上がったとも思っています。どちらか一方でもレベルが低かったら「中途半端」とばっさり切っていたかもw


何かしらの続編でまた愉しめることを期待したいですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.09/24 20:12分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

こんばんは、コメントでははじめまして。
本当、いい作品でしたね。
シナリオも映像も見返す度に発見があって、色々な人の感想から色々な事に気付かされる毎週でした。
その中でも月詠さんの感想はロボットアニメに関する造詣を感じさせるものやズバッとしたものが多く、読んでいて特に刺激を受けることが多かったです。
続編は本当に期待したい……!半年間、感想お疲れ様でした。
  • posted by 闇鍋はにわ 
  • URL 
  • 2013.09/24 20:36分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

こんばんは。

マジェプリ良かったですロボットモノ3作品のなかでは一番おもしろかったです。
ジアートとのガチバトルも見ごたえありましたし。
シモン司令は生還しましたがおっしゃるとおりアサギが
助けるというのがよかったかもしれませんね。
そういやジアートどうなったんでしょ?しぶとく生きてたりして。
 ゲートは破壊しましたがウルガル皇帝は健在で幹部二人が生還しましたしまだ本軍は残ってると思うので2期つくろうと思えばつくれそうですね。ウルガル皇帝やシモン司令が思わせぶりなこと言ってましたし。
ジュリアってイズルやアサギの母親かもしれませんね。
ウルガル皇帝の首を取らない限りウルガルとの戦いは
終わらないと思います。
 半年間お疲れ様でした。
  • posted by 諸葛鳳雛 
  • URL 
  • 2013.09/24 22:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

>闇鍋はにわさん 

こんにちは。

>本当、いい作品でしたね。
そうですね、本当におっしゃられるように良い作品だったと私も思っています。最近は「ロボットアニメ=シリアスなもの」みたいな図式も出来あがってしまっていて、それはそれで面白いのだけど、似たり寄ったりな部分もあったので、コミカルな要素が強かったこの作品は、90年代を彷彿とさせる観やすさや気軽さみたいなものがあって良かったのだと感じています。


>ロボットアニメに関する造詣を感じさせるものやズバッとしたものが多く、読んでいて特に刺激を受けることが多かったです。
ありがとうございます。子供のころは、ガンダムや勇者シリーズと言ったロボットアニメで育ったので、その分だけ自分の中の“引き出し”が多かったのかもしれませんw そういって下さるのはとても嬉しいです。


>続編は本当に期待したい……!半年間、感想お疲れ様でした。
そうですね。期待したいです。

闇鍋はにわさんも半年間、感想お疲れさまでした。こんな素敵なアニメならまた半年、お互い感想を書きたいものですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.09/25 09:36分 
  • [Edit]
  • [Res]

>諸葛鳳雛さん 

こんにちは。

>マジェプリ良かったですロボットモノ3作品のなかでは一番おもしろかったです。
そうですね。「従来のロボット作品と違う」という意味では三作品がそれぞれに味を出したと思いますが、『ガルガン』は終盤「それを望んでなかった」シリアス展開になっちゃいましたし(むしろ中盤くらいまでの日常メインの話の方が面白かった)、『ヴヴヴ』はもう脚本破綻してるようなもんどあったし。

そういう意味で、しっかりと最後まで纏まっていた――2クール連続放映なのにもかかわらず――点が強みでしたね。


>そういやジアートどうなったんでしょ?しぶとく生きてたりして。
どうですかね。私もしぶとく生き残っているとは思っていますが、ウルガル人が地球圏で生き続けられるのかというのもありますしね。

ガンダムシリーズなら続編があればジアートは仮面をつけて参戦してくる気もしますが、マジェプリだとどうなんだろ?www


>ジュリアってイズルやアサギの母親かもしれませんね。
イズルは母親がテオーリアのはずですからないとは思いますけど、アサギの母親の可能性はありますね。そうなるとアサギはシモン司令が遺伝子提供して生まれた子じゃなく、普通に生まれた実子ってことになりますが……。


>ウルガル皇帝の首を取らない限りウルガルとの戦いは終わらないと思います。
最後まで和解を匂わせず、勧善懲悪で戦い続けたストーリーですからね。ウルガル完全殲滅ってことは難しいでしょうけど、とりあえず皇帝を討って他種族に対して親和的なテオーリアが次代皇帝にでもならない限り、戦いは終わらないとは思いますね。


>半年間お疲れ様でした。
ありがとうございます。お互い、半年間お疲れ様でした。またこういうロボットアニメを見てみたいものですね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.09/25 09:56分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……