fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ 第1話

アニメ感想
スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ
第1話 「鋼鉄の亡霊」

スーパーロボット大戦(以下スパロボ)と言えば、おそらく家庭用ゲームをそれなりにやる人ならば知らない人はいないだろうと思われる超タイトルの1つですね。特筆すべき点は、違った年代・時代・世界を超えて様々なロボットが一同に介して時には協力し、時には敵として戦うシミュレーションと言うこと。年代や時代を越えて戦うものとしてはガンダムのみを集めたGジェネレーションと言うシリーズもありますが、スパロボはそれをも越える( ̄∇ ̄;)

さて、OGと言うのは「オリジナル・ジェネレーション」の略で、すでに同名のゲームタイトルが携帯ゲーム(ゲームボーイアドバンスかその辺)で発売され、年明け1月にはPS2用ゲームとしても販売される作品です。OGと上で紹介したスパロボとの最大の違いは、登場するキャラやロボットがこれまで多数発売してきたスパロボタイトルのゲームの中から、ゲームオリジナルのキャラやロボットのみを集めたものとなっていること。主にスパロボF及び完結編辺りから登場し始めたオリジナルロボットが中心となって、近未来SFとして描かれます。

アニメ版のサブタイトルであるディバイン・ウォーズは直訳すれば『神の戦い』。どうなるのか楽しみ……なのですが、冒頭ですでに例のキャラが出て来た時点で、実はちょっと結末が見えてたり(ぉ

※注意
スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ』の感想のカテゴリーは、私的判断により『アニメ』ではなく『特集・スーパーロボット大戦関連』に属していますので、注意して下さい。


そんなスパロボのアニメは、OPENからどうぞ。


<あらすじ>
眠りから醒めたイングラム。夢の中では、自分の同一の存在と見知らぬ機体で戦っていた記憶があるものの、定かではなくなっていた。彼の両隣にはカプセルに入り、未だ目覚めぬ者の姿。そんな中、現れた仮面の男はイングラムに、任務の実行を促した。

新西暦と呼ばれる時代。地球上には3つの隕石が降り注ぎ、人類の進歩は歩みを止めざるを得ない状況になっており、各地で続く紛争ゆえ地球連邦政府が樹立されていた。

そんな時代のネオ東京の秋葉原保存区。その街中をリュウセイ=ダテクスハ=ミズハが歩いていた。リュウセイの母親の見舞いに行った帰り、2人はリアルロボットバトルゲームであるバーニングPTの全国大会へと向かう。この大会を最後にしばらくゲームから離れる気持ちだったリュウセイが出場する試合をクスハが応援する。そんな感じで大会は進み、いよいよ決勝戦。相手はすごいテクニックを持つと噂されるテンザン・ナカジマ。

試合が始まるとテンザンの強さはリュウセイを遥かに上回っていた。重厚な機体とは思えない俊敏性でリュウセイの攻撃をかわし、不規則な動きでリュウセイの意表をつきつつも、正確に狙った場所に当てる射撃力。どれをとってもリュウセイよりも高い実力を持つテンザンの圧勝で大会は幕を閉じた。

しかし、そんな試合を外部の特殊車両からモニタリングしている者たちがいた。少佐と呼ばれたイングラムは、アヤから送られてくるデータに強い興味を抱いていた。対象は勝ったテンザンではなく、負けたリュウセイ。彼からはイングラムが求めていたテレキネシスαパルスと呼ばれる特殊な波長を感知したためである。リュウセイのことを『素材』と示すイングラムに、彼もそして自身も『素材』でしかないのかとアヤは気落ちする。

大会終了後、落ち込んでいたリュウセイもクスハと帰ろうかと言う頃、大会会場を正体不明の敵が強襲。その時の事故で、クスハの足が瓦礫の下敷きとなって身動きが取れなくなると言う事態が発生。どうにかしようにも瓦礫が大き過ぎてリュウセイ一人の力では持ち上がらない。そんなとき、リュウセイの前にイングラムの命令で用意されたゲシュペンストMk-Ⅱ TYPE-TTが現れる。ゲームと同じコクピットに動かせると直感しゲシュペンストに乗り込んだリュウセイだが、実戦の衝撃はゲームの比ではなかった。

目に見えて押されるゲシュペンスト。通信機からは下がるように命令が出るものの、大会会場にはクスハがいる。下がることなんて出来ない。リュウセイはゲシュペンストを突進させ、バグスを捕縛そのまま殴り倒す。しかし、それを感知した他のバグスがリュウセイの乗るゲシュペンストに群がり始めていた。


<感想>
冒頭の戦闘は、第三次αのクォヴレーとディス・アストラナガンvsイングラムとアストラナガンでしょうかね。まさか第三次αのキャラクター(シリーズを通して出ているクスハやリュウセイなどは別として)が出るとは思っていなかったので、驚きました。と言うより、彼が出て来たということは、クライマックスは第三次α風になるんじゃないだろうか、と予想してみたり。

第1回目の感想としてはまぁまぁかな、と思いますね。若干、作画と冒頭に出て来た戦闘CGの使い方に難を残すかな、と思ってはいます。それでもまぁ、一応スパロボ好きですし、ちょっと様子見で見続けようかとは思います。


<MVC>
クォヴレー
まさか彼が出て来るとは思わなかったです。おまけにディス・アストラナガンで戦うとも思いませんでしたしね。と言うか、CGの使い方云々は別としても戦いそのものは最も盛り上がりましたし、1話のMVCは彼(とディス・アストラナガン)ですね。


次回は目覚める念……だったかな(マテ とりあえず、念動力についての説明とかありそうです。


<TB先 参照リンク(URLアルファベット順)>
・http://blog.goo.ne.jp/sweet-lovely/e/44da54ee6288477afc5d1b352ba89a26
・http://blog.livedoor.jp/shibachi1/archives/50749046.html
・http://maruton.blog55.fc2.com/blog-entry-599.html
・http://nekonii.blog3.fc2.com/blog-entry-585.html
・http://omochiyasan.blog69.fc2.com/blog-entry-252.html
・http://raitoningu.at.webry.info/200610/article_9.html
・http://takoyaki-tako-tako.de-blog.jp/takotako/2006/10/post_0ef5.html

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スーパーロボット大戦OG1話

ヤベぇ…はっきり言って期待してなかったんだが、マジで燃えてきたぜ…!

【新番組】スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ 第1話「鋼鉄の亡霊」

スパロボシリーズは今まで7、8作品ほどやったことがあるのですが、OGはやったことがありません。αシリーズをやってれば大体のキャラは分かるであろうと信じてます。まずはOP詰め。主題歌は予想通りJAMですね(笑

スーパーロボット大戦OG 第1話「鋼鉄の亡霊」

クスハ・ミズハいきなり何だか分からないけどデオンくんが叫んでましたな(笑)って、主人公みたいな扱いですが、主人公ってリュウセイだよね?OPは歌はカッチョいいんじゃが・・・ショボイCGにショボイ絵が重なってる感じがして何か悲しい。もうちょっと気合....

スーパーロボット大戦OGDW・第1話

「鋼鉄の亡霊」 今期第11弾。 スパロボか…、一番最初の奴はやったなぁ…。あの、

スーパーロボット大戦OG 第1話「鋼鉄の亡霊」

2006年第4クール新番組第9弾は「スーパーロボット大戦OG 」.歴代ロボアニメが参戦するシリーズとして知られてますが,これはオリジナルなんですね.

スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ 第1話「鋼鉄の亡霊」

スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ 第1話「鋼鉄の亡霊」 新番組第9弾

スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ

 なんだろう、この懐かしいアニメは・・・名作ではないのだが、ゲッターロボを彷彿させるような展開です!もっとも記憶もあいまいなので幻想かもしれませんが・・・(笑)。 適性がどうとか云ってたけど設定がわからな

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……