fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

国際親善試合 日本 2 - 4 ウルグアイ

国際親善試合 日本 2 - 4 ウルグアイ


こ れ が 世 界 と の 差




詳細は追記からどうぞ。

◆決められない攻撃陣と守れない守備陣
これが世界との差である。そう言われているかのような試合展開と結果だった。

ウルグアイ相手に二点取ったが、四点失っている。普通に考えれば守備陣がもう少し失点を抑えていれば勝てた試合に映るかもしれないが、数字に表れていないだけで日本があと何点取れたことか。ゴール前でフリー、一対一のシーンが何度あった? 

それを決め切れていればこの失点でも勝てていたかもしれない。もちろん、四失点は褒められた結果ではない。評価することも出来ない。とは言っても、だからと言って攻撃陣が仕事をしたかと言えばそうでもないわけだ。

一方でウルグアイは効果的に攻撃をし、守備をし、数少ないチャンスをモノにした。十本打って一、二本しか入らない日本と、十本打てば六、七本は決められるウルグアイ。これが世界ランクの差であり、W杯やコンフェデ杯など世界有数の大会でベスト4に入ることが出来るチームとの差であることを認識しないといけない。

日本選手の中にも世界トップリーグの、さらにトップチームに所属する選手が少しずつ増えてきた。そこで得られる経験や技術的向上は素晴らしいモノがあるに違いない。それが自信となってビッグマウスを口にする選手も増えてきた。

それは良い。選手たちは、長期・中期・短期で明確な目標を持ち、高い目標を持つことは悪くない。けれど、それに私たちファンが右往左往してはいけない。
客観的に観た世界的ランクは何位なのか。世界的大会で日本が遺せている結果はどの程度なのか。

応援するのは良い。応援する側としてしているチームにより高い結果を求めるのも良いが、どこかで客観的にそういうところを見て来ないといけない。
(まぁ、そういう意味ではウルグアイとの世界ランクの差を考えれば四失点は頂けないが、二得点はまあまあ評価出来るのかもしれないが)



◆マッチした柿谷、豊田を活かせない二列目
東アジア杯で大きく注目され再招集となった柿谷・豊田両選手。若干の差はあるが、おおよそ前半は柿谷選手、後半は豊田選手と言う形となり、現有戦力とどの程度マッチするかを確かめられる形になった。

柿谷選手に関しては予想以上に現有のレギュラーとのマッチングの度合いは高い。1トップと言うよりは0トップに近い動きで、ポストプレーをするというより前後左右の選手との距離感を大事にしながらワンタッチやダイレクトプレーで随所に光るプレーを見せてくれた。

一対一のシーンがあり、あそこはFWなら決めて欲しかったところだが、概ね及第点というところだろう。この先、絶対的レギュラーだった前田選手がJリーグで調子が上がらないようならば、彼の代替選手に十二分になり得る可能性を感じた。

一方、豊田選手に関しては彼個人はいつも通り献身的に動いていた。前線からのプレス、二列目、三列目がボールを持った時の、最終ラインでの前後左右への再始動を繰り返しており十分な動きを魅せていた。欲をいえばもう少し高さを活かしたポストプレーやクロスボールへの対応を求めたいが、これは彼個人だけの責任ではない。

というのも、二列目・三列目が豊田選手を活かせていたとは思えない。足元へのボールに固執しているのは分かる。そこにポリシーを持っているのも分かる。だが、監督が選手を入れた意図を理解してプレー出来ないのであれば、本田選手だろうと、香川選手だろうと、遠藤選手だろうと二流選手にしか見えない。

前線でポストプレー出来る選手をわざわざ入れたのに、その選手にポストプレーをさせないでプレーしたのでは入れた意味がない。



◆国内組オンリーとはたしてどちらが強いのか
正直、そんなことを想ってしまう試合だった。もしこれが国内組オンリーの東アジア杯の試合なら、豊田選手が入ればそれに合わせたプレーやパスも増えただろう。点を取るために縦パスももっと多かっただろう。

しかし、現有戦力にそれはない。縦への意識は薄い。横へパスを回すことばかりだ。現にそこを前半は内田選手は狙われ続けたし、ボランチや両サイドバックの縦への意識も弱く、再三ザッケローニ監督からポジショニングについて指示を出され続けたようにも見える。

それで点が取れるなら良い。けど、それで点は取れたかと言うと取れなかった。ウルグアイのようにゴール前を固められたらボールを横へ横へ回すことしか出来なくなり、前半は完全に攻め手に欠いていた。

ザッケローニ監督以下スタッフが東アジア杯の成果や結果をどのように現有戦力に伝えたのかは分からないが、現有戦力に東アジア杯での戦いを見せて学ばせるべきところは学ばせるべきではないか。
点を取って勝つチームを目指す割に選手たちの縦への意識が弱い。本田選手たちがビッグマウスを連発する割にプレーは消極的で口先ばかりになりつつもあるし、監督と選手の間に温度差が大きくなってしまったようにも見えた。

これを書いている頃は選手たちがこの結果にどんなインタビューをするか分からないが、どうせまた「個の力」云々とか言い出すのだろう。「個の力」を言い訳に使うのはもうやめろ。個の力なんて協議をしていれば誰もが求めるものだ。だが、その個の力の現状を踏まえた上で劣る部分を補う組織力が日本の武器だったのに、その武器やアドバンテージが少しずつ消えて行っている、わざわざ監督が選手を固定して戦っているにも関わらず、だ。

もうW杯まで10カ月ない。その状況で今さら「個の力が~」なんて口にして何になる? これがW杯まであと3年も4年もあるならそれでもいいが、そうではないのだ。個の力を磨く時間はもう終わっている。後はチームとして組織力を上げ、「勝てるチーム」にシフトするしかないのだ。

コンフェデ杯の惨敗から再スタートを切るはずが、スタートラインに立たせ直すところから始めないといけなくなったのは、ザッケローニ監督にとっては誤算だったに違いない。



◆個人的ガゼッタ式採点
あくまで素人目で個人的なものです。どちらかというと、自分で書いておいてあとで有識者の方の採点とを見比べて自分の見る目をさらに養うためのものなので。

チーム:6.0 世界ランク十位前後のチームに対しては善戦した方。特に後半は互角に戦えていた。あとは決定力と守備力の底上げを。

GK
川島永嗣:5.5 何度かピンチを防いだものの、それと同じくらい判断ミスでピンチを招いて失点した。どんなプロセスだろうと四失点。そろそろ正GKの地位も危ういことを自覚しなければ。


DF
今野泰幸:6.0 やはり守備陣の中ではプレーが安定している。いつものようなインターセプトが多く見られなかった点が残念。

吉田麻也:4.5 相変わらずの中途半端なプレーで二失点に絡む。一失点目はあっさり振り切られ、三失点目はまたしてもクリアミス。そろそろ見限るべきでは。

酒井高徳:5.0 積極的な上がりによる攻撃参加と両サイド出来るユーティリティは素晴らしい。しかし、こちらも中途半端なクリアミスがピンチに直結していて守備力が課題。

内田篤人:6.0 前半序盤のパスミスの多さは今後の課題だが、中盤以降は攻守に存在感を発揮。欲をいえばもう少しサイドを突破してクロスを上げる能力が欲しい。

伊野波雅彦:6.0 後半途中出場だが、安定してプレーをしていた。今度は先発から使ってどうなるかも見てみたい。

駒野友一:5.5 後半途中出場。クロスボールはことごとくミスが多く、東アジア杯からの不調はいまだ復調せず。


MF
遠藤保仁:6.5 特に攻撃に顔を出す機会が多く、相変わらずパスでゲームをコントロールする能力の高さをうかがわせた。

長谷部誠:6.0 攻守に献身的に動き続けた。昨年に比べるとチームの環境が改善されたこともあって動きもだいぶ復調してきた印象。

山口螢:6.5 途中出場だが、守備に安定した力を発揮。前線へのロングボールで豊田を活かそうとするなど、現有戦力に欠けている視点もあり、細貝・高橋のサブボランチ勢に食い込める可能性を魅せた。


FW
本田圭佑:7.0 ブレ球に固執せずFKを決めたり、パサーとしての能力を遺憾なく発揮したりといつも以上に周囲が見えて周囲を活かせていた。流石と言うほかない。

香川真司:6.5 一得点を決めたものの前半は存在感がほとんど消えており、今後の課題。一対一でも決め切れず、日本の10番を背負うならもうワンランク上のプレーと存在感を期待したい。

岡崎慎司:6.0 ハードワーカーっぷりは相変わらず。豊田投入後はポジショニングが重なるシーンが多くそこはもう少し調整して欲しい。FWとしては一対一は決めるべき。

柿谷曜一朗:6.0 二列目との距離感が良く、得意のボールタッチ・ファーストタッチで存在感を発揮して見せた。今後、連携を深めて行った時にさらに効果的な武器になるだろう。

豊田陽平:6.0 途中出場。前線での小刻みなポジショニング、前線からのプレスは安定して働いていたが周囲に活かされることがなく持ち味はあまり発揮出来ず。岡崎とポジションが重なるシーンが多いのは勿体なかった。


監督
アルベルト・ザッケローニ:5.5 新戦力の抜擢と投入は効果的に働いたが、その分だけ現有戦力の動きの鈍さに気付けなかったように見える。特に豊田投入をあらかじめ決めていたならハーフタイムで、投入後にどういうプレーをすべきかをもっと選手たちに徹底するべきだ。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……