fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

翠星のガルガンティア 第11話

翠星のガルガンティア 第11話
『恐怖の覇王』


≪あらすじ≫
「ヒディアーズは文明を否定した存在であり、文明と共に生きる人類とは相容れず、人類の尊厳を守るために戦わなければならない」と、同盟にプログラムされた内容ではなく自ら導き出した結果でレドに発破をかけるチェインバー

そんな折、あり得ない味方機からの同盟基準の通信。

そこに映し出されたのは謎の船団に祀り上げられている指揮官用マシンキャリバー・ストライカーの姿だった。

嬉々としてストライカーの下へ合流するレド。そこで待っていたのは、地球の風土病に冒されストライカーの滅菌コックピットから一歩も外に出歩けなくなったクーゲル中佐の姿だった。
クーゲル中佐はレドに「俺と一緒に、この星を変えてみないか?」と提案され、上官からの言葉に二つ返事で頷く。


一方、周囲をクーゲル中佐が統率する船団に取り囲まれてしまったフランジとピニオンたち。彼らは「霧の海のピニオン」を代表者として指定し、船団の統合を要請する。だが、それは地球の慣例とは一切異なる、“同盟”式の統合方法で――



≪感想≫

クーゲル中佐、ずいぶんゴツくなりましたね(笑

あれ、それとももともとクーゲル中佐ってこんな感じだったっけ? ずっとパイロットスーツ姿しか記憶にないからそういえば素顔知らないや……。
ん? もしかして、この辺がまんまフラグなんじゃ……。



◆目線をそらしてしまった構成
さて、全体を通して正直なところ、私はこの構成や脚本を評価しない。理由は、「目線をそらされてしまった」から。

前回までレドを通して私たち視聴者は、ヒディアーズの正体を知り、人類とヒディアーズの関係性はどうあるべきかを問われてきたのではなかったのだろうか。にもかかわらず、ここに来てクーゲル船団(仮称)の登場と同盟方式の統治の仕方を見せつけられ、ヒディアーズの存在は完全に二の次・三の次の存在になってしまった

言ってみれば「知能を持たず意思疎通が出来ない異種生命体と人類との関係性はどうあるべきか」というテーマと、「人間同士はどのような形で支え合い、統治し、統治されるのが良いのか」というテーマは本来全く違う別物のはずが、

「同盟方式=ヒディアーズ殲滅=でも使えない人間は切り捨てられていく世界」「ガルガン方式=クジライカと共存=弱者を含めて支え合っていく世界」と一纏めにされてしまった感じが否めない。

また、精神的に追い詰められたレド、武力的に追い詰められたピニオンがそれぞれ深く考えもせずクーゲル船団に与してしまった“軽さ”も悪い意味で前回までの雰囲気との強い違和感を覚える要因だった。

レドのあの悩み続けた姿とはなんだったのか。もちろん、前回のチェインバーの説得で「そうだな、お前の言う通りだ。俺は心を入れ替えるよ!」となったのならそれはそれで構わないのだが、そういった演出や描写がないのでその辺りも良く分からない

結局、このまま行くとクーゲル曰く「大規模な啓蒙活動」と言う名の粛清の対象がガルガンティアになって、レドはどうしてもそのことに納得出来なくて、クーゲルに反旗を翻して、勝利なり相討ちなり何なりの結末で終わってしまいそうだ。
そうなると「あれ、ヒディアーズと人類の関係はどうなってんの? あの“巣”を全滅させたらもう地球上にヒディアーズ一匹もいないってこと?」と肩すかしになりそうだが……。





◆IFの物語
さて、物語本編は「IFの物語」と称していいのではないかと思う。

「もし、レドがチェインバーから降りて現地住人と交流を図らなかったら」というIF

今回のクーゲル中佐の姿は、現代日本人の私たちから見ればとても異質なものだった。でも、クーゲル中佐やレドがいる人類銀河同盟の在り方を考えると、これが自然な流れだったのだろうとも推察出来る。

マシンキャリバーから降りて現地住人と交流を持ち、情報を収集しながら現地の文化を知って学び敬意の念を払うことで打ち解けたレド。

対してマシンキャリバーから降りることが出来ず、“マシンキャリバー”というガルガンティア世界の地球人からすれば神にも等しき力を持つ姿を利用し、同じ人類として同盟方式の統治方法を教え込もうとしているクーゲル。

もしも、レドが「チェインバーから降りて、現地住人と接触を図る」という選択肢を選ばなかったら、今のクーゲル中佐のポジションは彼ではなくレドかもしれなかったのだ。
ここの対比は面白い。同じ宇宙人(ガルガンの地球人から見れば)で、同じ組織出生で、似たようなマシンに乗っているだけに、その対比はより際立っている。





◆キーワードは「文化」か?
結局は残り2話(?)で決着するためのポイントはたぶんそこだろう。クーゲル中佐+ストライカーとドンパチをした際にレドとチェインバーの勝率はおそらく五割未満(総戦闘時間数で少尉と中佐では絶対的に違うはず)。まぁ、それを今回伏線だったピニオンの旧文明兵器の修復による支援砲撃や、あの海賊船団の助力によって足りない勝率を補って最後に勝つor相討ちという展開かな、と。
(裏技としてはクーゲル中佐が実は死んでいてくれると、現場における最高責任者は人間の少尉であるレドになるから、それによってストライカーを従わせることが出来るかもしれない)

戦闘的にはそういう終わり方をするだろうが、物語的にはどういう終わり方をするのか。いうなれば、レドがクーゲル(同盟)の統治方式を否定し、エイミーたちガルガンティアの仲間を守るための“大義名分”はどこにあるのか、ということだ。

それが、私は「文化」だと考えている。

クーゲルからすれば「文化」は教えるモノだと思っているはず。それは地球人類と同盟人類では技術レベルに雲泥の差があり、「技術レベル=文化レベル」と結論付け、「衰退している地球人類に同盟の文化(技術や発想)を教え込むことが正しい」という論理だ。

一方で、レドは「文化」を育むモノだと思っているはずなのだ。それは彼が海賊船団員を殺した時に、ガルガンティア船団から強く非難された際、「人命を極力尊重するというのが現地球人類の文化」だと認識し、それを尊重したからだ。それ以外にも食事や祭事などでレドは自身のアイデンティティを失わない部分までで妥協し、敬意を払い続けてきた。つまり、文化とは完全に共通の統一化されたものではなく、地域地域で違う特性があり、それに対して尊敬・敬意の念を払わないといけないのだ、と彼は少なからず想っている。

「じゃあ、クジライカ(ヒディアーズ)の件は?」と思うかもしれないが、「相手の文化を尊重すること」と「自分の文化を捨てること」はまた違うことだ。そこで話し合ったり、すり合わせたりして価値観や考え方でどうしても妥協点を見いだせなかった時、二つの文化は互いに距離を取る。場合によってはどちらか一方の文化のみが生き延びるために闘ったりもするのだけど、まぁそれは置いておいて。

なので、レドにとっての大義名分はその辺かな、と。

結末は前述の通り。それによってマシンキャリバー同士のどちらかの勝利あるいは相討ちというのは、地球人から見れば「神ないし神の使いの戦い」であって、それは現代人である私たち視聴者が知る数多くの神話と似たような終わり方。その戦いや姿を教訓に、エイミーたちは日常を生きて行く終わり方じゃないかな、と。

個人的にはレドとチェインバーのコンビは好きなので、チェインバーが破壊されるエンディングはあんまり観たくないけどwww




※お知らせ
次週12話はTOKYO MXが20時からの放映になるそうです。毎週、ほぼ最速で記事を書いていますが、来週は所用によってそれが適いませんので、最速で感想記事は挙げることが出来ないことを、一応ご報告しておきます。
感想が書けるのは、たぶん早くて日付が変わる前後か、日付が変わった後くらいだと思います。




≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://2009nenaki.blog11.fc2.com/blog-entry-981.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2013/06/post-a934.html
・http://blog.goo.ne.jp/mio793/e/a67d1e556f21cc7155
ea8c545b620227
(http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201306170000/)
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/800edd71f75139e5
654f1399633ea769
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/32190089.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52339094.html
・http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-3354.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201306170000/)
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-676.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/3296/0
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-8716.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1703.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3327.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3445.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-3742.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5161.html
・http://kurosuke0413.blog.fc2.com/blog-entry-113.html
・http://kyotofan.net/books_anime/gargantia/verdurous-planet_11/
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-2182.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1040.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1094.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1258.html
・http://neobonno.biz/animekansou/4834/
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6939.html
・http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-815.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2843.html
・http://setumizu.blog136.fc2.com/blog-entry-860.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-1348.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-4635.html
・http://teppan1900.blog.fc2.com/blog-entry-620.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3511.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-2123.html
・http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-2267.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8006.html
・http://zaregoto2nd.blog95.fc2.com/blog-entry-2036.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

翠星のガルガンティア・第11話

「恐怖の覇王」 ピニオンらの前にあらわれた巨大な影。そこには、レドのかつての上司であるクーゲル中佐が……。レドはピニオンらの下を離れ、クーゲルのもとへと向かうのだが…

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」

翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 3(2013/10/25)石川界人、金元寿子 他商品詳細を見る コックピットから出られなくなっていた中佐。 ともあれ生きていて良かった・・・が、クーゲル中佐の...

翠星のガルガンティア 11話「恐怖の覇王」感想

翠星のガルガンティア 11話「恐怖の覇王」

翠星のガルガンティア 11話「恐怖の覇王」

やっぱクーゲル中佐はマシンキャリバーの武力を統制支配のために使ってたか。。。 まあ、人類銀河同盟の指揮官ともなればそりゃ自然とそうなるよな。 「彼らに戦い方を教え、人類の

【『幸福』の考え方】『翠星のガルガンティア』11話『恐怖の覇王』感想(今回は1話で生き別れた『クーゲル中佐』が登場しましたが、船団間の『幸福の考え方の違い』が描かれました)

    感想 : 今回はレドが 1話で生き別れた『クーゲル中佐』 と遭遇し、新たな局面を迎えましたが・・・   船団間の 『幸福の考え方の違い』 がクローズアップさ

翠星のガルガンティア~第11話「恐怖の覇...

 銀河の果てで戦いを繰り広げていた少年兵レドは時空のひずみにのみこまれ、目が覚めると地球に漂着していた。第11話海上から中佐の姿。中佐は救難信号を拾っていた。レド「レド少...

コンパスをさがして【アニメ 翠星のガルガンティア#11】

翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1(2013/07/26)石川界人、金元寿子 他商品詳細を見る アニメ 翠星のガルガンティア 第11話 恐怖の覇王 人としての尊厳とは何ぞや

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」

クーゲル中佐との再会に喜んで謎の船団に合流したレド。 船団はクーゲルによって統率された、言わば銀河同盟の縮小版のような組織。 ピニオンたちも取り込むクーゲルの組織。 中佐...

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」あらすじ感想

レドの前?に再び現れたクーゲル中佐。1話で死んだと思われていたクーゲル中佐、一体レドにどんな選択を突きつけてくるんでしょうか…?また話が予想外な方向に動き出してき...

翠星のガルガンティア 第11話 感想

 翠星のガルガンティア  第11話 『恐怖の覇王』 感想  次のページへ

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」

翠星のガルガンティアの第11話を見ました。 第11話 恐怖の覇王 友軍機の反応をキャッチしたとチェインバーから言われたレドが反応を探すと、上官のクーゲル中佐の搭乗するス

「翠星のガルガンティア」第11話

フランジ船団、接収… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201306170000/ 翠星のガルガンティア(2) (ファミ通文庫)谷村大四郎 虚淵玄(ニトロプラス) エンターブ

翠星のガルガンティア 第11話 「恐怖の覇王」 感想

クーゲル中佐が本当にまだ生きているかどうか怪しいですね。 ストライカーが行動を起こしている気がしますよ。  翠星のガルガンティア 公式サイト TVアニメ 翠星のガルガンテ

アニメ「翠星のガルガンティア」 第11話 恐怖の覇王

翠星のガルガンティア(2) (ファミ通文庫)(2013/06/29)谷村大四郎商品詳細を見る ガル、ガン……ティア。 「翠星のガルガンティア」第11話のあらすじと感想です。 活動の対象。 (あらす...

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」

「なぁ レド、俺と一緒にこの星を変えてみないか?」 クーゲル中佐と合流したレド! そして、久し振りなラケージの登場…!    前回すっかり落ち込んで涙を流していたエイミ

翠星のガルガンティア 第11話 恐怖の覇王

ガルガンティア船団では、エイミーはいつまでも落ち込んでいられないと、少しは元気が出たよう。 銀河道が霧の海の近くを通るようで、レド達の状況が少しは分かるかもしれない ...

翠星のガルガンティア 第11話 「恐怖の覇王」 感想

レドがこの地球で見つけた答えは…?

『翠星のガルガンティア』#11「恐怖の覇王」

「お前がいてくれると助かる。 どうだ、また俺についてきてくれるか?」 レドたちの前に現れたのは、クーゲルが率いる船団!? 向こうにチェインバーのお仲間がいるとは知らず、 ...

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」

立体映像とかw マジ、クーゲル中佐死んでそうwww 風土病とか都合の良い言い訳?

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」 感想

「翠星のガルガンティア」第11話の感想です。 啓蒙の矛先はガルガンティアへ。どうするレド。 アニメ公式ホームページはこちら↑

休暇に飽きてきましたの/翠星のガルガンティア11話他2013/6/17感想

<記事内アンカー> 翠星のガルガンティア 11「恐怖の覇王」 這いよれ!ニャル子さんW 第10話「ユゴス・アタック!」  飽きたい。

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」です。 今週は、ぼーっとネットラジオ

翠星のガルガンティア11話感想。

やっぱSFは2クールほしいよなぁ。 っつか、今週作画どうされたんですか(汗) 以下、ネタバレします。ご注意を。

翠星のガルガンティア:11話感想

翠星のガルガンティアの感想です。 レドはどう選択するのか。

翠星のガルガンティア 11話「恐怖の覇王」

クーゲル中佐との再会。でも・・・ 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 1(2013/08/28)石川界人、金元寿子 他商品詳細を見る

翠星のガルガンティア #11

『恐怖の覇王』

翠星のガルガンティア 感想 第11話 「恐怖の覇王」

ううん…何と書いたもんか…。とりあえずいまは鬱な気分。 「翠星のガルガンティア」は,視聴前や前半の頃に抱いてた作品に対するイメージからすると,ずいぶん「遠くに来ちゃった」...

(アニメ感想) 翠星のガルガンティア 第11話 「恐怖の覇王」

投稿者・ピッコロ 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2(2013/09/25)石川界人、金元寿子 他商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ...

翠星のガルガンティア #11

レドが、かっての上官クーゲル中佐の率いる艦隊と合流するお話でした。ピニオンたちの前に、大艦隊が姿を現しました。旧文明の遺産を使えば、簡単に撃退できると考えたピニ

翠星のガルガンティア第11話「恐怖の覇王」感想

ディストピアだなー ということで物語がドンドンきな臭くなっていく翠星のガルガンティア11話の感想です。 ネタバレありですのでご注意ください。 チクショー、虚

翠星のガルガンティア 第11話「恐怖の覇王」

クーゲル中佐は生きていたけど風土病に罹ってて滅菌状態のコクピットから出られない状態の体、だったんですね。なんか見事にミスリードにハマってしまった思いです。ヒディアーズの...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……