その他アニメの感想(各5話中心)
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第5話
・フォトカノ 第5話
・革命機ヴァルヴレイヴ 第4話
・波打際のむろみさん 第5話
・ゆゆ式 第5話
・あいうら 第5話
・断裁分離のクライムエッジ 第6話
追記は各話簡易感想です。Web拍手レスは別個、来週頭くらいに記事して返させていただきます。
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第5話
優しくされることに慣れていないひっきーの回。メインは新キャラ・川崎沙希の出番だったわけだけど、最後のシーンで全部持っていった印象。
まぁ、確かにコンプレックスを持っている人ほど、いざ誰かに優しくされたり好意を向けられたりしても、それが本物なのかどうかっていうのを意識するものなのかもしれないね。より正確に言うなら、自分のコンプレックスを自覚しながらも、それでも少しだけでもそれに対する報われ方がするのではないかという希望を持っている、というべきか。
ここまでは「淡い期待を持つたびに裏切られてきたひっきー」はコメディ寄りの自虐ネタだった。でも、それがここでストーリーの中でしっかり意味を持ってきた展開は素晴らしいと思う。あの自虐ネタの数々が、結果として「優しさはウソ」という彼なりの結論に至ったわけだから……。
でも、そう口にしているひっきー自身今でもその裏では淡い希望があるのだと思う。もし、本当にそれすらない・放棄したのなら彼の言う「優しさと言うウソ」に踊らされ続ける道化を演じ続けたはず。だってそうすれば自虐ネタはまた一つ増える。ぼっちな彼に必要かどうか分からないが、彼からすれば話のネタになるのだ。
でも、そうはなりたくないってことなんだよね、きっと。自虐ネタを散々使っているけど、それは結果的に“ネタにでもして笑っていないとやってられない”ようなことばかりで、自分からそういうネタを増やしたいとは思っていないってこと……そんなの人として当たり前と言えば当たり前なんだけどね。
人って本当に難しいと思う。“平等”や“博愛”を美徳のように謳うくせに、いざ自分が当事者となったらそんなものよりも自分だけの特別さを求めてしまう。「みんなに優しいこと」よりも極端な話「自分にだけ優しい」方が何倍も嬉しいと感じてしまう。
でもひっきーは、いざ自分にだけ優しくしてくれる可能性があっても今までの裏切りがあるから素直に受け入れられない。ハリネズミのジレンマに近いモノがあるのかも。
しかしひっきーに対して本物の好意を持っている結衣含めて、この二人には報われるような結末があると良いなと思えるのは、良い誘導をされているのかもしれない。まっ、こういう誘導なら悪くないけどね。本当に、とびきりハッピーにならなくても、なんか小さな幸せでも掴んで欲しいと思える。
……あれ、ヒロインって誰だっけ?(笑
フォトカノ 第5話
新見さんルート突入の回。
次回予告から想像はしていたが予想以上にガッツリと個別ルートに入ってきた印象。
内容は、どこのギャルゲアニメにもあるような主人公が変に体裁や周りの目を気にし過ぎて空回りするだけなので個人的には中身はスカスカだと思う。中身がスカスカっていうのは今に始まったことじゃないけど。ただ、この4話までの外道っぷりや変態っぷりが分かっているので、その分だけ今さらそんなシリアスやっても因果応報というか大して同情しないんだよね。
加えて今までの展開から完全に一転してシリアスなストーリーやっているので、話に脈絡がない。まぁ、話に脈絡がないのは今後各キャラの個別ルートをやるのだとしたら意図的な部分なのかもしれないが。
うーん、これは嫌な予感。
真面目なルートをやるつもりがあるなら最初からそうすべきだったと思うし、4話までのコメディ寄りというかとにかく「可愛い女の子の写真を撮る」に特化させるなら最後まで一貫すべきだったと思う。共通ルートにしても4話は使い過ぎだし、4話までであそこまでキャラを立ててきたフォト部もなんか急に真面目っぽく路線変更してきたし。変に色気を出してあれもこれも、あのキャラもこのキャラもと欲張った結果、中途半端に終わりそうな感じがしてきた。
一方で、一応オムニバス形式に転じる可能性もあるのは救い。仮にこのまま進むと次回で新見遥佳編が終わりそうで、この先は1話1ヒロインくらいかな、話数的に(確か1クールだったはず。6話で遥佳編が終わると、残り6~7話となると1ヒロイン1話くらいしか余裕なさそうだけど)。
それにしても遥佳、ヤンデレの才能があり過ぎて怖いんですけど(ノ∀`)アイター どうしてノートああなったしwww
革命機ヴァルヴレイヴ 第4話
ショーコ、超お偉いさんの娘でしたの回。
後出し超設定が酷いなぁ。この分だと、あの黒髪の女の子も敵国の姫様設定とか出てきそう。
割とマジでスタッフさん、ショーコがそんな娘っぽい伏線とか全くなかったじゃないですか、やだーwww というか4話で明らかにするような設定じゃないだろw 1クールならともかく2クールでしょ。ショーコが、その血筋を根拠に興した国の代表になるとかならともかく、別にここまでは単なる「主人公が想いを寄せる女学生」でしかないわけだし。
いやー、でも本当に第三国として独立してくるとは。そこにエルエルフがそこまで絡んでいないのが意外な感じだったけど、さすがに彼もここまでは予測していなかったか。まぁ、エルエルフくらいの頭脳があるならこの状況を逆に利用して革命を進めるのだろうけど。
とりあえず、学園が分離したけど、あれライフラインは大丈夫なのかね?(笑 これ、籠城戦やるのは良いけどライフラインがダメなら意味なくねwww
その辺含めて、すっかり劣化版『ギアス』みたいになってきちゃったなぁ。劣化していると思うのは、なんかキャラの言動の根拠が薄っぺらいせいかな、たぶん。独立することに対しての勝算も目先のモノ過ぎてその場の勢いだけにしか見えないし、まだエルエルフが緻密に計画して独立してくれた方が説得力というものがあった。
なんか「笑える非シリアスの『マジェプリ』」「王道SFの『ガルガンティア』」ときて、「笑えないコメディロボットアニメ」になりつつあるんだけど、本当にこの作品分割2クールに耐え得るのか?
波打際のむろみさん 第5話
むろみさんの尾ひれは昔綺麗だったよ回。
やってることはコメディなので本気で考察するのもいかがなものかと思うが、要は人の価値観って人それぞれってことを良く表していると思う。
でも、それ以上にむろみさんという存在を富士さんは尾ひれでしか見ていないってところになんか生々しさを感じたw まぁ、ぶっちゃければサイテー発言連発だったわけだけどね、富士さん。尾ひれが綺麗じゃないとむろみさんじゃない、みたいな言い方ばっかりで、あれでよくむろみさんも分け隔てなく付き合っていると思う。
現実世界でもなんか勝手に他人が抱いた価値観や先入観を押し付けられて「そうじゃないキミはキミじゃない」なんてことも言われたりするが、言われている当人からすれば本当に余計なお世話だと思うwww そこで他人が持っている価値観と自分の価値観が一致すればいいけど必ずしもそうではないわけで、その辺は上手く実社会を風刺しているような感じがした。
ゆゆ式 第5話
思い出話の回。
全体的に思い出話に花が咲き過ぎていて視聴者置いてけぼりな感じもなくはないw そこからこれまたツッコみづらい“死”に関する話に転じるのだから、本当この作品のフリーダムさを感じるにはこれ以上ないエピソードだった気がする。でもまぁ、普段に比べれば思い出話にもちゃんと意味があったし、普通にストーリーを作っている印象はあるかwww
ゆずこの死亡フラグからの唯の引きとめのシーンは面白かった。こう言うのもアレだけど、やっぱり暴走気味なキャラクターが自業自得・因果応報で追いつめられる展開の方が見ていて悪い意味での理不尽さがないから純粋に面白いと感じることが出来る。
原作通りなのか、アニメ化されてからなのかは分からないが、お弁当のシーンはちょっと勿体なかったなぁとは思った。せっかく三人並んでいるのだから、ゆずこ・唯・縁でそれぞれの人柄や家庭の事情が垣間見えるともっと面白かったのかな、って。
縁はお弁当だったから良いけど、例えば唯はおにぎりで、ゆずこは購買のパンでと三者三様っぷりが見えると「三人」である意味がもっと強まるし、キャラクターとしての個性も際立ったのかな。
あいうら 第5話
死んだふりの回。
偶然なんだろうけど、『ゆゆ式』でも死ぬことについて触れたエピソードがあった同じ日にこっちでも死に関するネタっていうのは、なんかタイムリーだなぁと思う反面、ネタが重なってしまっていて勿体なさも感じる。まぁ、こればっかりは仕方ないのだけど。
五分アニメだけど『ゆゆ式』以上にキャラクターの個性が立っている『あいうら』の良さがなかなか出ていたエピソードじゃなかったかな。
それにしても、このアニメ、本当に一枚絵のシーンでの太ももにかける情熱は半端ない(笑
断裁分離のクライムエッジ 第6話
黒幕は祝ちゃんより女王らしい女王様でしたの回。
生徒会長がオーサーではなくインステッドだったのは、比較的安易ながらも効果的なミスリードだった。もっとも、そのオーサーとインステッドによる違いのメリット・デメリットがほとんどないに等しかったので緊迫感には欠けていたけど。もっとこう、「キリンググッズのオーサーを倒さないとピンチ!」みたいな状態だったら、このどんでん返しはもっと効果的になっただろう。
相変わらず鋏による戦闘というのが普通の刃物(具体的には鋏に近いサイズのナイフや短剣)での戦闘と大差ないのが勿体ない。もう少し鋏らしい戦法があっても良かったのではないかと思う。
その点では、生徒会長の口の端を鋏で切断したのは“鋏だからこそ出来た”数少ない攻撃方法だったので良かった。口の中に刃物を入れられる恐怖、「口」という狭く小さい部位を断裁するに都合が良い“鋏”という武器の非情な合理性が際立っていた。
口の端を切る、というのは一般的な刃物では難しい。難しいと言うより合理的でない、というべきか。刀にしても、剣にしても、あるいはナイフにしても口の中に突っ込んで攻撃するくらいならもっと突くべき人体急所はありそうだし、仮に突っ込んだとしてもあんまり効果的には見えない。
口の中に突っ込んで使用することにある程度のメリットがあるのは、せいぜい銃火器くらいだろうか。
でも、鋏の場合はその大きさと、「内と外から挟み切る」という機能から口の中に突っ込むメリットがあるから面白い。
こういう鋏ならではの戦い方が増えてくるともっと楽しいと思う。
Comment
Comment_form