fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第5話

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第5話
『小惑星基地潜入作戦』


≪あらすじ≫
先の戦いでイズルケイの窮地を救ったチーム・ドーベルマンと合流したチーム・ラビッツ。MJPに戻った5人は急遽補習ということで重力下戦闘実習を命じられ、その相手はそのチーム・ドーベルマン

相変わらずまともな連携が取れず、MJP同期たちからは冷ややかな陰口が後を絶たない。そんな中で次の作戦をチーム・ドーベルマンとこなすことになったチーム・ラビッツ。
緊張する5人だったが、それとは対照的にチーム・ドーベルマンは非常にフランク。もともとMJPの卒業生たちで、さらに在学中は“マンザイ・スリー”“ガッカリ・スリー”などと呼ばれていたようで、その境遇は今なお“ザンネン・ファイブ”と揶揄される彼らに近いものだった。

そんな中でドーベルマンのリーダーを務めるランディ・マクスウェルに興味を持つイズル。「ヒーローになりたいんです」と言ってランディの下を自ら尋ねたイズルに、ランディは時折茶化しながらもヒーローの要件として三つを挙げた。

決断する

諦めない

仲間を信じる


チーム・ラビッツの戦闘を見たランディは、個々の能力は高いのにチーム連携が取れないイズルたちの最大の欠点は「独りで何もかも背負おうとして、仲間を信用していない」と指摘する。


そして行われる次の作戦。敵戦力が薄いと思われる拠点に潜入、動力炉を破壊するという任務でチーム・ドーベルマンのサポート付き。ドーベルマンのサブリーダーのラケシュ・チャンドラセカール最年少のパトリック・ホイル「MJPの信用回復のためにも彼らに手柄を挙げさせたいのさ」「とにかく勝つことが大切」と作戦の真意を見抜く。

しかしいざ現場に到達してみると、拠点周囲には多数の敵戦力が。

立地が悪く上層部と通信が繋がらないため現場判断を下さないといけないが、なかなかイズルは予想外の事態に作戦の続行か撤退かという二択も決められないが、ランディは即断で「作戦続行」を決める。「敵が予想外のポイントに多く集まっているのは何かを企んでいる証拠で、手ぶらで帰るわけにはいかない」とその根拠を告げると、チーム・ドーベルマンが囮になる代わりに、チーム・ラビッツで作戦を遂行するようにと命じる。

度重なった失敗で委縮する5人だったが、ランディの言葉にイズルが奮起。突入口の小ささからチームを二つに分け、イズルケイ・アタルの3人で突入することに。
しかし、せっかく苦労して動力部に辿り着いたにも関わらず肝心の設置型爆弾は故障。「撤退しよう」というアタルと、イズルに判断を委ねるケイ。

そしてイズルの下した“決断”は――



≪感想≫
とりあえず、そのリンリン似の映像データはよ(マテコラ


いや、だって……ねぇ?w 次回予告でもなんかサービスカット入ってたし、もうこれこの作品のヒロイン枠は実はリンリンで確定なんじゃwww


せっかくなのでその「ヒロイン枠」から話を進めて行こう。

ケイは前々から解かっていたことだが、メンタル面の弱さが改めて露呈して、それはそれでヒロインっぽい。同じメンタル面の弱さでもアサギのような胃腸に来る“脆さ”ではなくて、依存症に近い形なのがポイントなのだろう。
作戦においては(リーダーと決まっているからかもしれないが)とにかく「どうするの、イズル?」という台詞が多い。何をするにもイズルの判断を仰ぐというのは、彼女が精神的支柱を誰かに求めているというメンタル面での自立不足を表しているし同時にケイの中ではイズルを「信用している」証なのだろう。




その「信用している」は、劇中でランディがヒーローの要件に挙げた三つの要素。まぁ、ヒーローの要件っていうのはその場での口から出まかせだろうが、実際にチーム・ラビッツ――強いていえばイズルに足りない三要素であることは間違いなかった。

仲間のために身体を張るっていうのは「とても献身的で仲間想い」に見えるのだが、見方が一転すればそれは「仲間を信用していない」ようにも見えるというのは、言われてみれば当たり前だがなかなか良い切り口だと思った。確かに「誰かを守る」というのは、裏を返せばその「誰か」は守らないといけないほどの存在だと無意識に認知している証拠なのかもしれない。
まぁ、「誰かを守る」想いや言動が全てそうではないのだろうけどね。

残り二つの「決断する」「諦めない」は、今までイズルが無意識にやっていたことだ。そして、それはなかなか他のメンバーでは両立できない要素でもある。決断力ならアサギ、諦めない精神力ならタマキも持ち合せるが、アサギはアタルに近く諦めが良すぎてしまい、タマキとケイは決断力に乏しい。
イズルが評価された「集中力」は、言い換えればこの「決断力」と「精神力」なのかもしれない。




そんな要素が集約されていた今回の戦闘シーンはかなり良かった。先に挙げた三つの要素が出来たり出来なかったりしつつ、個々に見せ場がしっかりあった。強いていえば、アサギが戦闘で出番がなかったことかwww

メカニック面でいえばレッド・ファイブは連射性重視の装備にパープル・ツーは(最初からあったのか増設されたのかはともかく)ビームキャノンっぽいのと自衛用のマシンガンっぽい装備がリングに追加され、ゴールド・フォーは今回の作戦の肝となった修理機能があったりと見どころも多い。
スパロボで参戦したらパープル・ツーはゼロっぽい能力が可能そうで、それに加えて長射程・修理機能付きとゴールド・フォーはマジで優秀なユニットになりそうだなw

残念だったのはローズ・スリー。前回の失敗からシールドは改良されているようで、若干機体形状も違う? しかし、もともとその機動力で敵を撹乱するブースター役とはいえ、隠密作戦や潜入作戦においてその巨体が不向きなのは素人目にも明らかで、どうしてその装備で参戦させたのかは疑問。実際渓谷にも身を隠せ切れておらず、最後のシーンで加速力を活かした脱出手助けがなかったら、アサギのように「出番がなかった」どころかただの「足手まとい」で終わっていた。もう少し、その辺は考慮して欲しかった。



でも、一番残念なのはMJPやGDFの情報収集能力だけどなっ(爆



まさかの二回連続での情報解析ミス。幾ら敵のことが分かっていないことやタイミングの悪さがあったとはいえ、これでは戦場に出ている兵士たちが報われないし、こんなことをしていたらそりゃあ幾ら物量があったとしても勝てるわけがない。人類側が負けてる最大の要因は、リンリンが分析したような兵器や戦術の差ではなく、情報解析力の差ではないかとさえしてきた(笑

その辺について何も語られていないが、次回はアマネ大尉が何か悩んでいるようだったし、その辺の上層部の反省やら何やらを描いてくれると嬉しい、かな。



それにしても、チーム・ドーベルマンは良い味を出していた。あとは死亡フラグバリバリな気がするので、何とか死なずに最終話を乗り越えてくれることを祈るばかりであるw


次回『卒業』 MJP卒業で正式にGDF入りってことか。っていうか、どうして予告でリンリンのタイトスカートから覗くフトモモがドアップになったし(笑



≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/af4ad7f8b3c3b8935d
795e655efaf900
・http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-3194.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201305030002/)
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-8602.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1649.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3260.html
・http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-2254.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5090.html
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-2064.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-969.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-998.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1104.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2789.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-7955.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

ランディ兄貴カッコいいっす! 

ランディ兄貴のかっこよさが光る回であり、イズルがヒーローとして一歩成長する回でもありましたね。
ラビッツの緊張を和らげるためにリンリンのアドレス聞いたり、イズルに何だかんだヒーローの資質を教えたり、無垢な後輩たちを成長(意味深)させるためにAV貸したりww
先輩の気遣いハンパネェっす!(どこまで意図的か分かりませんがw)
イズルも含めラビッツは良い大人に囲まれて本当に幸せですね。(生い立ちは壮絶、というか悲惨ですが)
キャラクターにもだいぶ愛着が湧いてきました。
この作品はザンネン5の成長を大人キャラと共にゆっくり見守っていくアニメになりそうですね。

そして相変わらずカッコいい戦闘シーン!!個人的に敵基地のトンネル内での戦闘は、スターウォーズやエースコンバットを思い出して興奮しました!!
  • posted by sou-mk2 
  • URL 
  • 2013.05/06 02:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

>sou-mk2さん 

こんばんは。

ランディはぶっちゃけた話、どこまでが意図的で、どこまでが偶然なのかが分かり辛いところが良いところかなと思います。実際に「ガッカリ・スリー」と呼ばれていた過去を考えると、若干偶然“ハマった”シーンも少なからずありそうですが、イズルと違って数年分の経験値があるなぁ、という感じですね。

戦闘シーンは上手く描かれている感じですね。宇宙空間では地上での戦闘以上に立体機動をどう描くか、になると思いますがそういう点では他のロボット作品よりも上手く描いている感じです。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.05/06 20:50分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

銀河機攻隊マジェスティックプリンス #05

『小惑星基地潜入作戦』

銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第5話「小惑星基地潜入作戦」感想

今回はチームラビッツの5人が、先輩チーム・チームドーベルマンと一緒にミッションを行う話。イズル達は今回こそミッションを成功させることはできるんでしょうか…?チーム...

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第05話 感想

 銀河機攻隊  マジェスティックプリンス  第05話 『小惑星基地潜入作戦』 感想  次のページへ

銀河機攻隊マジェスティックプリンス #005「小惑星基地潜入作戦」

銀河機攻隊マジェスティックプリンスの第5話を見ました。 #005 小惑星基地潜入作戦  作戦だけでなく、その退却までも失敗し、死傷者が出る寸前だったイズル達をチームラビッ

銀河機攻隊マジェスティックプリンス 第5話 「小惑星基地潜入作戦」 感想

回を追うごとに面白くなりますね。 ギャグと戦闘描写の格好よさとのギャップもいい感じです。 ガッカリ3も、いいキャラしてましたね。 作戦だけでなく、その退却までも失敗し、死...

アニメ「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」 第5話 小惑星基地潜入作戦

私は想像する(2013/04/17)昆夏美商品詳細を見る スルガならできる!僕は信じてる。 「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」第5話のあらすじと感想です。 修理。 (あらすじ) 補習

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第5話「小惑星基地潜入作戦」

チームラビッツの危機を救ってくれたMJP第2世代のチームドーベルマン。 確かな操縦技術もあるが、イズルたちには親しみやすい先輩であった。 小惑星の敵基地を潜入・爆破する

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 5話「小惑星基地潜入作戦」感想

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 5話「小惑星基地潜入作戦」

「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」第5話

ヒーローの条件… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201305030002/ 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス VOL.1 Blu-ray 初回生産限定版【ドラマCD付き】東宝 2013...

銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第5話 「小惑星基地潜入作戦」 感想

 チームドーベルマンとの合同ミッション。信頼という絆のチカラ。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……