火曜四コマアニメ枠感想(2話分)
ゆゆ式 2話
『情報処理部』
なんというか、極限なまでに「日常」をただアニメ化しているだけのアニメなのだなーと(笑 いや、あんなシラフで泥酔してるみたいなハイテンションな友人が二人もいることがそもそも日常じゃない気もするけどwww
難しいところだよね。別に「コメディ」と分類するほどの作品かと言うと別にそこまでコミカルな面白さはないし、かといって女の子が可愛いかというと見た目は可愛いかもしれないけど、あんなハイテンション少女二人もいたらなぁという感じだし、とにかく起伏らしい起伏もなくただまっ平らな道をまっすぐ進んで30分経過して終わりました、という作品www
だからこそ、お母さん(先生)が可愛いんだけどねっ!
そこかよっ! って言われそうだけど、たぶんそこだよねw まぁ、個人的な感性の違いなので何とも言えないのだけど、ゆずと縁が似たようなタイプだから、ハマったお話だと良さが二倍だけど、ハマらなかった話だとウザさが二倍というwww 「三人娘」でちょっとキャラ構成のバランスが、と思ってしまった。
あいうら 2話
『初登校』
本当の意味で「5分だからこそ」のアニメ。話の流れ的にも、中の人の演技力的な意味でもwww まぁ、でも私は彩生役の方は結構大丈夫だったけどw キャラと声の質があっていると、ある程度許せてしまうというか、そこの合致・合一があってこその配役だと思うので。後の二人は、合っているのかもしれないけど、まだそれを2話(10分)では判断しきれないってところ。
お話自体は『ゆゆ式』よりも安定している感じすらするw まぁ、5分アニメと30分アニメを比べても、って感じではあるが……。
キャラバランスが良いんだよね。主要三人組となる「三人娘」で、ムードメーカーでボケ役の奏香、クールなツッコみ役の彩生、コンプレックスもあるけど大人しめの常識人の歩子と。
キャラが分かりやすいのは、5分という短さを考えても利点になっているかもしれない。
そして、最後に言うようなことではないかもしれないし、イヤらしい話かもしれないけど、この作品、本当にフトモモの描き方に惹かれるwww(最低
言葉じゃ上手く言い表せないんだけど、フトモモ含めて足がただの“棒”になっていないっていうか、程よい肉感があるというかwww 原作ですでにこだわりがあるのか、それともアニメスタッフの中にこだわりがあるのですかねw
Comment
Comment_form