[新]革命機ヴァルヴレイヴ 第1話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[革命機ヴァルヴレイヴ]
『世界を曝く』
≪あらすじ≫
真暦71年。
宇宙都市“ダイソンスフィア”の開発によって、
総人口の7割が宇宙で暮らす時代。
世界はふたつの勢力に分かれていた。
軍事同盟から発展したドルシア軍事盟約連邦と、
貿易協定を拡大させた環大西洋合衆国、通称“ARUS(アルス)”。
二大勢力の狭間で中立を謳う小国・ジオールは、
経済的繁栄を手に入れ、平和を保っていた。
そのジオールのスフィア内、
モジュール77と呼ばれる区画に暮らす高校生、
時縞ハルトの平穏な日常は、
突然のドルシア軍の侵攻により一変した!
ハルトと謎の人型兵器ヴァルヴレイヴとの
出会いが、世界を揺るがす。
(公式HP INTRODUCTIONより抜粋)
≪感想≫
2013年第2四半期(04-06月期)クールの新番組第16本目。今期目立つオリジナルロボット作品の中でも、とりわけ以前からCMなどが打たれていた本命作。
しかし、改めてイントロダクションを読んで本編を観ているとどこかで聞いたようなモノばかりで思わず苦笑いが浮かぶ(主に某ガンダムシリーズ)。まぁ、オリジナルの世界観によるオリジナルのロボットって、こういう始まり方がスタンダードなんだろう。あまりここで奇抜な展開を求めるのは良くないのだと自分に言い聞かせる。
と言うよりも、やたら「7」という数字がイントロダクションでは目立ったのだが、これは何かキーナンバーだったりするのだろうか?
その代わりではないが、お約束の展開だった割には、ヒロインと思われる少女の退場の速さと主人公が人間やめるスピードの速さはなかなかに斬新。
しかし、一方でその奇抜さに引っ張られ過ぎたのは構成自体は粗が多いように感じた。極秘行動中のエルエルフが突っかかってきたり、ヒロインの死があっさり処理された感じがあったり、そこからどういうわけかロボットに乗り込むことになったりと、粗があると言うか詰めが甘いと言うか。
とにかく何と言うか、キャラクターの言動に不可解さばかり感じる。願わくは、これが意図的な演出であり、2話目以降にそうした言動の裏に隠されている部分や真相があることを祈るばかりなのだが、果たして……。
ロボット物としては肝心の戦闘シーンであるが、エフェクトが綺麗だった。今は、これ以上のことは言えない。と言うか、あの“光”にどんな意味があるのか分からなければ語りようがないと言うか(笑
そう、エフェクトが綺麗だった、だけなんだよね。
例えばヴァルヴレイヴの戦闘が爽快だったかと言えばそうでもない。ロボット物としてヴァルヴレイヴの“強さ”を示す方法はたぶん四つくらいあるはずなんだよね。いや、もちろん細分化したり、個別の認識の差によってこの数は幾らでも増減すると思うけど……。具体的には、
一つ目は、硬さ。これは劇中でも少しだけ見せていた。
二つ目は、速さ。これも劇中で敵パイロットが少し触れた。
三つ目は、特殊性。あの“光”がそうなのだろうが、現時点では意味不明。
四つ目は、破壊性。これがちょっと足りなかったかな、と。
四つの要素で上三つは劇中で少し触れていた。まぁ、少しだけなんだよね、その触れていた部分が。加えて四つ目に物足りなさを感じた。つまり、現行兵器でもヴァルヴレイヴの装甲も破壊可能だし、ヴァルヴレイヴの攻撃を防ぎきることも可能だった。特に後者の存在は大きく、ヴァルヴレイヴの攻撃が現行兵器であっさり防がれ、弾かれてしまうので、ヴァルヴレイヴの強さを測りづらいのだ。最後は日本刀みたいな武器で斬り裂いて見せたが、あれも驚くほどの切れ味って感じでもなかったし。
もちろん、いきなり現行兵器よりも数世代上の兵器が完成する、なんてことの方がそもそもリアリティの薄いことだけど、ロボット物にリアリティも何も……ねぇ?
この点で先に放映している『マジェプリ』『ガルガンティア』は上手くやっていた分だけ、相対的に余計に物足りなさを感じてしまったのかもしれない。
『マジェプリ』の場合は、爽快に殲滅する破壊性の強いシーンがあったことと五機いたことで特殊性を分散・特化出来たことが大きく、『ガルガンティア』は文明レベルに雲泥の差もある地球に来たことでその硬さや特殊性を際立たせていたと思う。
あとは戦闘シーンでパイロットのカットインが一度もなかったのが残念だった。敵パイロットにはカットインがあって、それによって戦いの恐怖・ヴァルヴレイヴの異質さを示すことが出来ていただけに、肝心のハルト側になかったのが余計に勿体なく感じる。
そもそも初戦闘でのカットインは、「どうやって操縦しているのか」を魅せる要素だ。まして、それが軍人ではなく民間人の、いわゆる“巻き込まれがた主人公(パイロット)”であるなら、なおのこと。
でも、それが描かれないので結果としてヴァルヴレイヴの戦闘シーンの印象よりも、「ハルトはどうやって操縦していたの?」という疑問の方が強く残ってしまった。レバーやコンソール類はロボット物のコックピットとしては一通りオーソドックスなものが揃っていそうだったが、それを使って動かすにしては彼には下地となる知識も技術もない(ヴァルヴレイヴを起動できずコンソールをいじりまわしていたシーンから見てもそれは明らか)。
そういった操縦の裏打ちというか、設定の裏付けというか、その演出の後ろ盾・土台みたいなものがないので戦闘シーン全体がふわふわしていると言うか、地に足がついていない感じがしてしまうんだよね。次回以降は戦闘中のカットインもありそうなので、その辺がもう少しフォローされると良いのだけど……。
これでオリジナルロボット三本が揃い踏みとなったわけだが、インパクトでは『マジェプリ』、造りの堅実さでは『ガルガンティア』に分があるので、最後発の放映となってしまった部分含めてスタートダッシュはかなり不利になってしまった感じがある。
良い意味で想像を裏切ったのが『マジェプリ』なら、ちょっと思っていたのと違っていたのが本作かなぁ、という具合。放映前から結構CMを使ったり宣伝打ったりしていた作品な分だけ、ちょっと過度に期待し過ぎていたのかもしれないけれど。
2話以降は、まず1話の粗のフォローが出来るかどうか、ということになってしまいそう。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://2009nenaki.blog11.fc2.com/blog-entry-887.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-3438.html
・http://blog.goo.ne.jp/mio793/e/a1586098d3c8d1c5018527
46b26d05e2
(http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201304120001/)
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/26aa6988833252115551
ae10777e6c89
・http://blog.livedoor.jp/gran_cody/archives/52059764.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52329904.html
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67847974.html
・http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-3120.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201304120003/)
・http://crystalcage1984.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/3193/0
・http://greensnake.blog70.fc2.com/blog-entry-3313.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-8544.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1627.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3229.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-3682.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5060.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-934.html
・http://marushou.blog68.fc2.com/blog-entry-1235.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-951.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-958.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1033.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2149.html
・http://nobufu.blog.fc2.com/blog-entry-310.html
・http://originscenery78121.seesaa.net/article/355094514.html
・http://otasin.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6869.html
・http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-707.html
・http://sakanouenokumo819.blog46.fc2.com/blog-entry-945.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2765.html
・http://soliloquy0503.blog.fc2.com/blog-entry-9721.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/kazusaroom/diary/201304130000/)
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1685.html
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-4196.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-4555.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3457.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-2293.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-2066.html
・http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-2199.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-7934.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
こんにちは~
なるほどー,言われてみればたしかに。
いろいろと戦闘中のコックピット内で描いていいことはあったでしょうに...
さすが月詠さん,鋭い指摘ですね~。