[新]這いよれ!ニャル子さんW 第1話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[這いよれ!ニャル子さん]
『進撃の邪神』
≪あらすじ≫
高校生の少年、八坂真尋の前に突然現れた銀髪碧眼の美少女は、自らをクトゥルー神話に登場する邪神・ニャルラトホテプと名乗り、しかも宇宙人であることを告白。
そこから始まるニャル子と真尋を中心とした、邪神(宇宙人)と地球人が入り乱れて巻き起こるトラブルだらけの日々…。
2012年、日本列島を揺るがした怒涛のハイテンション混沌ラブコメディが、よりカオティックになってカムバック!!
世界よ! これも日本のクトゥルーだ!
(公式HP INTRODUCTIONより抜粋)
≪感想≫
2013年第2四半期(04-06月期)クールの新番組第11本目。原作はGA文庫のラノベ。フラッシュ形式でのアニメが何度かアニメ化されたのち、満を持して昨年の同期(12年04-06月期)に通常アニメ化された作品である。第一期視聴済み。感想・総評あり⇒第一期 這いよれ!ニャル子さん
第一期アニメも、OPの「(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!」が大きく流行ったのは記憶に新しい。第二期は「SAN値!ピンチ!」らしい。はてさて、どのような流行り方をするかにも注目(弾幕ネタが入るなど、どう考えても某動画でのコメントでの流行を期待しているようだしw)。
第二期の1話となった今回はさっそくサブタイからネタw しかも、ネタ元となった作品が今期放映されているだけあってタイムリー過ぎるw まぁ、ネタに関しては挙げて行ったらキリがない。それはそれだけの熱意ある方がいれば、その方に任せるのが良いだろうw 私が分かったのは『ガンダムUC』とか『らき☆すた』とか『ささみさん』とかかな。序盤の変身――もといお着替えシーンの魔方陣は、たぶん仮面ライダー系のパロ? この辺の小気味よい小ネタの使い方はさすが。
でも、ぶっちゃけ一期の1話ほど勢いは感じなかったのだけどね。第一期の終わり頃の低調な感じを引き継いでしまった感じ。まぁ、それでもあのころと比べればこの1話は「仕切り直し」でもあるので、持ち直した方だと思うけど。
ニャル子・クー子・ハス太の三つ巴やそれがやり過ぎてしまう感はこの作品の売りではあるが、それが同じ話で三度も四度も五度もと続くとさすがに辟易する。“やり過ぎ”“使い過ぎ”という感覚は否めなく、もう少し小ネタを多く入れて、この手の争奪戦的三つ巴はバランスをとる必要性を感じる。
構成面で明らかに失敗だと思ったのは、ラストの引き。この作品に下手なシリアスは不要。そんなシリアスで次回に期待感を引き延ばそうと思っているのであれば、それはコメディ系作品として考えると逆効果でしかない。
まぁ、批判ばかりだが良かったのはクー子じゃなかろうか? 第一期では解かりづらかった真尋への好意が分かりやすくなっていた点はかなり良かったと思っている。ともすれば、「クー子はニャル子狙いなのになんで真尋に絡むの?」となってしまいがちだが、そこでクー子は、実はニャル子一筋だったのに真尋にも惚れている、と改めて明言されたことで、彼女(?)たち三つ巴が三つ巴としてちゃんと機能しているのが良い。
目立たなかったがハス太も、地味ながらもしっかりアピールしていたし、ニャル子役の阿澄さんもさすがというテンションと演技力。
と、こうやって見て行くとあと必要なのは本当に脚本家の力だけなんだよな、と(笑 まぁ、原作通りなら原作の力なのかもしれないが……。
あっ、あとEDは個人的にちょっとイマイチだった。まだ一期のイメージがあるからかもしれないけど。
さて最後になるが、正直なところ第一期のピークは1話から序盤数話で、あとは右肩下がりだった印象しかなく、そういう形で終わってしまったことがとても残念に感じていた。果たして第二期はどうなるかと思っていたが、1話を見るとやっぱり不安しかない。
「右肩上がりに!」なんて贅沢は言わないので、この1話の面白さや勢いというものが最終話まで続いてくれれば良いなと思う。区切りをつけるためだに導入される終盤限定無駄シリアスはNOサンキュー! この作品にそんなものは要らないと思う。
視聴と感想はしていく予定。よろしければ、今後もよろしくお願いします。
次回『ニャル子さん@がんばらない』。うん、いきなり中の人ネタかよwww
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/31984044.html
・http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/66e84e5b116
09551acea9f6ec6e68074
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67844607.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/3184/0
・http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-2196.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3371.html
・http://kyotofan.net/books_anime/nyaruko/san-w_01/
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-949.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1017.html
・http://otasin.blog.fc2.com/blog-entry-149.html
・http://pugipugipugi.blog48.fc2.com/blog-entry-164.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2013/
04/nyaruko2-1.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-3795.html
・http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-3248.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3453.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 16:27
- [アニメ(放送終了):這いよれ!ニャル子さんW]
- TB(10) |
- CO(6)
- [Edit]
NoTitle
一期からなのですが、どうも構成・脚本家の原作理解度が低い印象なんですよね。萌えとノリだけ考えて脚本書いている感じがします。それ以外の描写が薄いので、起承はともかく転結が成り立ってないというか…。
第一話はこの印象を濃縮した感じがしました。一言で言えばやりすぎですね。次からは原作5巻の内容に入りますが、もう少し原作を大事にしてほしいものです。
なお「一見シリアス風の展開→しょうもないオチ」は原作の王道パターンなので、そこは否定しないでほしいところですが…正直一期ラストのアニオリ回はつまらなかったですし、もう少し脚本を頑張って欲しい所。(というか、オリジナル回がつまらないのに多すぎ!)
以上、古参の原作厨の意見でした。あまり冷静な意見ではなくてごめんなさい。