俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 第13話(終)
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる]
『新しい世界への修羅場』
≪感想≫
結局、最後は真涼が持っていきましたね。なんか、とにかく最後だけヒロインらしいことをして終わる、っていうのがどことなく『はがない』の第一期の夜空を彷彿とさせます(性格の悪さ含めてw)。だからこそ賛否両論を生みそう。
この真涼ルートを選択させるなら、もう少し真涼は鋭太にとっても視聴者にとっても良いところを見せて欲しかったですね。もっとこう、他の三人のヒロインたちに「やっぱり真涼を選んじゃうよね」と思わせるような、彼女の魅力は織り込むべきだったかな、と。
これでは、ポッと出のヒロインが美味しいところを持っていくのと何も変わらないわけで、他の三ヒロインが健気な分だけ、反感を買う展開に感じました。だからこそ、千和の時も、姫香の時も、愛衣の時も、もっと真涼には良い形で「(フェイクだけど)彼女」として絡んで欲しかったですね。そうすることがこの結末にもっと納得感を与えてくれた気がするだけに、そこは原作通りなのか、アニメオリジナルなのかは分かりませんが、構成力不足を感じます。
何より勿体なく感じるのは、なんかここからがタイトル的には本番って気がすることですねw もちろん、実際にどうなのかは分かりませんが。でも、ここからが修羅場って感じもするので、作品としてはここからが面白くなりそうなのに……。
難しいですね、原作つきのアニメは。原作で盛り上がるところと、アニメの尺が一致しない作品が多々あるだろう中で、「一巻から律義にアニメ化することがアニメ作品として観た時に本当に正しいのか?」と思わずにはいられません。
あまり他作品の名前を違う作品の感想で挙げるのもどうかと思いますが、今期は特にそんなことを感じてしまいました。この作品含めて、「ここから面白くなるところじゃないの?」と原作未読でも思ってしまう場面でのエンディングは肩すかしというか、萎えるというか……。
かと言って、一巻から忠実にアニメ化しないと既存の原作ファンから反感を買ってしまうのも、今の風潮ですからね。だからこそ「人気が出た、よしアニメ化しよう」という安易な展開は逆にドル箱の人気作を自滅させるだけだと、原作の著作権を持つ方々含めて認識し、作品を意識して守る時代になったのかもしれません。
総評はまた後日行いますが、まぁ、今期のアニメの中では良い意味で無難な終わり方をした作品だったと思います。二期やOVAでの続編も考えられる終わり方ですし、何より無難に終わらなかった作品が多かっただけにねw
先に挙げたようにもう少しメインヒロインであろう「夏川真涼」というキャラクターの良い部分が序盤から見えていればもっと良かったかな(笑 最後の展開を見ても千和と人気を二分するくらいがちょうどよかったと思いますが、ちょっと真涼の人気を操作しきれなかった感じがありました。
何はともあれ、1クールの間、監督以下スタッフ、キャストの皆様、お疲れさまでした。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://78216303.at.webry.info/201303/article_13.html
・http://anime.ldblog.jp/archives/51884253.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/geallza/64319336.html
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67838627.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-
4108.html
・http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-3075.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201303310001/)
・http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-2184.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-1818.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-3673.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-2213.html
・http://kyotofan.net/books_anime/oreshura/jienotsu_13/
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-943.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-932.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-994.html
・http://otasin.blog.fc2.com/blog-entry-129.html
・http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-686.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/
2013/03/oreshura-13.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-2057.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 12:01
- [アニメ(放送終了):俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる]
- TB(17) |
- CO(6)
- [Edit]
Comment
>匿名希望さん
うーん、私はそうでもなかったですが、一般的には伝わっていないと思います。「原因となる出来事があった結果として人気が出ている」というより、「『人気があるキャラだから』と原因を無視して結果だけごり押しされている」感じです。
「原作では人気」とありますが、最初から最後(と言ってもまだ完結してないようですが)までぶっちぎりで人気なのか、それともアニメ化されていない部分含めてトータルで人気があるのかにも寄りますよね。アニメ化されていないエピソードが重要だったら意味ないですし。私なんかは最終話の真涼のデレがもっと早ければまた違ったとは思いますが……。
まぁ、でもそれらを差し引いてもあのアニメ化の中で健気に頑張る千和たちがいる分だけ、本音を語らずフェイク期間が長かった真涼は、あまり“受け”が良くなかったのは事実だと思います。
NoTitle
各非公式のアニメ版の人気投票など見てきましたが、真涼、愛衣、ちわ と結構競ってて順位もサイトによって違いますが、充分真涼の良さは伝わっていたと思います。
千和や姫は原作だと若干影が薄かったのでアニメで声や絵が付き、底上げされた印象です。
確かにアニメではやや薄められた気はしますが、それでも真涼のうたれ弱くほっとけない感や、二人でいる時にだけ、ため口になったり、エイタが時折真涼を励まし、気にかけ始めたりといった要点はアニメでも描写されていました。
結果的にアニメ版は各キャラのバランスがいい感じに取れていたと思うので原作ファンとしては大満足です。
>匿名希望さん
まぁ、お互い全く同じ環境下で視聴していたわけではありませんしね。どこでやられた非公式の人気投票なのかは存じませんが、私なんかが毎週、いろいろと書かれているブロガーさんたちの感想を見て回ると、千和や愛衣と真涼が「結構競う」感じでは全くなかったです、正直。割と千和や愛衣がダントツで、次に姫香が追随して、「え? 真涼? なにそれ?」な感じも少なくなかったですし。
私もキャラクターの好感度として競うことはあり得ないな、と感じていたので、原作未読の立場からすると真涼の「“ポッと出”の感じは否めません」「もっと最後の彼女が勝つだけの魅せ方が欲しかった」と記事に書いたつもりです。
まぁ、最初に書いたようにあなたが良ければそれでいいと思いますよ。ねちねちと文句ばかり口にしている私よりも、よほど建設的だと思いますし、別にどちらが正しいって言うのを決めるようなものでもないと思いますしね。
ラストに至る必然性はアニメ化による細かい描写や心情カット2巻ラストの改変が原因かもしれません。原作ではより納得できる描写になっています。
原作も佳境で正に修羅場、二期があるにしろ真凉が軸になっているので原作未読でそれを楽しむためにも少しでもフォローできればと思いコメントしました。
長くなってしまいすいません。
>匿名希望さん
それでですね、遠回しに前回のコメントレスで言ったことが伝わっていないようなので、もう少しハッキリ言わせてもらうと、みんながみんなその人気投票に参加しているわけでもなければ、同じ感想Blogやtwitterを目にしているわけでもないし、原作を読んでいるわけでもないのです。
だから、同じ作品でも観る人によって評価も違えば感想も違うわけです。
具体的にいえば、あなたが観てきた人気投票では真涼にも相応の人気があったのかもしれませんが、私が観てきたBlogではとてもではないが真涼に他ヒロインと拮抗するほどの好感度を持っている人は多くなかった。
ただそれだけです。お互いの周囲にいた人たち(自分たち含め)の評価や好感度が違うだけです。
それのどちらが正しくてどちらが間違っているか、なんて言うのは人気やら好感度やら目に見えないものの争いになるので不毛ですよ、きっと。
それなら、「いやいや、こんな記事書いているけど、人気があるところではあるんですよ」と苦言を呈した後、あなたはあなたの価値観に合う人たちと感想を共有してた方が楽しいと思いますよ。
私は今回のコメント含めて「そういう場所もあるんだなー」ということを知ることが出来たのは収穫だと思っていますが、だからといって「じゃあ真涼も人気があるってことで」と意見は早々簡単には変えられません。
原作未読だったとしても、私だって1クール観てきて、感想を書いてきて、他の人の感想も少なからず読ませてもらった上で今ここにいますので、そこはお互いの意見と言うか感想を発信しながらも、自分の意見を相手に押し付けがましくなるのは避けて欲しいかな、と考えます(明確な設定の認識ミスなどならまだしも)。
Comment_form