fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

まおゆう魔王勇者 総評

まおゆう魔王勇者 総評

一軍にも匹敵する強大な戦闘能力を持つ勇者は、人間の敵として立ちはだかる魔族の長である魔王討伐の為、単身で魔界の奥深くへと乗り込む。

しかし、魔王の城に到達した勇者の前に姿を現した魔王は、美しい人間の女性の姿だった。戸惑いつつも果敢に戦いを挑もうとする勇者だったが、魔王はそれを受け流すかのように、とある説明を始める。

どちらがこの戦争に勝利したとしても、その先に平和は訪れないのだと…。
公式HP 各話紹介1話より抜粋)



そんな『まおゆう魔王勇者』の私の評価ですが...

B-

です。(SS、S、A~Dの評価)


では、詳細は続きをどうぞ。

※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。

まおゆう魔王勇者 総評
放映日:2013年01月~2013年03月(全13話 ※総集編1話分含む) 
私が視聴した放映局:TOKYO MX

総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。


シナリオ構成 評価:D
あの終わり方で評価しろ、と言う方が難しい。何度も個別の回の感想では書いているが、本当は事前に1年くらい放映していたモノがあって、それを総集編で流しているのが今じゃないかと疑うほど、展開もお粗末。

これは監督が悪いとか、脚本家が悪いとかじゃなくて、そもそも企画した人とそれを承認した人が悪い。例えるなら「二時間半くらいある長編映画を三十分で纏めて下さい」みたいなもので、そもそもが1クールでは無理難題だったのだろう。むしろ、現場スタッフには同情する。


演出 評価:C
魔法エフェクトとかはカッコ良かったね。でも、それだけ。せっかくのカッコ良い魔法エフェクトもバトルシーンの絶対数が少なくては活かし切れない。

そうなってくるとキャラクターの内面描写というのが、この作品では演出の主なところになるが、結構飛び飛びになっているので、一本の線としての流れと言うか、繋がりみたいなものは感じ辛かった。


作画 評価:A
まぁ、先に挙げたようにエフェクトの使い方や女性キャラの可愛い描き方なんかは良かったんじゃないか、と。最終話で魔族の盛り上がり方はなんかヌルヌル動いてて、そこは「スゲー」と思ったけどw


CAST 評価:B
正直なところを話させてもらえば、可もなく不可もなくなんだよね。この人がこのキャラクターを演じたから良かった、と言えるものがあまりない。強いて言えば、魔王のイメージと小清水さんの声質は良くマッチしていた、というところかな。あとはルルーシュモード(違)の勇者を演じている福山さんはさすがだった(笑


OP/ED/BGM 評価:A
OPには疾走感がありこれから始まる物語への期待感を、EDでは本編の余韻を楽しみながらのクレジットとエンディング演出による幸福感を与えるバランスのいい楽曲たちだった。この辺の手堅い感じが好き。


総合 評価:B-
内訳:A評価(4点)×2+B評価(3点)×2+C評価(2点)×1+D評価(1点)×1=B-(2.8点)
これでも大枠でB評価なのだから、本当に作品によってはキャストや楽曲といった本編を本来支える支柱に助けられる作品も少なくないなー、と変なところで感慨深いw

でも、それだけアニメっていろいろな要素が複雑に絡み合って出来あがっている複合芸術ってことだろう。物語が良いだけではダメ、絵が綺麗なだけでもダメ。そこには音響があり、ボイスがあり、それら複数の要素を一つに纏めて仕上げる演出があって、全部が揃って「アニメとして素晴らしい」と言うことになるんだと思う。

そういう意味でこの作品は主に音響面で救われた部分は大きいかな。

もちろん悪いところばかりではない。序盤の魔王と勇者のイチャイチャっぷりは観ていて楽しかったし、この頃は中盤以降こんなことになるなんて疑いもしなかった。
それだけに、それに対する反動って言うのがやっぱりあったのかもね。


最後まで観終えたからこそ言えることだが、これはアニメ化するならその原作量を踏まえて、飛び飛びの分割でも一年分くらい作る気合いや覚悟がなければそもそもアニメ化してはいけない作品だったのだろう。
それが無かった。
誰に無かったのかは分からないから問うことはしない。

ただ、その程度の覚悟なら第二期は不要だろう。個別の感想でも書いたことだけどね、これは。いっそ、第二期なんて作られない方が原作ファンとしては幸せなんじゃないかな? 下手にアニメ化して汚されるよりは。

結果論だけど、「とりあえずアニメ化しました」みたいな作品はもう辞めてあげるべきじゃなかろうか。私はこの作品のファンではないけれど、ファンが可哀想だ。まぁ、アニメ化で収入が上がるだろう原作者が「それでもアニメ化を」と懇願するなら別にそういうアニメ化も良いのかもしれないけど……。

アニメ化がサブカルチャーにおいてある種のゴール・成功の終着点、みたいな風潮が良くないのかもしれないのだろう。ケースバイケースではあるが、アニメ化はむしろ大博打みたいなもので、失敗すると原作を貪り喰われて浪費して終わるだけなんだと思う。

こう言う作品を観ていると、自分が本当に好きな作品ほど「アニメ化して欲しくない」「その必要はない」と強く感じる。






おまけ
ベストキャラTOP3
1位 魔王
序盤のキリッとしたところとイチャラブなところが続けばもっと良かったのにね。


2位 女騎士
もう少し魔王と勇者を取り合うような形も見てみたかった。


3位 メイド姉
成長と言う意味では一番成長したのは彼女なのだろう。

Comment

総評お疲れ様でした。 

いやはやなんというかすごいPVでしたね(笑)。
原作既読者(書籍版ではないですが)としてはまあ可もなく不可もなく。
そもそもここまでの話だと大体全編の4/1くらいで未だ本筋にたどり着いてもいません。先を知っている人にはダイジェストというよりむしろプロモーションでしょう。構成について評価しようがないというか、TV局にどんな企画書出したのか見てみたいものです。

構成以外、特にキャストと音楽は素晴らしかったと思います。
ストーリー的に未だキャストの本領が発揮されていないキャラもいますが、どの役者さんもいい味を出しています。あとエンディングの新居昭乃さんは久しぶりに聴きました。90年代に活躍された歌手(というか楽曲提供が印象深い)ですが、いや懐かしい。

最終話の投げっぱなし感は如何ともしがたいですが、1話から原作通りに作ったら12話目はこうなるだろうという気もします。これより手前で終わるとPVにさえならないし、この後は話が切れるとこないですしね。(あ、最後にいっぱい出てきた新キャラは全部本編のメインキャラです。無理やり出演した感がすごいですね)

原作は随分前に完結していますし、アニメ化の段階で12話目を踏まえてプロットを練り直す手間を惜しまなければ一クールでも面白い展開は作れたと思いますが、原作のストーリーラインに忠実に制作というのが無理があったのかなと思います。
例えば紅の学士(メイド姉)の異端審問から開始して、戦争の描写と青年商人の暗躍、南部三国の経済発展を描きつつ冬越し村での優しい団らんを回想することで魔王勇者の正体を徐々に明かしていって最後に蒼魔族侵攻、魔王帰還から「丘の向こうが見たい」発言で締める、とかやれば緊張感のある構成にできたんじゃないでしょうか。ただしメイド姉の成長ぶりが見れなくなるので原作ファンには不評でしょうけど(笑)。

長編小説(まおゆうは会話劇ですが)をTVアニメ尺に落とし込む技術というのは、往年のハウス名作劇場のような長編TVアニメが作られなくなって以来だんだん退行していっているように思われます。
制作サイドとしては深夜アニメの縛りもあるとは思いますが、なんとかスタッフの正当な頑張りが作品の面白さにつながるような環境を用意してもらいたいものですね。
  • posted by HHT 
  • URL 
  • 2013.04/01 15:16分 
  • [Edit]
  • [Res]

>HHTさん 

こんばんは。長文のコメント、いつもお疲れさまでした。原作未読なこともあってアレコレ言うのはどうかと思い、レスの方は控えめにさせてもらいましたが、毎回補完で読ませていただきました。


HHTさんもおっしゃられているように、実に壮大なPVだったと思います(笑

長編作品に関しては、『ガンダム』シリーズや日朝枠で約一年で安定、あとは夕方枠が上手くいけばそれ以上の長期になりやすいくらいですかね。
長編を作る技術自体はそこまで退行しているとは感じませんが、絶対数は減ってきたのかもしれません。特に1クールは昔と比べると増えたかもしれませんね。

予算やら何やらでそこまでの尺を確保出来ないのでしょうし、「やってみないと分からない」部分がある以上、失敗作を長くやるより、1クールずつ小刻みにやる方がリスクは少ないのかもしれません。


まぁ、どちらにせよこのまま原作を浪費していくだけだと、原作者も出版社もアニメ化にGOサインは出し辛くなるでしょうし、そろそろ今のアニメの形態も変化が現れてくるのかもしれませんね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.04/01 20:18分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……