僕は友達が少ないNEXT 第10話
『残念王と笑えない話』
≪あらすじ≫
夜空の盗作が発覚し、隣人部の映画撮影は振り出しに戻る。もう、残り期間も短い中、星奈が「夜空が書けなかった時のために」と自分が書いていた脚本を出してきた。オリジナルの作品であることを切望する星奈の推しもあって、星奈の脚本で再撮影を始めることに。
急ピッチでの撮影に合わせ、隣人部の便利屋となりつつある理科のエフェクト処理などの作業量も増加。理科の頑張りを間近で目にした小鷹は、思わず理科にときめいてしまう。
そして、いよいよ文化祭。といっても今日は小鳩が通う中等部の文化祭である。小鳩が主演する映画を観に来た隣人部は、そこで「小鳩様~」と言って執拗に慕われる小鳩の存在を知る――
≪感想≫
木曜アニメ感想。今週も『はがないNEXT』。
かなり核心を突いたお話。一般的にハーレム作品において意図的とも思える「難聴」は割と定番ではあるけれど、この作品ではそれに対してちゃんとした理由付けがされていた、というのは面白い。
私は、「難聴」というと聞こえは悪いが人間関係において「聞かなかったことにする」というのは時として関係を維持する上において大切な要素だと思う。 それを良しと出来ないのは、ポジションとして「物分かりが良い」位置にいる理科もまた子供、という良い描写なのかもしれない。
人間関係は一方通行では本当の意味で成り立っているとは言えない。双方向で通じて初めて「関係」として成り立つのだと考えた時に、一方が今の関係からの変化を望めば、もう一方が今の関係の維持を望んだって悪いことじゃないだろう?
この作品では前者はヒロインたちで後者は小鷹だっただけだ。それを「なんだってじゃねーよ、バーカ」と評するのだから、理科が本当の意味で今まで人間関係を巧く構築してこれなかった片鱗も見えると言うもの。
もちろん、例え関係の変化を望んでいなかったとしても相手から「あなたが好きです。告白します。付き合って下さい」と正面切って本気で伝えたのにそれを無かったことにするようでは人として問題があるが、彼女たちの場合、別にそうでもない。理科含めて「なんとなく冗談半分気味に好意をそれとなく伝えてアタックし、変になりそうだったら「冗談」で誤魔化して、巧く行きそうならあわよくば……」みたいな曖昧なことをしておいて、小鷹にだけ「気付かないふりしてんじゃねーよ(意訳)」はあんまりだ。自分たちだって似たようなものの上、関係の変化を望まない相手に変化を強要しているくせに……。
そんなに小鷹との、今の関係からの変化を本当に望むなら正面切って、相手が逃げられないシチュエーションを作って告白すれば良いのにそれをせず、ただ相手にそれとなく好意を押し付けて「気付かない方が悪い」みたいなのだから、それで別に恋人を作りたい・先に進みたいなんて一言も言ってない小鷹に「進まないとだめだ」みたいにアレコレ言うのもいかがなものなのだろうか。
そもそも「変化=良いこと」という認識が私は好きではないが、まぁそれは良いだろうwww
次回のサブタイを考えても小鷹が今の人間関係について自問自答しながらひと波乱(隣人部の上映は中止になるみたいだし)起きる形か。話数を考えても第二期のクライマックスと言えそうだ。
続編を想定するなら、誰に何を言われようと小鷹は小鷹の道を貫くだろう。つまり、今の隣人部の面々と今以上の関係を築くつもりがないという意思を、ハッキリ口にするなり難聴し続けるなりで示すはず。まぁ、彼の心が変わって誰かとの関係を……というのも無きにしも非ずだが、私は小鷹には友達なり、恋人なりを作るにしても本当に彼自身が欲した時に作るために今までの自分の「殻」を自分の意思で破ってくれれば良いなと思う。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://akikakeru.blog117.fc2.com/blog-entry-1667.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-1343.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/geallza/64288487.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/honeybear62444/31630328.html
・http://blog.livedoor.jp/gran_cody/archives/52056137.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52325644.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-4092.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/3139/0
・http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-2155.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-1983.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-2182.html
・http://kyotofan.net/books_anime/haganai/rinjinbu-next_10/
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-930.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-943.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6796.html
・http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-6457.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-2037.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
NoTitle
ただ、理科の指摘が未熟ゆえに我慢出来なかったからなのは疑問かも
現状でここまで突っ込んで小鷹の心情を理解してるのは、と多分理科だけでしょう
星奈もあれで皆に気を遣ってると思いますが、かなり漠然としたものでしょうし
理科があそこまではっきり指摘したのは、すっとぼけて現状維持をするにはもう限界だと分かってるからじゃないでしょうか?
今までだったら夜空と星奈の立場のバランスが取れてたので、理科が我慢してればそのままでいられましたが
理科自身が言ったように、「星奈は何だかんだで凄い」わけで、その星奈と幼馴染みで許嫁で相手はまんざらじゃないとなれば、今誤魔化しても近い内に正式に告白される可能性が高いわけです
そうなった時、今の小鷹の様子ではとても誠実な対応が出来ると思えず、最悪の形で人間関係が崩壊するかもしれないわけで
先に誰かが釘を刺す必要があるし、それは自分にしか出来ないと思ったから敢えて指摘したんじゃないかなと