fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話(終)

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話(終)
『12月31日~1月1日、ゆく年くる年』


≪あらすじ≫
12月31日、いよいよ今年も最後の一日。毎年、年末年始は実家へ帰っていたひだまり荘の面々だが、今年は沙英ヒロが追い込みの冬期講習のため残留。三が日だけは講習も休みということを知ったゆの宮子も、残り少ない二人との時間を過ごそうと今年は帰郷を早々と取り止め、乃莉なずなは二学期が終わると同時に実家に戻るとクリマス前にはこちらもひだまり荘に帰ってきていた。

何気に、みんなで過ごす初めての年越し。

とはいえ、沙英もヒロも受験生。31日も夕方まで講習があって、残った四人は大きなコタツがあるなずなの部屋に集合。特別な一日を何気なく、いつも通りに過ごしていく。

夜になって沙英とヒロも合流。みんなで大家さんから差し入れでもらった年越し蕎麦を食べると、日々勉強に明け暮れる二人は疲労とコタツの誘惑に負けて年越し前に熟睡。

良く眠っている二人をそのままに、四人は年明け早々、いざ初詣へ!――



≪感想≫
本当に「安定の『ひだまり』」って言葉が良く似合う最終回。

「安定」という評価が、アニメにおいてどういう位置づけになってしまうのかは分からないが、個人的にはとても凄いことだと思っている。四期(+TVSPやOVA)をやっていながら、それでも評価が「安定」と言われると言うのはとんでもないクオリティの現れではないか、と。四期もやっているのだから、人気面では考察する必要すらないわけで、それだけの作品がこれだけの長さで表現方法や技法を少しずつ変えながら、それでも変わらない面白さや物語性があるのだとすれば、本当に素晴らしいこと。

常に新しいものが求められている業界だとも思う。とはいえ、斬新なアイディアなんて早々生まれるわけもなく、どの作品もある程度のオリジナリティを持ちつつも根底では二番煎じ、三番煎じな部分も少なくない。

そんな中で「安定」と呼ばれる意味の大きさ。

『ひだまり』を観ていると、どうしても「新しい発想・斬新なアイディアと挑戦=良いこと」という先入観に捉われやすい自分の心を奮い立たせてくれる感じがするんだよね。別に新しいから良いわけじゃない、斬新なことをしたから良いとは限らない。伝統ある良きモノを正当に評価せよ。そういうものを改めて感じさせてくれた四期だったんじゃないかなー、と。


まぁ、四期総括はまた別途やるとしてw


最後もゆののお風呂シーン締め。宮子・乃莉・なずなの今期二度目の銭湯シーンもあって、全体的に視聴者サービスを意識している感じか?w 最後のシーンでは宮子のあの猫の帰還やみんなが起きてからお雑煮と言いながらも早速お雑煮作ってるヒロとか、やっぱり往年ファンにはたまらないシーンもあったしね。

個人的には、結構意識してゆの・宮子・乃莉・なずなの四人のシーンを増やしていたと思うんだよね。これが原作通りなのか、それとも第五期以降に沙英とヒロがひだまり荘を出て出番が激減した後の『ひだまり』を想定しての伏線なのかは分からないけれどw 初詣のシーンなんかもそんなところを薄々ながら感じられて、いつも通りなんだけど、ちょっとだけ新しくて、ちょっとだけ切ないのかな?

初日の出を拝むシーンが、オールスターになったのだけは実は『ひだまり』らしくないのかな、とも思ったけどw でもまぁ、『ひだまり』らしくはないけど、最期をオールスターで締めるのはアニメらしいと言えばアニメらしい。おかげですっかり夏目がヒロインポジなのだが(爆



さて、第二期の頃にも絵馬にはスタッフの遊び心(「第三期があるといいな~ 生徒一同」の絵馬w)があって、第四期も実は絵馬には「もうちょっとだけ続けたいん(だー? じゃー?)」という絵馬がかけられていて吹いたw こういうところで遊んでいるっていうか、スタッフにも愛されて、スタッフも楽しんでいる感じがあるのも『ひだまり』らしい。


もしあるのならきっと毎週ハンカチ必須になりそうではあるが(笑)、それでも第五期も期待したいよね?

アニメ第四期時系列順整理

5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いでどこへ行く(1話)

5月16日~18日 どこでもでっかいどう(1話)

5月18日~19日、上からゆの様(2話)

8月31日、夏休み最後の来訪者(3話)

9月1日、おかしもち(3話)

9月15日、勝利のシャッターチャンス! 勝つのは宮子だ!(4話)

9月17日~19日、ナズナゴハン(5話)

9月25日、おしゃべりスケッチ(6話)

9月28日、マヨナカノリスケ(5話)

9月29日~30日、ヒロさん(6話)

10月5~6日、パンフコンペッペ(7話)

10月6日~8日、ひみつのデート(7話)

10月11日、10月30日、恐怖! やまぶき祭 準備編(8話)

11月3日、怪奇! やまぶき祭 当日編(8話)

11月10日、ほほえみがえし(9話)

12月2日、学べる雪合戦(10話)

12月15日、ひだまり応援団(10話)

12月21日~24日、うろおぼえうた(11話)
(12月22日、お姉ちゃんだったのですね 同11話)

12月31日~1月1日、ゆく年くる年(12話)



≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://akikakeru.blog117.fc2.com/blog-entry-1616.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-2224.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/honeybear62444/31377878.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3059.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3217.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-1934.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-2043.html
・http://kyotofan.net/books_anime/hidamari/hanikamu/4th12/
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-1319.html
・http://ochatsu.blog36.fc2.com/blog-entry-2678.html
・http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-6253.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-1193.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-3251.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3350.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1950.html
・http://zinlight.blog41.fc2.com/blog-entry-941.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

 

こんばんは、コメント失礼します。
安定のひだまりは同意です。というか、初期のころは料理が実写だったり、
ゆのの×が飛び回ったり演出面で強く目を引かれましたが、のんびりしたキャラやストーリーの魅力が浸透した三期、四期と進むにつれ
そういった演出が減ってきた印象です。

ほんわかな内容と奇抜な演出から、ほんわか一本になってきたというか。
個人的にはこのままの路線で五期までやって欲しいなぁと思います。
  • posted by ネコ祭り 
  • URL 
  • 2012.12/23 21:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ネコ祭りさん 

こんにちは。

そうですね、初期の頃は実写描写が大々的になってましたが、それはシリーズが進むにつれて変わってきているようです。実際に、演じられている阿澄さんもそう感じられているようです(TV版コメンタリーより)。

でも、実写描写がなくなったかというとそうでもないんですよね。分かりやすいのは目覚まし? あとは観る限り、TVやステレオなどの家電製品の一部は実写だと思いますし。

「実写単発」「デカく」「インパクト持たせて」という部分が感じられる初期のころから、「実写と二次元の融合」「小さく」「さりげなく」な形へ進化しているのかもしれませんね。

>個人的にはこのままの路線で五期までやって欲しいなぁと思います。
そうですね、五期も期待したいですね。原作では、まだ夏休みエピソードなどはアニメ化されていないようですし、五期の前にSP版ですかね? どちらにせよ期待したいと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.12/24 09:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」

「私にもみんなにも、良い年になりますように」 ・アバンはゆのっち起床から。お父さんは少し黙ってろしw ・今週はゆのっちがひだまり荘のみんなと一緒に年明けを迎えるお話。 ...

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話、「12月31日~1月1日 ゆく年くる年」。 原作は未読、アニメは1期~3期まで視聴済です。 年越しネタでの最終回。

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話(最終回) 感想

第12話(最終回)「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」 とうとう終わってしまいましたね。 最後の最後までいい作品でした。 絵馬に書かれていたように、OVAでもいいので続いてほしい

ひだまりスケッチ×ハニカム #12 「12月31日〜1月1日 ゆく年くる年」

新しい一年と「大丈夫」の魔法  どうも、管理人です。昼間から飲み屋に直行するという、おそらく今後そうそうないことをしでかしてみたなどと。種を明かすと、修了式終了からの

ひだまりスケッチ×ハニカム:12話感想&総括

ひだまりスケッチ×ハニカムの感想です。 今期も安定していました。

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話 【12月31日~1月1日 ゆく年くる年】 感想

大掃除といえば、私もやらなくては~って思った人は結構いるんじゃないでしょうか? 私もその一人ですw ひだまりスケッチを見てからでも遅くないか…() ひだまりスケッチ×ハニ

ひだまりスケッチ×ハニカム #12 「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」 <終>

年をまたいで締めくくり、「ひだまりスケッチ×ハニカム」の最終話。 前半は「ゆく年」。 大晦日なのにまだ年賀状を書いているなずな。まぁ、書いているだけマシだけど・・・ そ

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」(最終回)

アニメ4期も最終話となりました。 ひだまり荘で年越しのゆのっちたち。 なずなちゃんは今から年賀状書きですか^^; 宮ちゃんはマジ器用だよね。あのスタンプは神業ですよ! 選択強化...

ひだまりスケッチ×ハニカム 最終回12話「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」

安定のひだまりですね! ひだまりスケッチ×ハニカム 1【「超ひだまつり第4弾」イベントチケット優先販売申込券付】(完全生産限定版) [Blu-ray](2012/12/26)阿澄佳奈、水橋かおり 他商品詳細

としのせスケッチ×ハニカム 第12話 感想

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話 「12月31日~1月1日 ゆく年くる年」 感想 麻雀もあるよ!ひだまり荘は雀荘!ごめん冗談!  

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話『ゆく年くる年』 感想

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話『ゆく年くる年』の感想です。 最終回らしい素晴らしいお話だった!当然5期も期待してますよ! 今日はジルベスタ~!すなわち大晦日で

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話(最終回)「12月31日~1月1日 ゆく年くる年」

明けましておめでとう や、まだ今年はあと6日間ぐらいあるんですけどね ひだまりスケッチ×ハニカム 2(完全生産限定版) [Blu-ray](2013/01/23)阿澄佳奈、水橋かおり 他商品詳細を見る

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話「12月31日~1月1日 ゆく年くる年」

4期もいよいよ最終回を迎え、日付も大晦日から元旦にかけて・・・って、なずなちゃん大晦日に年賀状書いても元旦に間に合うわけないってばwww それと、もう出番はないかと思って

ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話「12月31日~1月1日 ゆく年くる年」

ラストは、原作者・蒼木うめ先生による一枚絵。 お見事というしかありませんね。 「ひだまりスケッチ×ハニカム」12話の視聴感想です。 こちらの地域でも、ようやく最終回を迎えま...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……