fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話
『12月2日、学べる雪合戦 / 12月15日、ひだまり応援団』


≪あらすじ≫
12月に入って早々、ひだまり荘にも雪が降った。今年の初雪。去年同様ワクワクして迎えるゆの宮子だが、そうした一方で迫ってくるのは期末試験。残り一週間。すべての部活動も活動停止になる中で、それでも遊びたいゆのは思わず「今はやりの学べる雪合戦」と口からでまかせが……。


突如、ひだまり荘を襲来したのは両親からの言伝と模試の試験結果の入った封筒を手にした沙英の妹・智花。突然のことに驚きながらも、実は沙英以外は知っていたらしい?

それはともかく部屋で智花の口から出てきたのは当然進路の話。模試ではそこそこの結果だったようで特に両親からも口をはさむことはないが、沙英の進学希望に地元の大学が多いことが気になっていた。
両親や自分に遠慮しているのではないか
そう問い詰められて沙英も口ごもる。そんな姉に智花は「お姉ちゃんの気遣い方は失礼!」と一喝。

一方、事前に智花の来訪を知っていたその他の面々は再び餃子パーティを開くべく準備を整える。しかし、各々が意識して口にしなかっただけで、こんなことをこのメンバーで出来るのもあとわずか三カ月で――



≪感想≫
オーディオコメンタリー、面白かった

本編について何一つ語ってなかったけど(ノ∀`)アイター



そんなわけで、TV放送版の副音声にTV放映限定のオーディオコメンタリーが付くなんてね、凄い時代になったもんだ。思わず副音声で視聴してしまったら、中身がさっぱりわからんというね(爆 あぁ、もちろんその後、録画した分を観直しましたけどwww

ただ、副音声ネタは良いか。結構、副音声のコメンタリーでも途中から思い出話の連続になってたのは、『ひだまり』四期で打ち止めなのかなー、と脳裏をよぎってしまう。でもそのコメンタリーの中で「皆さんのプッシュのおかげ」とも口にしていたので、円盤の売り上げうんぬんで五期も……って感じなのだろうか。



さてさて、本編。実は「学べる雪合戦」ってのにちょっと期待していたのだが(爆 まぁ、仕方ないね。もう少しひだまり荘全体を巻き込んだ「学べる雪合戦」になるのかとも思っていたが、さすがにそうはならなかったw
個人的には乃莉が登場した時に宮子がマトリックス避けを普通に披露していたことに驚き。どんだけだよ、おまえwww


そしてBパートは智花登場、そして進路と別れの話へ。実質、この10話が最終回になってくれないかなーと思っている。原作でも、過去のアニメでもなかったわけではないが、こういう湿っぽい感じは『ひだまり』らしさをあまり感じないので、ここまでの話題をここで切り出したなら残り2~3話くらいは『ひだまり』らしいふわふわとした感じの話が連続してくれると嬉しいなと思う。

というか、ちょっと触れたけど実質最終回なのかな、と思ってる。

というのも、次回の11話でも12月の話(24日まで)をしていた。普通にイベントを消化していくなら、12話で年末年始が良いところかなって。そう考えると、仮に13話まであったとしても残される想定イベント「沙英とヒロの受験」「合否発表」「卒業式」「ひだまり荘退室、別れ」とこれだけのイベントが残ってることになる。となると、どう考えても四期だけじゃ消化しきれないんだよね。

原作もまだ終わってない? はずだからとりあえず、四期はここで一つ卒業や別れに関する区切りの話をして、あとはお茶を濁していつも通りクリスマス、年末年始関連のイベントで放送最終回ってのが妥当な流れかな、と。もちろん、強引にやってくれば12話Aパートで受験、Bパートで合否・卒業っていうハイスピード処理も可能性としてないわけではないけどw


まぁ、それはそれで五期があった時に別れのカウントダウンを意識するイベントの連続でハンカチなしでは見れない日が続きそうだけどw


作品としては……これまたパッケージ版までの修正箇所が多そうな回だった。そもそもゆのの制服が間違ってる時点で修正ものだよね(なぜかネクタイしてた、しかも塗り忘れ)。他のキャラもなぜかネクタイしていたしね。挙げればキリがないけど、重箱の隅をつつくようだし止めておこう。パッケージ版で直ってれば良いんだよ、うん、たぶんwww




ここから余談の一般論。アニメには一切関わっていないので、アニメの感想だけ目にしてきた方はスルーでOK

さてその余談なのだが、智花の口にした「(お父さんとお母さんは大学費用について)出世払いでOKだって」という台詞が引っ掛かった。うーん、やっぱりそういう感覚が一般的なのかね?

(その場の雰囲気や親子関係、それぞれの人間性にも左右されるので一概には言えないが)私としてはそういう台詞は、冗談だったとしても口にすべきではないと思う。というか、なんか、そういう発想で学費や養育費を出されるのって子供からしたら凄く嫌だと思うんだよね。

だって、それは突き詰めれば要はお金ってことに行きつくわけでしょ。大学行く年齢なら18前後なわけで、20年近く親子をしてきたとは考えられないほど現金な絆で、正直幻滅してしまう。もし仮に親として子供の大学進学について本当にそう思ってるなら、「受験料と入学金くらいは面倒見るからあとは奨学金制度でも使え」とかそういう風にハッキリと言った方が良いだろう。

もちろん、大学だって入学費や半期ごとの授業料だって安くないわけだから、親としてはちゃんと大学で学んでほしいという想いもあるのだと思う。それは正論だ。でも、そうしたせっかくの“想い”を、安直に金銭の貸し借りのような感覚や言葉にすり替えるのは、子供の受ける心象はもちろん親自身のためにもならないと思うんだよね。
そもそも自分の子供の教育費に見返りを子供に費用返済の形で求めるのって、本当の意味で親って言えるのかね……。

まぁ、沙英の場合はもっと冗談めいたものだっただろうし、沙英の両親が「出世払い」っていうのは費用の返済という形じゃなくて、もっとこう健やかな成長だったり、自分のやりたいことをやって輝いている姿だったり、そういう金銭的なものじゃなくて心情的に親として嬉しさを感じられることだと思うんだけどね。
そうじゃなきゃ、私立校に通わせた上に一人暮らしを許可して作家デビューまで応援してくれないだろうしw

ただまぁ、まだ親になったことのないから、親側からコレに対してどんな意見や考え方があるかは分からないけど、ふとそんなつまらないことを感じてしまった。




次回『12月22日、お姉ちゃんだったのですね / 12月21日~24日、うろおぼえうた』 前述のように11話終わった時点で12月24日なら、四期で3月の卒業式を迎えることはなさそう?

アニメ第四期時系列順整理

5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いでどこへ行く(1話)

5月16日~18日 どこでもでっかいどう(1話)

5月18日~19日、上からゆの様(2話)

8月31日、夏休み最後の来訪者(3話)

9月1日、おかしもち(3話)

9月15日、勝利のシャッターチャンス! 勝つのは宮子だ!(4話)

9月17日~19日、ナズナゴハン(5話)

9月25日、おしゃべりスケッチ(6話)

9月28日、マヨナカノリスケ(5話)

9月29日~30日、ヒロさん(6話)

10月5~6日、パンフコンペッペ(7話)

10月6日~8日、ひみつのデート(7話)

10月11日、10月30日、恐怖! やまぶき祭 準備編(8話)

11月3日、怪奇! やまぶき祭 当日編(8話)

11月10日、ほほえみがえし(9話)

12月2日、学べる雪合戦(10話)

12月15日、ひだまり応援団(10話)

12月21日~24日、うろおぼえうた(11話)
(12月22日、お姉ちゃんだったのですね 同11話)




≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://akikakeru.blog117.fc2.com/blog-entry-1590.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2249.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-2215.html
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67753239.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3043.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3192.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-2019.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-4910.html
・http://kyotofan.net/books_anime/hidamari/hanikamu/4th10/
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-719.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-664.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-1303.html
・http://ochatsu.blog36.fc2.com/blog-entry-2663.html
・http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-6230.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2012/
12/hidamari-10.html
・http://saineria.at.webry.info/201212/article_7.html
・http://seeing04.blog39.fc2.com/blog-entry-3510.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1532.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3334.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1939.html
・http://zinlight.blog41.fc2.com/blog-entry-927.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

>あとはお茶を濁していつも通りクリスマス、年末年始関連のイベントで放送最終回ってのが妥当な流れかな
発売中の本誌がまさに合否発表のエピなので、自分も年越し辺りで一区切りだと思うんですけど、何にせよ5期が製作される事になれば覚悟しなきゃいけませんねぇ…。
  • posted by 誠 † 
  • URL 
  • 2012.12/08 01:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

>誠さん 

こんにちは。

>何にせよ5期が製作される事になれば覚悟しなきゃいけませんねぇ…。
そうですねぇ…。たぶん、5期が製作されるのだとすると、本誌の流れがそうなら、大きな一区切りがついているが最終回を迎えているかのどちらかだと思うので、放映前から覚悟は決めておかないといけないかもしれませんね。

いっそ、サザエさん時間でも発動してループしてればいいのにwww

沙英やヒロが通う大学が近場で、来季ひだまり荘に新入生がいないから大家さんが「お前ら、ここから大学通えよ(そして家賃落としていけ)」くらいの超展開になったらファンとしては嬉しいでしょうが……でも、一つの大きな区切りでの別れも意味のあるイベントですからね。

沙英とヒロがひだまり荘から卒業して出て行くことになっても、そこで変わらないみんなの絆を目にしながら一つの区切りを迎えるのも、きっとこの作品なら良いものだと感じられると思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.12/08 09:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話「学べる雪合戦」

あらすじ・・・ある寒い冬の朝、昨晩降り続いた雪であたりは一面真っ白に。そこでゆのっちたちは雪合戦をする事にするのだが、校長先生に捕まりついつい「学べる雪合戦」と言って ...

ひだまりスケッチ×ハニカム  ~ 第10話 12月2日、学べる雪合戦/12月15日、ひだまり応援団

ひだまりスケッチ×ハニカム 第1話  ~ 第10話 12月2日、学べる雪合戦/12月15日、ひだまり応援団 蒼樹うめによる日本の4コマ漫画『ひだまりスケッチ』を原作とし、TBSテレビで放送...

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話 感想

第10話「12月2日、学べる雪合戦」/「12月15日、ひだまり応援団」 フレー、フレー、沙英ヒロ! 頑張れ頑張れ沙英ヒロ! 智花が登場! 沙英さんへのメッセージに電話でなく智花を通

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話「12月2日、学べる雪合戦/12月15日、ひだまり応援団」

「私だって…一応応援してるんだから…。一番行きたい大学は目指してほしーし…」 ・アバンは積もった雪の第一歩を譲り合うゆの宮。乃莉に取られちゃいましたね。 ・Aパートの

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話「12月2日 学べる雪合戦」

吉野家先生は、雪が積もったので雪女のコスプレ☆ そりゃ寒いって( ̄▽ ̄;)  季節は12月に入って、ヒロさんたちの卒業が近づいてきましたね。 終りが見えてきて寂しいね...

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話「12月2日、学べる雪合戦/12月15日、ひだまり応援団」

あと3ヶ月でヒロ冴英卒業。 本編で言われてしまうと、改めて実感してしまうなあ。 高校生活は3年間だけど、上下級生と同じ学び舎で過ごすのは長くて2年なんですよね。 ゆのと宮子が...

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話 【12月2日 学べる雪合戦/12月15日 ひだまり応援団】 感想

朝6時に起きられない気持ち…… すごくよく分かるわ。 雪の日なら尚更暖かい毛布から出たくないですよね。 でも、そろそろ起きないといつまでも宮子の声が止まりませんぞw ひだ

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話、「12月2日 学べる雪合戦」「12月15日 ひだまり応援団」。 原作は未読、アニメは1期~3期まで視聴済です。 試験前の雪の日の話と、智花ちゃん

ひだまりスケッチ×ハニカム 10話「12月2日 学べる雪合戦」

卒業後は誰もが同じ道に進むとは限らないんですよね・・・ ひだまりスケッチ×ハニカム 1【「超ひだまつり第4弾」イベントチケット優先販売申込券付】(完全生産限定版) [Blu-ray](2012/12/26...

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話 感想

 ひだまりスケッチ×ハニカム  第10話  『12月2日 学べる雪合戦』   『12月15日 ひだまり応援団』  感想  次のページへ

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話「12月2日、学べる雪合戦/12月15日、ひだまり応援団」

メガネ外さないのかってツッコんだ後、床に置いちゃらめーってツッコんだ。 ノリさんのターンかと思いきや終わってみればヒロ回でしたな。 ひだまりスケッチ×ハニカム コレクシ

ひだまりスケッチ×ハニカム #10 「12月2日、学べる雪合戦」ほか

二人の最上級生にエールを送る。「ひだまりスケッチ×ハニカム」の第10話。 「12月2日、学べる雪合戦」 大雪の日、まだまだテンションが上がるのは若い証拠・・・ 一緒に

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話「12月2日 学べる雪合戦/12月15日 ひだまり応援団」

Bパートで智花ちゃん登場。沙英以外には先に根回ししておくあたり、さすがちゃっかりしています(笑)。好物の餃子もちゃんと用意してもらってたり姉へのツッコミのキレも相変わら

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話『学べる雪合戦 / ひだまり応援団』 感想

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話『学べる雪合戦 / ひだまり応援団』の感想です。 いよいよ大学受験間近…沙英さんヒロさん頑張れ~! いつの間にか季節が進んで冬…ひ

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話 『12月2日、学べる雪合戦/12月15日、ひだまり応援団』 乃莉のあだ名はノリスケだったのか。

試験前はまっすぐ帰りましょう。珍しく校長先生に注意されたゆのと宮子。この人吉野屋先生にしか怒らないかと思ってた。口からでまかせで「学べる雪合戦」と口走ったゆののセンスが...

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話感想

タイトル「12月2日、学べる雪合戦」

ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話「12月2日 学べる雪合戦 」「12月15日 ひだまり応援団」

「ひだまりスケッチ×ハニカム」第10話視聴しました。 締めに掛かっている感が出まくり。 本当に終わってしまうんだろうかと心配になってくるぐらい雰囲気がしんみりとしてきてい

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……