Gジェネオーバーワールド プレイ日記外伝
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド]
まぁ、本当なら終わったのですが、キャラクターに関しては全然書いたことが無かったなぁと気付いたので、最後の最後でちょっとだけ書いてみようかと思います。
では、続きからどうぞ。
キャラクター育成方針の一例
【固有アビリティ全載せ系】
本作では従来作品からアビリティ枠が5枠から3枠に減ったので、いわゆる汎用アビリティではない固有アビリティ(アムロの「白い悪魔」など)だけで3枠全てを埋めるキャラも存在する。固有アビリティは基本的に有用で大きな効果を得られるものが多いので、それで埋めてしまうのも立派な育成方針。
ex.アムロ(0079)、バナージ、ムウ(C.E.71)、ドモン、キラ(両方)など
⇒アムロは「白い悪魔」「NT」「プレッシャー」がある。後者二つを活かすなら、覚醒武器持ちのガンダム系に乗せたい。バナージは「NT」「精神感応」「共振」があるため、こちらも覚醒武器持ちの機体での超強気状態での無双向き。
ドモンは「キング・オブ・ハート(格闘・BEAM格闘威力最大+1000)」「流派東方不敗(格闘・必殺技のダメージ最大+25%)」「明鏡止水(超強気以上で必殺技威力+1000)」の三つが並ぶと壮観(もちろん能力強化も凄まじいが)。
愛機ゴッドガンダムとの相性が良いことはもちろん、今作では回避し辛い傾向があるため、防御アビリティが充実し格闘・必殺技があるX1フルクロスとの相性も良好。他にもエピオンやインフィニットジャスティスなど格闘系の機体があるが、そちらに乗せる場合は必殺技がないので「明鏡止水」の代わりに「ファイター」をつけると格闘射程+1となって運用しやすくなる。
ムウは、C.E.71時代だけ「エンデュミオンの鷹」を覚えるので、「空間認識能力」と合わせて覚醒武装を使う上では運用効率が上がる。キラは「SEED」「空間認識能力」「スーパーコーディネイター」の三点セット。C.E.73ならLv.10までに全部習得可能で愛機ストライクフリーダムとの相性が良いのでそのまま覚えさせていい。
【固有アビリティ強化系】
固有アビリティというのは、たいてい1キャラにつき1つ、2つあれば良い方である。なので、その1つか2つの固有アビリティをさらに強化していくというのも一つのスタイルである。3つ全部固有アビリティで埋まるキャラ自体がほとんどいないので、基本的に名だたるパイロットの多くはコレで育てることになるだろう。
ex.シャア、ウッソ、シン、ガンプラマイスター系
⇒シャアの「赤い彗星」はレッド系とされるMSの攻撃・機動力を最大+25という補正をかける。どうしても原作再現でサザビーやナイチンゲールに乗せたくなるところだが、実はサザビーやナイチンゲールは覚醒武装を持つため最大限に生かすのであればシャアよりもフロンタルの「シャアの再来(レッド系搭乗時、攻撃・機動+20、覚醒武装威力+500)」方が優秀。
そこでシナンジュなど覚醒武装非搭載ユニットを前提にシャアに「赤い彗星」「好戦(反応・攻撃最大+12)」「機敏(機動力最大+16)」をつけると、最大値で攻撃+37、機動+41、反応+12という凄まじいことになる。原作再現でレッド系の移動力を上げたいなら、「好戦」か「機敏」のどちらかを「エース」か「練達」と置き換えると良いだろう。
ウッソは「スペシャル(宇宙・空中適正ワンランクアップ、特殊な射程を除く全射程+1)」を唯一覚えるキャラクター。ユニット適正は移動力や回避率に影響があるので上がるのは地味にありがたい。ウッソは「ニュータイプ」も覚えるものの、原作愛機がV2やVであることを考えれば200機以上の撃墜数が必要なものの「エース」を覚えさせると良い。この二つだけで、射程+2、移動+1、宇宙空中適正+1という驚異の人力ブースターが完成する。V2系に乗せないならここに「練達(保有地形適正ワンランクアップ)」を重ねるとさらに驚異(V2は主要となる宇宙・空中Aなので地形適正は1つ上のSまでしか上がらない)。
原作通りV2系で使っていくなら「一点突破」があるとBEAM系に武装が偏っているため敵を選ばず闘えるようになるだろう。どの道、「ニュータイプ」はデッドスキルとなることの方が多いので原作再現をしようと思わない限りは、いっそ潔く切り捨てた方が強く育つ。
余談だが人力ブースターが欲しい場合、ゼクスも有用。彼が持つ「ライトニングカウント」は機動力28以上のユニット搭乗時に移動力を+1としてくれる。これに「エース」「練達」をつけると、射程+1、移動+2、適正+1というウッソ並みの人力ブースターが完成する。
シンは「SEED」と「怒れる瞳」を持つ。「SEED」のプラス補正は大きいものの、シンの原作機では超強気以降の覚醒値補正が活かし切れないのが難点。そこで「怒れる瞳」をベースに育成することをオススメする。
オススメはユニットLv.20以上限定になるがダメージ・被ダメージへの10%補正が入る「ベテラン」で、合計で常時ダメージ+30%という超攻撃型となる。これに「強襲(クリティカル時ダメージ+10%)」や「逆襲(反撃時ダメージ+10%)」を加えると、シーン限定だがダメージ+40%も夢じゃない。
またこちらも200機以上の撃墜数が必要だが原作通り「エース」を覚えさせるのもユニット運用が大幅に楽になるので良いだろう。
シンに限らずキラ以外のアスランやカガリなど「SEED」持ちが「SEED」を活かすなら、超強気以降の覚醒値補正は捨てて「熱血」「気合」と組み合わせることでキャラクターの格闘・射撃・反応・守備補正値を高めるのも面白い。
また、ガンプラ系のアビリティを持つキャラはベアッガイ限定だが「ガンプラマイスター」「工作員」「ジオンの魂」が全て適用されるため、攻撃・防御・機動で驚異の強化率を誇る。
【格闘特化系】
いわゆる格闘系の武装を活かしていくためのキャラクター育成。汎用アビリティに「ファイター(格闘武装射程+1)」「近距離戦闘適応(格闘系MSの格闘系武装+500)」があるので、それだけでもある程度強化することが可能だが、さらに高めるには「シャッフルの紋章」系アビリティを持つGガン系MFや「切り裂きエド」を持つSEED MSVのエド辺りが有用。
ex.シャッフル同盟MF、エド、宇宙海賊系
⇒前述のように固有アビリティに格闘武装を強化出来るアビリティがあるのが大きな強み。
宇宙海賊系で「海賊」アビリティを覚える主要キャラクターは、その効果(攻撃・格闘値最大+15)があるため、武装威力そのものは変わらないが格闘系として有意義。
【射撃特化系】
上記の逆で射撃能力を特化させるもの。同じように汎用アビリティに「スナイパー(射撃武装射程+1)」「遠距離戦闘適応(格闘系MSの格闘系武装+500)」を持つのでそれだけでもある程度は強化可能。
さらなる強化を目指す場合、射撃系のみの特化アビリティで優秀なのは「ホウセンカ」のみとなるので、シホが有用となる。
ex.シホ、トロワ、ロックオンなど
⇒前述の通り、シホの持つ「ホウセンカ」は全ての機体の射撃系武装の威力を最大+1000、反撃時ダメージ+10%出来るという強力なアビリティ。これに前述の汎用アビリティをつけると全射撃武装+1500、射程+1という驚異の射撃特化型キャラクターが完成する。
トロワ、ロックオンは劇中再現となる。トロワは「オペレーションメテオ(通常・BEAM属性の格闘・射撃威力最大+1000、単独攻撃時ダメージ+10%)」を覚えるほか「傭兵(特殊な射程を除く全射程+1)」も覚えることが出来る。射程重視なら最後に「スナイパー」を覚えさせて射撃射程+2、威力重視なら「遠距離戦闘適応」を射撃威力+1500とすることが出来る。
オススメはヘビーアームズ改EW。これに実弾強化系のOPを使うと、威力10000越えのマルチロック3「ミサイル発射」という驚異の武装が使えるwww
ロックオンは「ガンダムマイスター」を覚えるので上記汎用アビリティと合わせると命中・回避率の補正がかかるので、設定どおりデュナメス系との相性が良い。ケルディム、サバーニャは格闘装備がないため「TRANS-AM起動」以外は軒並み強化出来る。
【火炎・電撃系】
火炎や電撃武装を強化出来るオプションパーツは存在せず、強化するには「近距離戦闘適応(電撃+500)」「遠距離戦闘適応(火炎+500)」「奇抜(電撃・火炎を最大+1000)」が汎用、固有だと「スーパーパイロット(全武装+500ほか)」を覚えるアセムのみとなる。
ex.アセムなど
⇒火炎や電撃はダメージが一定な分だけ専用で使う人はいないと思うが、アセムに「近距離」or「遠距離」+「奇抜」+「スーパーパイロット」で最大+2000のダメージアップが期待出来る。当然、愛機AGE-2との相性は良いとは言えないがw
運用するなら火炎や電撃を持ちながら優秀な性能を持つユニット(ザンスパインなど)との併用を考えたい。
【覚醒系】
覚醒武装を強化出来るのは「ニュータイプ」「強化人間」「サイキッカー」「空間認識能力」などで、これらは同時に覚醒武装に影響を与える覚醒値にも補正が入る。汎用アビリティ「直感」も覚醒系ユニットの覚醒威力+500の効果がある。
覚醒系武装を効率よく運用させるなら消費MPを減衰させるアビリティもあるので、それらが併用できるキャラクターが望ましい。
ex.アムロやシャア、ハマーンなど高NT、カミーユ、バナージ、ムウ(C.E.71)、ララァ
⇒「ニュータイプ(or強化人間orサイキッカー)」+「プレッシャー」+「直感」という組み合わせが最もオーソドックス。これで覚醒武装の威力が+1700(「強化人間」「空間認識能力」の場合+1500)になるだけでなく、覚醒武装の消費EN-10%、覚醒値にも補正が入り、この組み合わせはアムロやシャア、ハマーンなど宇宙世紀の有名NTパイロットならだいたい覚える。
カミーユは「ニュータイプ」に加え「星を継ぐ者(格闘・射撃・反応・守備+5、超強気以降覚醒+30)」「精神感応(全武装の消費MP-20%、超強気以降攻撃・防御+20%)」を持つため、覚醒武装の計算で重要な覚醒値の補強が大きい。
バナージの場合は、「星を継ぐ者」ではなく「共振(覚醒値最大+20、超強気以降覚醒武装ダメージ+20%)」となる。どちらにせよ、超強気以降での覚醒武装を使った爆発力が凄まじい。
ムウは前述の通り。固有の「エンデュミオンの鷹」の効果が大きい。同様のキャラはあとララァ・スンがおり、こちらは「ソロモンの亡霊」「ニュータイプ」「プレッシャー」となる。
【威力強化系】
ダメージアップを狙う場合、ユニットの攻撃力を上げるか、武装の威力を上げるしかない。前者の方法はたくさんあるので、ここでは後者の方法を重点的にしていきたい。
武装威力をアップ出来るアビリティは前述のように格闘や射撃に特化したもの以外汎用ではないと言っていい。最終的なダメージを増やす方法としては「ベテラン」、相手の防御アビリティを逆手に取る方法で「一点突破」があるが、どちらもLv.40でないと習得出来ないので注意。
ex.W系ガンダムパイロット、アセム、シーブックなど
⇒W系ガンダムパイロットは全員がトロワの項目で書いた「オペレーションメテオ」を習得するため、だいたいのユニットで武装威力のアップが望める(ただし特殊系武装が多い00系ユニットは例外)。その中ではヒイロとトロワが「傭兵」を覚えるので、W系ガンダムパイロットの中ではこの二人が最終的に使い勝手が良くなる。
アセムも前述の「スーパーパイロット」の効果が大きい。
ただし、これらのキャラクターは覚醒していないため、覚醒武装を含めた全武装の威力強化は難しい。
シーブックのみが覚える「感性」は、攻撃力最大+20のほか、超強気限定でBEAM属性のダメージが+10%となる。テンションの制限こそかかるが、BEAM属性の武装を持たない機体は各世界の初期機体以外ほとんどいないため有用。
【燃費系】
汎用において燃費を改善するアビリティは「熟練」が代表的。なので、固有アビリティで燃費を改善するようなものがあるので、それを組み合わせると大きく改善する。
ex.ジュドーらZZのガンダムチーム、デュオ、ガロード、SEEDのジャンク屋など
⇒これらのキャラに共通するのは「ジャンク屋」or「シャングリラ魂」という燃費を改善する固有アビリティを覚えること。これに先の「熟練」を組み合わせることで機体の燃費は大きく変わってくる。
ZZのガンダムチームはこれに加えて「ニュータイプ(前述)」を、デュオは「オペレーションメテオ(前述)」を、ガロードは「炎のモビルスーツ乗り(戦闘終了MP上昇、超強気以上で攻撃+20%)」をそれぞれ覚える。「シャングリラ魂」の方が効果範囲が広く、デュオとガロードはその点を武装威力や攻撃力で補う感じ。
【育成系】
Gジェネにおいては、ユニットのレベルを上げて行くことも重要。そこで育成専門のキャラクターを作ることも往々にしてあることである。一般的には「真面目(最大でキャラ経験値+100%)」「エリート(最大でユニット経験値+100%)」「刻苦(格闘・射撃・反応・守備マイナス、消費EN+10%と引き換えにキャラ・ユニット経験値増加)」の三点セットが一般的な育成キャラ用アビリティと言え、これは今作もほとんど変わらない。
しかし、今作では別の方面から育成を強化出来る。それが「教導」と「チームワーク」である。「教導」はリーダーでなければ意味はないが範囲内の味方の経験値が上がり、「チームワーク」は同じように範囲内のユニットの攻撃・防御・機動力が上がる(ただし、どちらも自分には効果がない)。
そのため、育成したいユニットに乗って育成するキャラと、その育成キャラをサポートするキャラが出来上がるのである。
ex.ロンド・ミナ・サハク、シェリー・アリスンなど
⇒ミナの覚える「影の軍神」は上記の「教導」+「チームワーク」をやや弱体化させてマスターとして発動させる形と言う驚異の固有アビリティ。これに「教導」を加え、マスター範囲を拡大させる「統制」を覚えさせると、育成用マスターキャラの完成である。
シェリー・アリスンは固有アビリティ「ファントムスイープ」「インビジブルナイツ」(両方とも最大攻撃・防御+15、リーダーエリア+3)を二つとも覚えることが出来る唯一のキャラ。つまり、両アビリティをレベルMAXにすると攻撃+30、防御+30、リーダーエリア+6という驚異の補正率を誇る。
残りアビリティに「チームワーク」をつけると味方が強化され、「闘将」or「勇将」でさらに攻撃or防御とエリアを強化した驚異のリーダー候補が完成する。
- at 14:21
- [ゲーム(昨年以前分):SDガンダム GGENERATION OVER WORLD]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form