ひだまりスケッチ×ハニカム 第5話
『9月17日~19日、ナズナゴハン / 9月28日、マヨナカノリスケ』
≪あらすじ≫
突然ゆのの部屋に飛び込んできたなずな。「鳥の唐揚げの作り方を教えて下さい!」 突然のことにわけもわからぬゆのと、たまたま居合わせた宮子。明後日までにマスターしたいと言うなずなは「そうでないとお父さんとお母さんにもう会えない」とまで言う始末。
改めて事の顛末を聞くと、どうやらこの前の夏休みで両親がこちらへ帰ってきた際に、料理の基本はマスターしたと見栄を張ってしまったことが原因らしく、明後日には両親がなずなの手料理を楽しみに一時帰省するらしい。
これは一大事と、乃莉、さらには沙英、そしてひだまり荘のお母さん“ヒロ”をも巻き込み、ひだまり荘総出でなずなのサポートをすることに――。
秋の夜長とはいうが、それでもほとんどの住人が寝静まっていた丑三つ時、ふと“怖い”夢をみて起きてしまった乃莉。偶然遅くまで仕事をして起きていた沙英から心配のメールが入ってきたことをきっかけに、沙英と乃莉は二人だけの夜会を開始する。
小説家としてデビューもしている沙英と、ひだまり荘きってのデジタル家電ユーザーの乃莉。アナログ派な沙英とデジタル派な乃莉の夜会はちょっとした口論からお互いが遠ざけてきた分野への取っ掛かりとなって――。
≪感想≫
安定して面白い『ひだまり』も今回は、一年生ペアがそれぞれお当番回。
なずなに関してはもう「可愛い」の一言に尽きるだろう。見栄を切っちゃうところや、後に引けない状況になってゆのたちを頼ってしまう頼りなさも彼女のちょっとした魅力だ。いわゆる「守ってあげたくなる」系の女の子。
対照的にボーイッシュに描かれるのが乃莉。二つ上の先輩である沙英とも対等に渡り合える、良い意味での度胸と物怖じしない性格はむしろ「(私が)守ってあげる」系の女の子。まぁ、『ひだまり』のヒロインたちは、それぞれゆのと宮子、ヒロと沙英というようにそう言った二極化によってキャラバランスがとられている作品だが、それが意外に最も顕著なのが、この後輩ズなんだよね。
入浴シーンはそんな二人の違いがよくあらわれていた。しっかりとゆっくりとバスタブに湯を張って入浴するなずなと、(場合が場合だったので仕方ないのだが)シャワーで済ませてしまう乃莉という二人の構図がしっかりとキャラクターを象徴・反映していて良かった。
個人的には沙英の出番が
たくさんあっただけで神回だがwww
『ひだまり』だとずっと沙英が好き。どのキャラも好きだから「甲乙つけがたし」「どんぐりの背比べ」レベルでの違いではあるけど、「どのキャラが好き?」って尋ねられたら一番は「沙英」と即答すると思う。
まぁ、あの性格が好きなんだと思うんだ、たぶんだけどね。ちょっと頑固だからリアルにこういう人がいたら付き合い方には苦労しそうだけど、その分だけ凄く真面目で律義な感じが人一倍強そうだし、そういう部分にキャラクターとして惹かれるのだと思う。
あと今回、沙英スカート姿だったね(マテコラw
だからというわけではないが、Bパートの『マヨナカノリスケ』はなかなかに興味深く視聴していた。
アナログ派の沙英とデジタル派の乃莉。性格的には二人ともサバサバしているけど面倒見が良くてとても似ているのだけど、根本的なベクトルがこういうところで真逆だから合わない時は本当に真逆だな、とw
さて、アナログとデジタルっていろいろと対比される。最近では、辞書ではないがいわゆる「電子書籍」というものが流行の兆しにある。確かにデジタルデータで本を読めるのであれば、かさばらないし、持ち運びも楽だろうし、人によっては文字の拡大やら何やら付加機能もついて便利なことだろう。一方で「本は本(紙)だからこその魅力がある」と言う人もいる。無論、それにも一理ある。
私なりに考えるとそれぞれ一長一短なわけだ。例えば劇中に出てきた「辞書」。
乃莉のいうようにパソコンとまでは言わなくともネットブックを利用した方が汎用性が高い。辞書だけではなくいろいろな調べ物も出来るし、メールなんかの簡単な機能も付いている。
けれどそれらに欠点がないわけではない。インターネットにある情報はそれが正しいと言えるようなものだとは限らないわけだ。その信用性・信頼性がクリックする場所一つで全く違う。また、極端な話だがネット環境に不具合が出た場合やバッテリー不足となった時に使えなくなってしまう。それは実は乃莉が夢で見た悪夢と同じなわけだ(笑
これらの心配がないのが辞書。基本的に文章となって公になっているものは信用性・信頼性が高いとみなされ、また辞書はそれこそ水中とか土砂降りの雨の中とか極端に紙の品質を下げる状況でない限りはあらゆる状況で使用出来る。
それだけの理由でなく沙英はいつまでも辞書を使う。それは彼女が作家だからでもあるだろう。彼女の辞書には単語の使い方に蛍光ペンが引かれていた。正しい日本語を使わないといけない作家ならではの使い方だし、こういう使い方をするのであれば、「効率」と言う面でもまだ辞書に分があるようにも見える。
もちろん辞書には限界がある。それは劣化することと、更新されないこと。物質として存在している限り紙の辞書はいずれ劣化するし、年々流行の単語や新しい語彙が増えて行く日本語の中で更新されていかないため、(まぁ、毎年買い替えってことはないだろうが)数年に一冊は買い換えないといけないかもしれない。
さらにいえば、辞書は収録している単語についてしか調べられないから、そこから派生して別のことを調べようと思ったり、ついでに何かしようと思ったりした時に辞書はまるで役に立たない。そういう部分での汎用性ではネットブックに負けるわけだ。
つまるところ一長一短なんだよね。互いにメリット・デメリットを挙げれば正直キリがない。だから大切なのは効率とか、メリットとか、そういうことじゃないってこと。
なんとなく人付き合いに似ている。あの人と付き合っていると利益があるからとか、メリットがあるからとかだけじゃないのが人付き合い。沙英にとっての辞書、乃莉にとってのデジタル家電、それらはきっとそういった合理的とか効率的とかそういったものを超えた先にあるものでもあるのだろうな。
それにしても最後は修羅場だったね(爆
スタッフもよくオチの使い方がわかってる(笑
次回『9月25日、おしゃべりスケッチ / 9月29日~30日、ヒロさん』
アニメ第四期時系列順整理
5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いでどこへ行く(1話)
↓
5月16日~18日 どこでもでっかいどう(1話)
↓
5月18日~19日、上からゆの様(2話)
↓
8月31日、夏休み最後の来訪者(3話)
↓
9月1日、おかしもち(3話)
↓
9月15日、勝利のシャッターチャンス! 勝つのは宮子だ!(4話)
↓
9月17日~19日、ナズナゴハン(5話)
↓
9月25日、おしゃべりスケッチ(6話)
↓
9月28日、マヨナカノリスケ(5話)
↓
9月29日~30日、ヒロさん(6話)
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://akikakeru.blog117.fc2.com/blog-entry-1566.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2249.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-2199.html
・http://beyondloop.seesaa.net/article/300143618.html
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51863061.html
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67725586.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51696660.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/honeybear62444/31231504.html
・http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-791.html
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2439.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2995.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3135.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-1578.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-1962.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-4836.html
・http://kyotofan.net/books_anime/hidamari/hanikamu/4th05/
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-652.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-566.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-1258.html
・http://ochatsu.blog36.fc2.com/blog-entry-2630.html
・http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-6168.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/
2012/11/hidamari4-5.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1501.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-4316.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3283.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1912.html
・http://zinlight.blog41.fc2.com/blog-entry-894.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 15:21
- [アニメ(放送終了):ひだまりスケッチ×ハニカム]
- TB(24) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form