Gジェネオーバーワールド プレイ日記18
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド]
今回はプレイ日記、第18回目になります。攻略するのはオーバーワールドの「ステージFINAL:蘇る遺跡」「ステージHELL1:悪夢再び」「ステージHELL1:弩級回路」です。
では、追記からどうぞ。
オーバーワールド
※略語について。ほかに分かりづらいのがあれば報告下さい。
初期(ステージ開始直後の状態)
BT(ブレイクトリガー。ジェネレーションブレイクを起こすのに必要な行動)
CM(チャレンジミッション。BTより厳しい条件を満たすことでシークレット機出現)
GB1(1回目のジェネレーションブレイク。前半がBT内容でプラスした内容がCM条件)
GB2(2回目のジェネレーションブレイク。前半がBT内容でプラスした内容がCM条件)
OI(オーバーインパクト。以下条件)
勝利条件・敗北条件(いわゆるクリア条件とゲームオーバー条件。基本的にはマスターユニットや指定ユニットの撃墜がゲームオーバーとなり、敵軍の殲滅が勝利条件となるので特殊な場合以外は記載しない)
ゲームをプレイしながら記事を書いているのではなく、クリア後の暇な時間でまとめたものなので、下記の情報はうろ覚えな部分や勘違い(特に視聴していないAGEシリーズ系は知識的に弱いので)があります。
そこだけはご承知の上でお願いします。
ステージ:FINAL『蘇る遺跡』
初期
◆ゲスト軍
ハルファスガンダム(アプロディア)
◆敵軍
マスターフェニックス(コード・フェニックス)
クィーンアメリアス(コード・アメリアス)、レギナ(ニューロ)×28、ニューロボール×6
GB1後(アプロディアがコード・フェニックスを撃破+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
マスターフェニックス(コード・フェニックス)
◆敵軍
レギナ(ニューロ)×10、ニューロボール×6
◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※ハルファスベーゼ(ニューロ)、フェニックス・ゼロ(ニューロ)×4
GB2後(5ターン以内にニューロボール4機撃墜+4ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし
◆敵軍
レギナ(ニューロ)×6、ニューロボール×6
◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※ハルファスベーゼハルバード(ニューロ)、フェニックスガンダム(ニューロ)×4
OI後(いずれかのニューロボールを超一撃状態で撃墜)
変異コピー体×8(ランダムで自軍ユニットをコピー)
感想と攻略
オーバーワールド初回。基本的にはオリジナルユニットばかりの戦闘になる。
強敵はボスであるクィーンアメリアス。あり得ないほどの機体アビリティによってダメージは通りづらく、また相手のダメージはガンガン通ってくる。相手の武装は特殊系が多いので防御アビリティで減衰しづらく、クリティカルが出るようなら高コスト機でも一撃で蒸発しかねないので注意。
初登場のニューロボールは反撃手段を持たず範囲内に敵がいると自爆する地雷のような存在。ただし自爆範囲は狭いので範囲外から連携で砲撃していれば何の問題もない。
レギナ自体も数は多いが性能として特筆すべきところはないので安心。
基本的にここまでゲームをプレイしていれば、ある程度お気に入りの機体が強化されていると思うので大丈夫だと思うが、オプションパーツもここまでくればかなりのランクのものを購入出来ると思うので資金に糸目をつけず、最高装備で臨ませよう。
またチーム編成にも注意を払いたい。基本的には攻撃重視で好きな機体を使えば問題ないが、各チームごとに1機くらいは盾役となれる高HP・高防御・多防御アビリティを持つ支援可能ユニットを置いておくと万全のチーム編成と言えるだろう。またMAPの広さもあるので高移動力・長射程のユニットもそれぞれ1体くらいいると攻略難度は下がってくれるはずである。
ステージ:HELL1『悪夢再び』
初期
◆ゲスト軍
なし
◆敵軍
ガーターII×3
シャア専用ザクII(Generation-System II)、ザクII(Generation-System I)×4
クロノクル専用ゾロ(Generation-System II)、ゾロ(Generation-System I)×4
トールギス(Generation-System II)、リーオー【陸戦型】(Generation-System I)×4
シグー(Generation-System II)、ジン(Generation-System I)×4
GB1後(4ターン以内にガーターIIを全て撃墜+3ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし
◆敵軍
ガーターII×3
キュベレイ(Generation-System II)、ガザC(Generation-System I)×2、ガザD(Generation-System I)×2
サザビー(Generation-System II)、ギラ・ドーガ(Generation-System I)×2、ギラ・ドーガ【重武装】(Generation-System I)×2
シナンジュ(Generation-System II)、ギラ・ズール(Generation-System I)×2、ギラ・ズール【親衛隊】(Generation-System I)×2
マスターガンダム(Generation-System II)、デス・アーミー(Generation-System I)×2、デス・バッド(Generation-System I)×2
◆シークレット
核ミサイル(Generation-System I)×4
GB2後(4ターン以内にガーターIIを全て撃墜+3ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし
◆敵軍
ガーターII×3
ユーリスディス・シニストラ・ディキトゥス(Generation-System II)、リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス(Generation-System II)、アマクサ(Generation-System I)×3
ハイドラガンダム(Generation-System II)、トーラス【黒】(Generation-System I)×4
ガンダムヴァサーゴ(Generation-System II)、ガンダムアシュタロン(Generation-System II)、ドートレス・ネオ(Generation-System I)×3
ターンX(Generation-System II)、マヒロー(Generation-System I)×4
◆シークレット
核ミサイル(Generation-System I)×4
OI後(超一撃状態でガーターII撃墜)
変異コピー体×4(ランダムで自軍ユニットをコピー)
感想と攻略
前前作に当たる据え置き版Gジェネの最後「GジェネWars」のMAP。周囲を敵で囲まれ、ブレイクごとにガーターIIが3基ずつ起動していく仕組み。
まずは出撃できるグループ数は1つのみなので編成には注意を払おう。お勧めの編成は特にないが、しっかりと育っているユニットが好ましい。ユニットリスト画面で「総合戦闘力」順やら何やらでソートして選ぶと分かりやすい。大型MA系は攻撃力に優れるがあまりお勧めはしない。特に以後のステージは敵の数の多さもあって狭い地形が多いので基本的にはLサイズ以下の1枠に収まる範囲で選ぶと良い。どうしても大型MAを連れて行きたい場合は、マスターユニットにしよう。
さて、出てくる敵ユニットはワンオフ機以外は強化されていない雑魚ばかり。ワンオフ機は若干の強化がされているものの、自軍をしっかりとここまで育成していれば苦にするものではない。マスターユニット、リーダーユニットをしっかりと駆使し、母艦との連携・運用を忠実に行っていれば楽にクリア出来るだろう。
基本的に母艦は初期の中央がユニット運用に関しては便利。ただし、ガーターIIのMAP兵器や砲撃には気を配り、特にMAP兵器の射程に入っている場合は一時母艦を退避させるか、優先的にまずMAP兵器使用可能なガーターIIから落としていくなど、優先順位の組み立ては必要になる。
シークレットを出した場合の核ミサイルにも注意はしておこう。MAP兵器で自爆させられた日には、目も当てられない損害を被る可能性がある。
ステージ:HELL2『弩級回路』
初期
◆ゲスト軍
なし
◆敵軍
ガーターI(Generation-System I)×8
※毎ターン2体ずつ大型MA系ユニット出現
1ターン目:ヴァルヴァロ(Generation-System I)、アグリッサ(Generation-System I)
2ターン目:ビグ・ラング(Generation-System I)、シャンブロ(Generation-System I)
3ターン目:アプサラスIII(Generation-System I)、レグナント(Generation-System I)
4ターン目:ビグザム(Generation-System I)、ノイエ・ジール(Generation-System I)
5ターン目:サイコガンダム(Generation-System I)、サイコガンダムMk-II(Generation-System I)
6ターン目:クィンマンサ(Generation-System I)、デストロイガンダム(Generation-System I)
7ターン目:アルヴァトーレ(Generation-System I)、デファース(Generation-System I)
8ターン目:グランドマスターガンダム(Generation-System I)、α・アジール(Generation-System I)
9ターン目:ラフレシア(Generation-System I)、ディビニダド(Generation-System I)
10ターン目:サイコハロ(Generation-System I)×2
11ターン目:ハロ(Generation-System I)×20
GB1後(5ターン以内にガーターIを全て撃墜+4ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし
◆敵軍
ガーターI(Generation-System I)×8
◆シークレット
デビルガンダム【第二形態】(Generation-System I)
GB2後(5ターン以内にガーターIを全て撃墜+4ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし
◆敵軍
ガーターI(Generation-System I)×8
◆シークレット
パトゥーリア(Generation-System I)
OI後(超一撃状態でガーターI撃墜)
変異コピー体×8(ランダムで自軍ユニットをコピー)
感想と攻略
ステージ名の通り、大型MAが次から次へと出てくるステージ。10ターン目までしのいでハロが大量に出現した後のMAPは圧巻の一文字である(笑
クリアを目指すなら、足の速い母艦+アビリティ「練達」持ちorアビリティ「ライトニングカウント」持ち艦長+OP「メガブースター」で一気に駆け抜けるだけで良い。
母艦の移動力を上げる手段というのは凄く限られているので、基本的に地形適正値が高く基礎移動力の高い母艦を選びつつ、移動力を上げるアビリティやOPを使うか、地形適正を上げるアビリティやOPを使うしかない。武装や基礎スペックと違って見落とされやすいが、各ユニットに設定されている地形適正は、命中率や回避率に影響があるだけでなく、実は移動力に大きな影響があるので、この地形適正がBからAに変わるだけでユニットの移動力が+1される。それらを考慮しながら最速の母艦を組みあげればあとは駆け抜けるだけでクリア。
完全なクリアを目指す場合、OIを起こすなり、10ターン目のハロ大量増援まで持ちこたえるなりしないといけないので、自軍ユニットの効率のよい運用が求められる。
敵は大型MAばかりで対ビームアビリティ(Iフィールドなど)が充実している敵が多く、それを見越して特殊・覚醒系の属性攻撃を持つユニットを中心に選出+RAISERシステム、覚醒値アップ系OP付加をしておくとだいぶ戦いやすくなる。また大型MAの多くがMAP兵器持ちの可能性があるため、そこを見越して自軍は配置しておきたい。
理想は1ターンに出現する2体の大型MAはそのターンで倒すこと。もし出来ないのであれば、1ターンで運用するチームは1チームに留めることを心がけよう。
というのも毎ターン増援が現れる中で1ターンで艦載出来るユニット全て(最大でマスターユニット合わせて9機)出撃させると、次のターンでの位置取りなどが厳しくなる。
そこで1ターンに1チームずつ使い、次のターンになったら出撃チーム回収(HP・EN回復)し、控えていた次のチームを出撃して攻撃。次のターンになったら出撃チームを回収して、HPとENが回復した最初のチームをもう一度戦線に戻して~~を繰り返す。
従来からのファンはこういったことも当然のようにやるが、新しくGジェネをプレイしている人も全部の戦力を最初から投入したくなるところを我慢して1チームずつ運用するだけでも、だいぶ効率が変わってくるので、ゴリ押しするのではなく効率のいい部隊運用を心掛けてみよう。
- at 22:27
- [ゲーム(昨年以前分):SDガンダム GGENERATION OVER WORLD]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form