fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

Gジェネオーバーワールド プレイ日記17

Gジェネオーバーワールド プレイ日記17

今回はプレイ日記、第17回目になります。早くもワールドコア編終わりですw

攻略するのはワールドコアの「ステージ04:ジェネレーションシステム」「ステージ05:アプロディア」です。

では、追記からどうぞ。

ワールドコア
※略語について。ほかに分かりづらいのがあれば報告下さい。
初期(ステージ開始直後の状態)
BT(ブレイクトリガー。ジェネレーションブレイクを起こすのに必要な行動)
CM(チャレンジミッション。BTより厳しい条件を満たすことでシークレット機出現)
GB1(1回目のジェネレーションブレイク。前半がBT内容でプラスした内容がCM条件)
GB2(2回目のジェネレーションブレイク。前半がBT内容でプラスした内容がCM条件)
OI(オーバーインパクト。以下条件)
勝利条件・敗北条件(いわゆるクリア条件とゲームオーバー条件。基本的にはマスターユニットや指定ユニットの撃墜がゲームオーバーとなり、敵軍の殲滅が勝利条件となるので特殊な場合以外は記載しない)


ゲームをプレイしながら記事を書いているのではなく、クリア後の暇な時間でまとめたものなので、下記の情報はうろ覚えな部分や勘違い(特に視聴していないAGEシリーズ系は知識的に弱いので)があります。
そこだけはご承知の上でお願いします。



ステージ:04『ジェネレーションシステム』
初期
◆ゲスト軍
マスターフェニックス(コード・フェニックス)

◆敵軍
バルバトス

ガンダムX⇒ガンダムダブルエックス⇒GファルコンDX(ガロード)

ガンダムエアマスター⇒エアマスター・バースト(ウィッツ)

ガンダムレオパルド⇒レオパルド・デストロイ(ロアビィ)

エニル専用セプテム(ニューロ)、Gファルコン(ニューロ)、クラウダ(ニューロ)、ベルティゴ(ニューロ)

※2ターン目敵増援 ネオ・ドートレス(ニューロ)、ドートレス・ウェポン(ニューロ)×2、ドートレス(ニューロ)×2


GB1後(コード・フェニックスがガンダムXを撃墜+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
エールストライク⇒フリーダム⇒ストライクフリーダム(キラ)

バルトフェルド専用ガイア(ニューロ)、バルトフェルド専用ムラサメ(ニューロ)、アカツキ(ニューロ)×2、ドムトルーパー(ニューロ)×3

※次ターン敵増援 ムラサメ(ニューロ)、M1アストレイ【シュライク】(ニューロ)×2、M1アストレイ(ニューロ)×2

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※F91(シーブック)、ビギナ・ギナ(ニューロ)、ヘビーガン(ニューロ)


GB2後(コード・フェニックスがエールストライクを撃墜+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
ガンダムエクシア⇒ダブルオーライザー⇒ダブルオークアンタ(刹那)

ガンダムデュナメス⇒ケルディムガンダム⇒ガンダムサバーニャ(ロックオン)

ガンダムキュリオス⇒アリオスガンダム⇒ガンダムハルート(アレルヤ)

ガンダムヴァーチェ⇒セラヴィーガンダム⇒ラファエルガンダム(ティエリア)

ガンダムアストレア(ニューロ)、ガンダムアストレアTYPE-F2(ニューロ)、アヴァランチエクシア(ニューロ)、GNアーチャー(ニューロ)

※次ターン敵増援 GN-XIV(ニューロ)、GN-XIII【連邦カラー】(ニューロ)×2、GN-X(ニューロ)

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※ターンエーガンダム【能力解放】(ロラン)、シルバースモー(ニューロ)×2


OI後(5ターン以内にコード・フェニックスがガンダムエクシアを撃墜)
変異コピー体×5(ランダムで自軍ユニットをコピー)


感想と攻略
前作にあったステージとほぼ同じ。中央にバルバトスが陣取り、その周囲から敵を次々と召還してくる仕組み。召還される敵もワンオフ機が多くなってくるので必然的に性能が高め。各ユニットはMAP兵器こそ撃ってはこないが、マルチロックや最大火力兵装を中心に攻撃してくるので、X系のサテライト、あるいは劇場版OOのCBガンダムのマルチロック、そしてバルバトスの攻撃は喰らうと軽く1万越えでユニット次第では一撃で落とされる可能性がある。特に完全クリアを目指す場合、敵を倒し終えるまでバルバトスは放置しないといけないのでキツイ。

ステージ自体も見た目以上に進行ルートが制限されている。場合によっては通常の戦艦よりも小型艦の方が良い場と考える人も多そうだが、足回りばかり優先して高レベルの敵に落とされましたではそれこそ話にならない。敵にはチート移動力を持つバルバトスもいるので母艦は耐久重視で、足回りはユニット各自で補う方が無難だと思う。

攻略のポイントは足場。あれこれと動き回ってはロスが大きいので、母艦の場所を固定してそこから順次ユニットの発着を繰り返す方が効率的。まずは母艦をMAP中央に持ってくるようにしておき、時計でいうと「6時」方向のコピー体出現位置くらいにおいておくと、母艦としては左右どちらの敵にも自軍を出撃させられるので便利。

TBやCMを狙う場合、ターゲットとなるユニットは最奥に出てくるが自軍から追う必要はなく、相手から全力で向かってきてくれるのでそこを迎撃すればいい。上手く射線があえば、相手が到着するまでに母艦からの砲撃で多少HPを削っておくと言うことも出来る。

自分から攻めるのではなく相手を迎え撃つくらいの行動をオススメする。


ステージ:05『アプロディア』
初期
◆ゲスト軍
マスターフェニックス(コード・フェニックス)

◆CPU軍(緑軍)
ハルファスガンダム(アービィ)※行動不可

◆敵軍
ガーディダンサー(ガーディアンニューロ)

ユニコーンガンダム(ニューロ)、バンシィ(ニューロ)、レギナ(ニューロ)×24

ガーターII×2、ガーターI×6

GB1後(ガーターIを全て撃破したあとガーターII撃墜+コード・フェニックスで達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
ガデラーザ(ニューロ)、GNアーマーType-E(ニューロ)、GNアーマーType-D(ニューロ)、ミーティア【ストライクフリーダム】(ニューロ)、ミーティア【インフィニットジャスティス】(ニューロ)

レギナ(ニューロ)×12

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※フルアーマーZZガンダム(ジュドー)、Zガンダム(ニューロ)、ガンダムMk-II(ニューロ)、メガライダー(ニューロ)、百式(ニューロ)


GB2後(5ターン以内にコード・フェニックスがガーディダンサーを撃墜+4ターン以内に達成)
ここから8ターンのターン数制限開始

◆ゲスト軍
ハルファスガンダム(アービィ)

◆敵軍
ターンエーガンダム【黒歴史】、ガーターIII×3、レギナ(ニューロ)×9

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※クスィーガンダム(マフティー)、メッサー(ニューロ)×6


OI後(4ターン以内にターンエーガンダム【黒歴史】を撃墜)
変異コピー体×6(ランダムで自軍ユニットをコピー)


感想と攻略
おなじみ黒歴史版ターンエーと懐かしのガーターが登場するステージ。

攻略の方針としてはGB2後はターン数が制限されるので、自軍は常に前進。GB1でCMを発生させた場合、後方にZZのガンダムチームがシークレットとして出現するが基本無視で良い。追いつかれたら迎撃するくらいにしておかないと、ターン数的にも移動力的にもあとあと厳しくなるかもしれない。

GB2発動まではハルファスガンダムは動けず、ガーターIIのMAP兵器を毎ターン喰らい続ける。ダメージは5000固定。HPが18000あり、毎ターンHP自動回復があるハルファスガンダムではそれこそ4~5ターンで落ちることはないが常にダメージは全回復せずに蓄積されていくため、のんびりもしていられない。

敵として出てくるユニコーンとバンシィはどちらも通常モード。それでもユニコーンはIフィールド持ちなので堅く、バンシィは普通に特殊覚醒を使ってくるので出来れば早めに倒したい。ただし、そればかり専念してガーターIIのMAP兵器範囲内に安易に足を踏み入れないように。序盤でそれをやってしまうと、数の多いレギナに取り囲まれて落とされる可能性は十分にありうる。

GB1後は大型MAのオンパレード。ガデラーザ以外は脱出機能が働くため、二度相手を倒さないといけないのが面倒。GNアーマー系はGNフィールド持ちなので後回しで構わない。優先すべきはMAP兵器を持つガデラーザとミーティア2隻。MAP兵器を使ってくるかどうかはともかくマルチロック武装を有する機体なので、とりあえずガデラーザは早めに潰し、ミーティアはMSへ脱出させるだけでもだいぶ違う(ストライクフリーダムはマルチロック持ちなので何とも言えないがw)。

倒すべき敵として出てくるガーディダンサーは、防御アビリティが充実している。Iフィールド・耐ビームコーティング・フルアーマーとどこぞのX1ばりの防御アビリティに加えバリア・フィールド(MAP兵器永続無効化)まで有る始末。特殊攻撃でダメージを狙っていくか、あるいはキャラアビリティ「一点突破」を持っていればその防御アビリティの多さを逆手にとってダメージ10%上乗せが出来るので、その辺りに攻略の糸口を見出すと良い。

GB2後は黒歴史のターンエー。相変わらずバルバトス並みのチート性能だがマルチロックを持っていないのは不幸中の幸い。こちらもIフィールド・バリアフィールドを持つ上に、HPの自動回復機能まである。長期戦は面倒なので、GB2後のイベントで自軍は全機テンションが超一撃状態なのでそれとマスターユニット絡めての8機連携で一気に落とすのが良いだろう。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……