fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

Gジェネオーバーワールド プレイ日記16

Gジェネオーバーワールド プレイ日記16

今回はプレイ日記、第16回目になります。攻略するのはワールドコアの「ステージ01:バルバドロ」「ステージ02:ニューラルベース」「ステージ03:ファイヤーウォール」です。

では、追記からどうぞ。


ワールドコア
※略語について。ほかに分かりづらいのがあれば報告下さい。
初期(ステージ開始直後の状態)
BT(ブレイクトリガー。ジェネレーションブレイクを起こすのに必要な行動)
CM(チャレンジミッション。BTより厳しい条件を満たすことでシークレット機出現)
GB1(1回目のジェネレーションブレイク。前半がBT内容でプラスした内容がCM条件)
GB2(2回目のジェネレーションブレイク。前半がBT内容でプラスした内容がCM条件)
OI(オーバーインパクト。以下条件)
勝利条件・敗北条件(いわゆるクリア条件とゲームオーバー条件。基本的にはマスターユニットや指定ユニットの撃墜がゲームオーバーとなり、敵軍の殲滅が勝利条件となるので特殊な場合以外は記載しない)


ゲームをプレイしながら記事を書いているのではなく、クリア後の暇な時間でまとめたものなので、下記の情報はうろ覚えな部分や勘違い(特に視聴していないAGEシリーズ系は知識的に弱いので)があります。
そこだけはご承知の上でお願いします。



ステージ:01『バルバドロ』
初期
◆ゲスト軍
マスターフェニックス(コードフェニックス)

◆敵軍
ガンダム(アムロ)、ガンキャノン(ニューロ)×2、量産型ガンキャノン(ニューロ)×2、ジム(ニューロ)×4、ボール(ニューロ)×6、ホワイトベース(ジム2機、ボール2機艦載)


GB1後(コード・フェニックスがアムロを撃墜+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
フォースインパルス(シン)、ブレイズザクファントム【白】(ニューロ)、ガナーザクウォーリア、ジン(ニューロ)×6、ミネルバ(ジン4機艦載)

(ガンダム⇒)G-3ガンダム⇒フルアーマーガンダム(アムロ)

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※Ez8(シロー)、陸戦型ガンダム(ニューロ)×2


GB2後(コード・フェニックスが新を撃墜+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
AGE-1ノーマル(フリット)、Gエグゼス(ニューロ)、ジェノアスカスタム(ニューロ)、ジェノアス(ニューロ)×6、ディーヴァ(ジェノアス3機艦載)

(フォースインパルス⇒)ブラストインパルス⇒ソードインパルス(シン)

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※メビウス・ゼロ(ムウ)、メビウス(ニューロ)×2


OI後(5ターン以内にコード・フェニックスがフリットを撃墜)
変異コピー体×3(ランダムで自軍ユニットをコピー)

AGE-1タイタス⇒AGE-1スパロー(フリット)


感想と攻略
ワールドコア編最初のステージ。おそらくはワールドツアーとワールドコアを交互にプレイすることを想定していたのだろう。ワールドツアーでFINALまで行ってしまった戦力でプレイするといささか難易度が低いw

全体的にCMを起こす気ならばターン制限が編成次第では結構シビア。特にオーバーインパクトを狙う場合はマスターフェニックスの移動力がそこまで高いわけではないので、フリットを射程に捉えるだけで4ターンくらい使うこともある。

あとはワールドコアの名前ありキャラが乗るユニットは撃墜すると2度、別の機体に変化するようだ。これは前作でもあった形なので前作をプレイしていれば驚くことでもない。ここはひとつの楽しみとしてプレイすると良い。

敵として厄介なのはインパルスシリーズ。VPS装甲持ちでもともとの基本スペックも高め。同様に、ジンはともかくミネルバやザク系統の機体には注意を払おう。
あとはディーヴァが面倒。変形を駆使してくるので射程を読み間違えると高火力ビーム兵器の餌食になる可能性もあるので念頭に入れておこう。

OI後にコピー体が出現。こちらも前作のラストステージに出てきたやつと同じと考えて良い。自軍からランダムで選ばれるので、一番いやなのは一番レベルが高いあるいは強化されているユニットにコピーされること(ちゃんと強化した後の今の能力そのままでコピーされる)。なので、強い機体1機入れてあとは開発・育成要員で弱いユニットだと危険となるので、強い機体を数体織り交ぜておくといざという時に対処しやすい。運が良いと自軍で最も低い性能の機体をコピーする場合もあるので、例えば自軍に1機ザクIIを入れておくと、ザクIIがコピーされて倒しやすいなんてこともある。

狙いたい鹵獲ユニットは特にないが陸戦型ガンダムはガンダム系譜の流れを汲むので育成開発と鍛え方次第では大きく化ける可能性を秘めている。



ステージ:02『ニューラルベース』
初期
◆ゲスト軍
マスターフェニックス(コード・フェニックス)

◆敵軍
Zガンダム(カミーユ)、スーパーガンダム(ニューロ)、メタス(ニューロ)、リックディアス(ニューロ)×3、アーガマ(ネモ3機艦載)

百式(ニューロ)、ディジェ(ニューロ)、リックディアス(ニューロ)×3、ラーディッシュ(ネモ3機艦載)


GB1後(コード・フェニックスがカミーユを撃墜+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
ウイングガンダム(ヒイロ)、ガンダムデスサイズ(デュオ)、ガンダムヘビーアームズ(トロワ)、ガンダムサンドロック(カトル)、シェンロンガンダム(五飛)、リーオー(ニューロ)×6

(Zガンダム⇒)Zplus⇒ZII(カミーユ)

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※Ex-Sガンダム(リョウ)、FAZZ(ニューロ)×3


GB2後(コード・フェニックスがヒイロ・デュオ・トロワ・カトル・五飛のいずれかを撃墜+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
V2ガンダム(ウッソ)、ガンイージー(ニューロ)×4、リーンフォースJr.(ガンブラスター4機艦載)

ヴィクトリーガンダム(ニューロ)、ヴィクトリーガンダムヘキサ(ニューロ)、Vダッシュガンダム(ニューロ)、ホワイトアーク(ガンイージー2機艦載)

(ウイングガンダム⇒)ウイングガンダムゼロ⇒ウイングガンダムゼロ【EW】

(ガンダムデスサイズ⇒)ガンダムデスサイズヘル⇒ガンダムデスサイズヘル【EW】

(ガンダムヘビーアームズ⇒)ガンダムヘビーアームズ改⇒ガンダムヘビーアームズ改【EW】

(ガンダムサンドロック⇒)ガンダムサンドロック改⇒ガンダムサンドロック改【EW】

(シェンロンガンダム⇒)アルトロンガンダム⇒ガンダムナタク

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※ガンダムエピオン【EW】(ミリアルド)、トーラス【ホワイトファング仕様】(ニューロ)×3


OI後(コードフェニックスが5ターン以内にウッソを撃墜)
変異コピー体×4(ランダムで自軍ユニットをコピー)

(V2ガンダム⇒)V2アサルトガンダム⇒V2バスターガンダム(ウッソ)

感想と攻略
基本的には敵の構成が変わっただけで最初のステージとの根本的な大きな違いはない。ただ敵の数が多く強力な敵もいる上にワールドツアーと違いゲスト軍がマスターフェニックス以外にはいないので、基本的には自軍がある程度育っていることが前提。

またMAP中央に移動不能エリアがあるので見た目以上に窮屈なMAP。

最悪なのはGB1後にオペレーション・メテオの5人と5機のガンダムが各々原作キャラと共に出てくる点。上記でも示しているように、それぞれオペレーション・メテオ用ガンダム⇒最終決戦用ガンダム⇒OVA/劇場版用ガンダムと乗り換えてくるので、この5人だけで15機分の撃墜をしないといけない。おまけに今作で『ガンダムW』シリーズは優遇作品の一つなので、各ユニットがそれぞれ強い。

どの機体も注意しておくべきだが、最優先はどのバージョンであってもマルチロックが可能なヘビーアームズ系+トロワ。あとはこちらもどのバージョンでも高火力射撃が使えるウイング系+ヒイロかな。場合によっては射程5まで格闘が届くシェンロン系+五飛も強敵だし、デスサイズ系+デュオはデスサイズヘル以降「耐ビームコーティング」のアビリティを持つのでダメージが通し辛く、サンドロック系+カトルは最初の状態のクロスクラッシャーの火力は侮れない……って全部じゃん!と思うだろう? そう、だから上記のように各ユニットがそれぞれ強いのだ。

この辺りはプラスに「良い経験値稼ぎ」くらいに考えて臨みたい。

GB2後はリガ・ミリティアの部隊が出てくる。こちらは宇宙世紀0153年が舞台だっただけあって、量産機と言えど基本性能が高く「ビームシールド防御」持ちな点に注意しておこう。

狙える鹵獲はFAZZとホワイトファング用のトーラスだけ。FAZZはセンチネル系にもZZ系にも派生出来るので、生産リストを埋めたいなどと願望があれば確保し育成・開発するのも悪くないだろう。



ステージ:03『ファイヤーウォール』
初期
◆ゲスト軍
マスターフェニックス(コード・フェニックス)

◆敵軍
νガンダム(アムロ)、リ・ガズィ【MS形態】(ニューロ)、ジェガン(ニューロ)×4、ジェスタ+ベースジャパー(ニューロ)×4、ラー・カイラム(ジェガン4機艦載)

リゼル【指揮官用】(ニューロ)、リゼル(ニューロ)×2、プロト・スタークジェガン(ニューロ)×2、スタークジェガン(ニューロ)×2、ジェガンD型(ニューロ)×4、ネェル・アーガマ改(ジェガンD型4機艦載)

レギナ(ニューロ)×8


GB1後(コード・フェニックスがアムロを撃墜+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
シャイニングガンダム(ドモン)、ガンダムマックスター(ニューロ)、ドラゴンガンダム(ニューロ)、ガンダムローズ(ニューロ)、ボルトガンダム(ニューロ)、ライジングガンダム(ニューロ)、ファントマ(ニューロ)×2、ノブッシ(ニューロ)×4、ゴルビーII(ブッシ3機艦載)

レギナ(ニューロ)×4

(νガンダム⇒)νガンダムHWS⇒Hi-νガンダム(アムロ)

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※ノーベルガンダム(アレンビー【バーサク】)、デスネービィ(ニューロ)×4


GB2後(コード・フェニックスがドモンを撃墜+5ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
なし

◆敵軍
クロスボーンガンダムX3(トビア)、クロスボーンガンダムX1(ニューロ)、クロスボーンガンダムX2(ニューロ)、フリント(ニューロ)×6、マザーバンガード(ゾンド・ゲー3機艦載)

レギナ(ニューロ)×4

(シャイニングガンダム⇒)ゴッドガンダム⇒ゴッドガンダム【ハイパーモード】

◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※ガンダムデルタカイ(リディ)、百式(ニューロ)×4

(クロスボーンガンダムX3⇒)クロスボーンガンダムX1スカルハート⇒クロスボーンガンダムX1フルクロス


OI後(コード・フェニックスがトビアを撃墜)
変異コピー体×4(ランダムで自軍ユニットをコピー)


感想と攻略
ステージ02同様。こちらも見た目よりは移動不能エリアがあるので狭い。戦艦の運用などは注意を払おう。CMなどを狙う場合はターン数も重要なので母艦にブースター系をつけたり、艦長に「練達」アビリティをつけたりすることで母艦の移動力を強化しておくのも大きなカギとなるだろう。

初期配置はロンド・ベル隊。まぁアムロが生き残っていればこういう布陣もあったのだろう、と思うくらいのνガンダム以外は量産機ながら豪華なラインナップ。ユニコーンやバンシィがこの段階で出てこないのは救いであるw
面倒なのはベースジャパーに乗ったジェスタやリゼル、あるいは高火力ミサイルを持つスタークジェガン系かな。

GB1後のシャッフル同盟軍は前ステージのように全員本来のパイロットではないので安心していい(笑)。ドモンに関しては最後のハイパーモードは、このステージ限定モード。武装がゴッドフィンガーと石破天驚拳の必殺技二種類だけ。射程で封殺するのは難しいので連携で一気に倒したい。

GB2後は宇宙海賊。クロスボーンガンダムがX1からX3までそろい踏み。X3とX1フルクロスは確定だが、X1スカルハートはもしかしたらパッチワークだったかも? まぁ、X3とフルクロスの防御性能が高いので中間の形態はそうでもない(苦笑

鹵獲の狙い目は特にはない。強いて挙げれば初期のネェル・アーガマ改のジェガンD型かな? 持っていなければ、だが。



ユニット紹介
※自軍ないしゲスト軍で出てきて使ってみたユニットの中で幾つか紹介したいと思います。
◆マスターフェニックス
ワールドコア編の主役であり、唯一のゲスト軍ユニット。

HPこそ低めで心もとないのだが、ENは200と大台に乗っている機体。武装も少ないがそれぞれ高威力武装でMAP兵器も通常の一本直線型で運用しやすい。欠点は射程3の対応が必殺技しかないので、反撃しようとするとMPがガンガン減っていくこと。この辺りのMP対策(エースやファイター持ちを載せて格闘の射程を補うなど)が出来ると、そこそこの立ち回りが出来る機体と言えるだろう。

HP自動回復のアビリティのおかげでだいぶ生存力もある。ただし素のHPがやはり低いのでこのままの状態では自動回復の恩恵はそこまで得られるというわけでもない。自軍で使うなら各OPやアビリティでHPを強化しておくと回復の恩恵をさらに大きな形で受けられる。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……