Gジェネオーバーワールド プレイ日記14
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド]
今回はプレイ日記、第14回目になります。攻略するのはワールドの「ステージD-06:地球SOS!大進撃シャッフル同盟!」「ステージD-EX:叫びの宇宙」です。
では、追記からどうぞ。
自軍の変遷
※基本的にすべてマイキャラクターで補い、足りない部分(戦艦クルー)を初期オリジナルキャラでまかなっています。
※【】内のものはオプションパーツです。
※色つきのユニットは前回から開発があったユニットです。左側のLv表示が開発に必要なLv。
戦艦
プトレマイオス2改
【メガ・ブースター(移動力+2)+ビームフラッグ(リーダーエリア+1)+観測ポッド(クルー経験値2倍)】
マスター
V2アサルトバスターほか育成中
チーム1
ジ・O Lv.4⇒タイタニア⇒倉庫へ
鹵獲したF91 Lv.3⇒量産型F91⇒倉庫へ
コルニグスLv.4⇒インプルース・コルニグスLv.4⇒ユーリスディス・シニストラ・ディキトゥスLv.4⇒リーベルダス・デクストラ・ディキトゥスLv.6⇒ディビニダド⇒倉庫へ
マヒローLv.4⇒バンデットLv.2⇒ズサンLv.3⇒ズサ⇒倉庫へ
以前鹵獲したゴッドガンダムLv.2⇒ライジングガンダムLv.4⇒シャイニングガンダムLv.4⇒ゴッドガンダムLv.4⇒マスターガンダムLv.3⇒クーロンガンダムLv.3
シルエットガンダムLv.4⇒ネオガンダムLv.3⇒F91⇒倉庫へ
チーム2
アビジョLv.3⇒アラナ・アビジョLv.3⇒バーラ・トトゥガLv.3⇒トトゥガ
ザクIII Lv.4⇒ザクIII改⇒倉庫へ
以前鹵獲したマヒローLv.5⇒ウォドムLv.4⇒ウォドム強化型⇒倉庫へ
キハールLv.3⇒ロゼッタ強襲陸戦型Lv.2⇒ロゼッタLv.3⇒マラサイ⇒倉庫へ
鹵獲したコレンカプルLv.4⇒イーゲル【赤】Lv.4⇒コレンカプル⇒倉庫へ
以前鹵獲したストライクダガーLv.8⇒ゲルズゲーLv.4⇒ザムザザーLv.5⇒デストロイガンダム
その他
など
方針
全体的にワールドコア編やDランククリア後を見越して、最終的に使用予定のあるユニットの育成をしています。だいたいLv.20前後まで攻撃力とENを強化して行く予定。
というよりも、そろそろユニット的には高レベル機はコンプし始めているので、なかなか使い続けるのは難しいってところなんですよねw なので最後まで使う機体をそろそろちゃんと育成しようかな、と。なので、今回で自軍編成は最後ということになりますかね。
ちなみにクーロンガンダムはここから「マンダラガンダム⇒ノーベルガンダム⇒ウォルターガンダム」と育成予定です。あとは、何か気になるユニットがあれば一報いただければ、だいたいのユニットは作れるかと。
ワールドツアー
※略語について。ほかに分かりづらいのがあれば報告下さい。
初期(ステージ開始直後の状態)
BT(ブレイクトリガー。ジェネレーションブレイクを起こすのに必要な行動)
CM(チャレンジミッション。BTより厳しい条件を満たすことでシークレット機出現)
GB1(1回目のジェネレーションブレイク。前半がBT内容でプラスした内容がCM条件)
GB2(2回目のジェネレーションブレイク。前半がBT内容でプラスした内容がCM条件)
OI(オーバーインパクト。以下条件)
勝利条件・敗北条件(いわゆるクリア条件とゲームオーバー条件。基本的にはマスターユニットや指定ユニットの撃墜がゲームオーバーとなり、敵軍の殲滅が勝利条件となるので特殊な場合以外は記載しない)
ゲームをプレイしながら記事を書いているのではなく、クリア後の暇な時間でまとめたものなので、下記の情報はうろ覚えな部分や勘違い(特に視聴していないAGEシリーズ系は知識的に弱いので)があります。
そこだけはご承知の上でお願いします。
ステージ:D-06『地球SOS!大進撃シャッフル同盟!』
初期
◆ゲスト軍
ゴッドガンダム(ドモン)、ガンダムマックスター(チボデー)、ドラゴンガンダム(サイ・サイシー)、ガンダムローズ(ジョルジュ)、ボルトガンダム(アルゴ)、ゴルビーII(ナスターシャ)
ノーベルガンダム(アレンビー)、マンダラガンダム(キラル)
◆敵軍
グランドマスターガンダム(ウルベ)、デスバッド(ゾンビ兵)×30、ガンダムヘッド(デスバッド3機艦載)×2、ガンダムヘッド(艦載機なし)×4
GB1後(6ターン以内にドモンがウルベ撃墜+ドモンが超一撃で撃墜)
◆ゲスト軍
クロスボーンガンダムX1改(キンケドゥ)、クロスボーンガンダムX3(トビア)、フリント(ウモン、ジェラド、ヨナ)
◆敵軍
ディビニダド(ドゥガチ)×6、ノーティラス(カラス)、クロスボーンガンダムX2改(ザビーネ)、量産型クァパーゼ(一般兵)×6、ヴァゴン(一般兵)×3、ペズ・バタラ(一般兵)×3、バタラ(一般兵)×9
◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※デファース(ギーラ・ゾイ)、ゼダス(ニューロ)、ガフラン(ニューロ)×4
GB2後(5ターン以内にディビニダド5機撃墜+4ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
Hi-νガンダム(アムロ)
◆敵軍
ナイチンゲール(シャア)、ギラ・ドーガ(一般兵)×18
◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※バンシィ(プルトゥエルブ)、ジェスタ(ニューロ)×5
OI後(5ターン以内にアムロがシャアを撃墜)
上記ゲスト軍が敵化。「Gガンダム勢(ノーベル、マンダラ除く)」は「ゴルビーII」の艦載機なので「ゴルビーII」を撃墜すれば鹵獲可能。
感想と攻略
Dランク通常ステージラストとなる宇宙ステージ。
初期配置は『Gガン』勢。やはりデビルガンダム軍は数で押してくるタイプなのでこちらもゲスト軍と連携して数をそろえれば全く怖くない。
一応注意したいのはノーベルとマンダラ。これらはゴルビーII艦載機ではないので大きくHPを削られたりENを使い過ぎたりすると回復までに時間がかかる。撃墜されてもゲームオーバーにはならないが、先にも挙げたように初期配置では数が物を言う上に、GB1後に出てくるディビニダドを考えれば1機でも操作出来る機体が多いに越したことはない。
GB1後は『木星帝国』勢。相変わらずドデカイのがディビニダド。6機出てくるが、BTおよびCMの条件は5機。図体はデカイのだが、この手のMAにありがちな「Iフィールド」を持っていないので意外なほど普通に戦える。まぁ、その分火力はとんでもなく、ユニットによってはクリティカルじゃなくても1万を軽く超えるダメージを出してくる場合もあるので、防御アビリティが充実した“盾役”がいると殲滅は安定する。
こちらの自軍はクロスボーン2機とフリントなのでかなり心もとない。TBやCMを起こすつもりならシャッフル同盟にもフルに働いてもらおう。
GB2後は『CCA』小説版。Hi-νとナイチンゲールだけが名だたるユニットで、あとはギラ・ドーガなのでこちらも大したことはない。その気になればアムロだけでシャアを倒すことも造作ない。まぁ、OI後を考えればターン数と自軍ユニットのHP・ENを調整しつつギラ・ドーガの数を減らしてからOIを起こすのが良い。
捕獲狙い目はゴッドガンダム。従来作品と違ってシュピゲールからシャイニングやゴッドへ発展出来ないため、流派東方不敗系のMFを手に入れるためには初期生産のノブッシから育てるしかない。それを考えれば手に入れていなければ手にしておきたい。
ゴッドからライジングに一度ダウングレードし、そこからシャイニング経由でゴッドに戻り、マスターへ。そこからクーロンガンダムにいくもよし、グランドマスターへ行きつくもよしってのが、理想的な生産リストコンプルートだろう、たぶん。
ステージ:D-EX『叫びの宇宙』
初期
◆ゲスト軍
ハルファスベーゼ(アプロディア)、ガンダムエピオン(ミリアルド)、GN-XIV(コーラサワー)、ヴォルガ級戦艦(カティ)
◆敵軍
バルバトロ(バルバトロ・ニューロ)
小型ELS×36、中型ELS
GB1後(5ターン以内に変異前小型ELS20機撃墜+4ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
サザビー(シャア)、シナンジュ(フロンタル)
◆敵軍
小型ELS×18、中型ELS×3
◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※リグ・リング(ハイ・ニューロ)、リグ・リング(ニューロ)×4
GB2後(5ターン以内に変異前中型ELS2機撃墜+4ターン以内に達成)
◆ゲスト軍
ダブルオークアンタ(刹那)、ガンダムサバーニャ(ロックオン)、ガンダムハルート(アレルヤ)、ラファエルガンダム(ティエリア)
◆敵軍
ELSリーブラ
◆シークレット(※のついたユニット撃墜で残りは鹵獲可)
※デビルガンダムJr(ハイ・ニューロ)、デビルガンダムJr(ニューロ)×2
OI後(5ターン以内にELSリーブラ撃墜)
上記ゲスト軍が敵化。「GN-XIV」は「ヴォルガ」の艦載機なので「ヴォルガ」を撃墜すれば鹵獲可能。
感想と攻略
DランクのEXステージ。ベースは『劇場版OO』となっており、敵は基本的にELS。
このELS、オープニングバトルと違って変異する。つまり劇中通り、敵に擬態するのだ。具体的には、
・ELSと戦闘をしてELSの攻撃が命中する
・ELSとの戦闘後、ELSが生き残る
この二つの条件を満たした時、ELSは対戦したユニットに擬態する。なので、うっかり強力なユニットに擬態されると一気にこちらもピンチに、なんてことになりかねない。
ただし、相手が擬態することの裏をかいて自軍で強力なユニットを用意するなり、ハルファスベーゼやエピオン、GN-XIVを擬態させるなりすると、途端に経験値稼ぎの場になる。まぁ、そこは自軍戦力と相談しながらだろう。
初期ユニットで注意すべきはハルファスベーゼに擬態されること。ハルファスベーゼは2万越えのHPに必殺技や貫通BEAMの武装持ちなので擬態されるとかなり厄介。どうせ擬態されるならエピオンの方がまだ戦いやすい。
ちなみに小型ELSはLサイズ以下のユニットにのみ擬態、中型ELSはたぶんXLサイズ以上と戦艦に擬態するものと思われる。たぶんだけどね。あと、GN-XIVが擬態された場合のみ、ELS GN-Xとなるのでコンプを目指すならコーラサワーを突っ込ませて擬態させよう。
GB1後はELSリーブラによる毎ターンMAP兵器が襲いかかる。うっかり敵ターンにGB1を起こしてしまうと、そのターンにいきなりMAP兵器が発動して自軍がダメージを喰らって壊滅した、なんてなりかねない。
射線に入らなければMAP兵器は発動しないが、MAP兵器の範囲がかなり広く、さらにMAP中央を走るために自軍が上下に分断された場合は注意が必要。特にELS眼前に登場するゲスト軍のサザビーとシナンジュを孤立させないように注意。どちらもマスターユニットなので落とされたらゲームオーバーである(おまけに相手はそのサザビーやシナンジュに擬態してくるので性能は互角)。
MAP兵器は1回で5000ダメと見た目に際してダメージは低いので、1ターンくらい覚悟の上で自軍を合流させるのも手。サザビー、シナンジュがピンチなら最悪、GB2を起こすことを推奨する(理由は後述)。
GB2後はELSリーブラが出現し、地球への落下軌道を取るためそれを破壊する。このELSリーブラにはMAP兵器を始め武装は一切施されていないので安心して攻められる。
ゲスト軍として劇場版OOのソレスタル・ビーイングガンダム+ラファエルが加わる。刹那のダブルオークアンタはMAP兵器「クアンタムバースト」を有しており、自軍および味方のゲスト軍のHPを回復出来る。先にあげたようにマスターユニットのHPがピンチの場合は、あえてGB2まで起こしてあとはクアンタに回復役を頼むと言うのも一つの手。
CBのガンダムたちはMAP上の地球真上やや左寄りに出現する。場合によっては初期配置のELSが攻め込んできていて、ELSのど真ん中に出現することもあるのでそこは注意。劇場版OOのガンダムは全機がマルチロック持ちなので、擬態でもされたら厄介なユニットばかり。
鹵獲の狙い目はデビルガンダムJr。もちろんCMによってシークレットユニットを出現させていれば、の話である。デビルガンダムJrは入手までが面倒な上に育成も必要経験値が多いので面倒。さらにここから四天王機への派生が出来るので発展性もある。生産リストコンプを狙うなら恰好のターゲット。
手に入れていないならGN-XIV辺りもオススメ。GN-XIVからブレイヴへ行くことも出来たはずで、GN-XIV自体も量産型MSとしてはビルゴシリーズに並ぶ破格の性能を持つGN-Xシリーズの終着点である。まさかの量産機でGNフィールドとTRANS-AM持ちであるw
ユニット紹介
※自軍ないしゲスト軍で出てきて使ってみたユニットの中で幾つか紹介したいと思います。
◆GN-Xシリーズ
『Gジェネ』における主な縛り(制限プレイ)の代表格の一つが「量産機でのみプレイすること」というのがある。まぁ、設定上ワンオフあるいは数機しか生産されていない機体がたくさん出てくるのは「萎える」と言うことなのだろう。その気持ちは分からないでもない。なので、ガンダム各種といった量産されていない機体を使うのではなく、典型的に言えば大量生産されているジムやザク、せめて10機以上の生産が確認されているVガンやZplusなんかを主に使おうという制限プレイだ。
その縛りをしている時に最も戦力として数えられるのがOOのGN-Xシリーズ。疑似太陽炉持ちで地形適正と移動力が優秀で、基礎スペック(攻防機)も高いというのが大きなメリットだ。
初期のGN-Xは初期だけあって基礎スペックは低いが、最大射程5のロングビームライフルを持っている点が優秀。
派生機であるアドヴァンスドGN-Xは実はGN-X系ではかなり優秀な基礎スペック持ち(何気に後継機よりもとw)。演出はGN-X系では最高にカッコいい。ただまぁ、アドヴァンスドGN-Xを量産機にカウントしていいのかどうかは分からないがw
発展機であるGN-XIIはGN-X系で唯一の「換装」持ち。ノーマル以外にもGNバスターソードを有したタイプとGNキャノンを有したタイプに換装出来るので、ストライクやインパルスのような使い方が出来る万能汎用機。
その進化型であるGN-XIIIはGNランスの存在が大きい。射程は短いがGNランスによる格闘とBEAM連射武装を持ち、基礎スペックも上がっている。ちなみに換装可能だが色が変わるだけ。
そしてその終着点がGN-XIVである。平均的な武装が揃いつつも、量産機ながらGNフィールドとTRANS-AM持ちで格闘も特殊格闘になるなど、量産機としてはかなりの高性能機。ちなみにリーダーにすると指揮官機仕様になってビームライフルがロングビームライフルになって射程が伸びる(威力は変わらない)。
量産機縛りをしている人は、それこそGN-Xだけで1編隊組んで見るのも面白いだろう。指揮官機のGN-XIV、前に出て戦うGN-XIIIやアドヴァンスドGN-X、支援役に射程5を持つノーマルGN-X、敵に合わせて前線に厚みを出したり、後方支援を増やしたり出来るGN-XIIといった具合に。
- at 11:10
- [ゲーム(昨年以前分):SDガンダム GGENERATION OVER WORLD]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form