[新]CODE;BREKAER 第1話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[CODE:BREAKER]
『大いなる神の審判』
≪あらすじ≫
目には目を、
歯には歯を、
悪には――悪を
尋常ならざる力“異能”を用い、法で裁けぬ悪人を闇に葬る者たちがいる
本当の名前を捨て過去も捨て、かりそめの日常を送る彼らは、
しかしひとたび任務を受けると、人知れずそれを遂行するのだった
“コード:ブレイカー”と呼ばれる、存在しない者たち
その戦いは冷徹にして熱く、その存在は刹那にして鮮烈
彼らの物語が今、明かされる――
(公式HP STORYより抜粋)
≪感想≫
2012年第4四半期(10-12月期)クールの新番組第15弾。原作はコミック。原作未読。
久々にど真ん中の厨二主人公と設定。『中二病でも~』のヒロインに見せたらハマること間違いなく、主人公に見せたらきっと悶絶するに違いないほどの作品w でも、動物が死んでしまうのは勘弁だ(苦笑
「毒を以て毒を制す」
そんな言葉があるので、こういう「悪を持って悪を制す」という発想も必然的に出てくる。これは別にアニメやサブカル業界に限った話ではない。ずっと昔、最近は新キャストでリメイクされたこともある『必殺』シリーズも、これと同じような展開だ。雰囲気はまるで違うが、サブカル界隈でも誰もが知るであろう有名ブランド『シティハンター』あるいは『ゴルゴ13』シリーズもまた、法で裁けぬ相手を依頼によって殺傷することによって裁くことがある作品。
海外でこういう作品があるかどうかは分からない(アメコミなんかは「悪を持って悪を~」というよりそうした善悪の観念がある種超越しているスーパーヒーロー的な印象もある)が、ある意味で日本的というか伝統的な、悪人が悪人を裁くと言う設定である。
主人公が悪人なので、必然的に良くも悪くもそれを引き立たせる相手がいないといけない。そこで偽善者役として選ばれるのは大抵ライバルかヒロインかのどちらかで、本作の場合はヒロインだったわけだ。ヒロインの個性がだいぶ強いので、そこを受け入れてもらえるのかどうかがもしかしたらこの手の作品のカギになるのかな。
その分だけ、主人公にはある意味で安心しているというか、無難に厨二なのだろうな、というかw
個人的にはEDのビルの屋上を空撮しているようなシーンが心ひかれるものがある。別になんとかと煙は高いところが好きとかそういうのではなく、こう演出として惹かれるものがねwww
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://aircastle.blog11.fc2.com/blog-entry-2581.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2253.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52300884.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51691797.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1451.html
・http://higasitb.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
・http://muhanho.blog40.fc2.com/blog-entry-2991.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-600.html
・http://neobonno.biz/animekansou/1512/
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6318.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
Comment
Comment_form